研究課題/領域番号 |
18K15537
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
寺島 真悟 弘前大学, 保健学研究科, 助教 (00583733)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 低線量放射線 / 放射線抵抗性細胞 / 低酸素細胞 / 複数回照射 / 放射線治療 / 放射線抵抗性癌細胞 / 分割照射 |
研究成果の概要 |
申請者は、高線量率で低線量放射線を短時間のインターバルで複数回照射することにより、総線量が同じ単回照射と比べて癌細胞生存率が効果的に低下することを見出している。本研究では、毎日2 Gyを照射しても増殖し続ける臨床的放射線耐性細胞及び放射線抵抗性の低酸素細胞に対して申請者が考案した照射手法により細胞致死効果の増強が得られことを明らかにした。また、そのメカニズムの一因として照射後に修復されずに残存するDNA2本鎖切断の増加及び遅発性の活性酸素種の影響が示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
放射線治療では、放射線抵抗性の癌細胞による再発が問題となっておりその制御が課題となっている。本研究の結果より、高線量率で低線量放射線を短時間のインターバルで複数回照射する手法は、薬剤を使用せずに簡便に低酸素細胞を含む放射線抵抗性細胞に対して感受性を向上させる有効な手法であり薬剤の仕様による追加の副作用がなく、また放射線治療装置の時間的な面でも効率的である。本手法は臨床への応用を考えたときに簡便に放射線治療の局所制御率の向上が期待できる。
|