• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低線量放射線の短時間間隔複数回照射による放射線抵抗性癌細胞制御効果とその機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K15537
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関弘前大学

研究代表者

寺島 真悟  弘前大学, 保健学研究科, 助教 (00583733)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード低線量放射線 / 放射線抵抗性細胞 / 低酸素細胞 / 複数回照射 / 放射線治療 / 放射線抵抗性癌細胞 / 分割照射
研究成果の概要

申請者は、高線量率で低線量放射線を短時間のインターバルで複数回照射することにより、総線量が同じ単回照射と比べて癌細胞生存率が効果的に低下することを見出している。本研究では、毎日2 Gyを照射しても増殖し続ける臨床的放射線耐性細胞及び放射線抵抗性の低酸素細胞に対して申請者が考案した照射手法により細胞致死効果の増強が得られことを明らかにした。また、そのメカニズムの一因として照射後に修復されずに残存するDNA2本鎖切断の増加及び遅発性の活性酸素種の影響が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

放射線治療では、放射線抵抗性の癌細胞による再発が問題となっておりその制御が課題となっている。本研究の結果より、高線量率で低線量放射線を短時間のインターバルで複数回照射する手法は、薬剤を使用せずに簡便に低酸素細胞を含む放射線抵抗性細胞に対して感受性を向上させる有効な手法であり薬剤の仕様による追加の副作用がなく、また放射線治療装置の時間的な面でも効率的である。本手法は臨床への応用を考えたときに簡便に放射線治療の局所制御率の向上が期待できる。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] The Effect of High-Dose-Rate Pulsed Radiation on the Survival of Clinically Relevant Radioresistant Cells2021

    • 著者名/発表者名
      Terashima Shingo、Yoshino Hironori、Kuwahara Yoshikazu、Sakuraba Hiro、Hosokawa Yoichiro
    • 雑誌名

      Life

      巻: 11 号: 12 ページ: 1295-1295

    • DOI

      10.3390/life11121295

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] RTPSを用いた全身照射におけるMU値及び補償物質の検討2019

    • 著者名/発表者名
      寺島 真悟、駒井 史雄、菅原 大夢、高橋 由佳、木村 直希、横山 昂生、岩崎 晃、細川 洋一郎、須崎 勝正
    • 雑誌名

      弘前医学

      巻: 70 号: 1 ページ: 47-55

    • DOI

      10.32216/hirosakiigaku.70.1_47

    • NAID

      130007757489

    • ISSN
      0439-1721, 2434-4656
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The method of obtaining point kernels for use in the convolution dose calculation in radiation therapy2018

    • 著者名/発表者名
      K Masaki, S Terashima, H Endo, S Komori, T Kato
    • 雑誌名

      Proceeding of the 25th EGS Users’ Meeting in Japan

      巻: - ページ: 11-18

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of a Method for Analysis of Radionuclides in Biological Samples Using ICP Mass Spectrometer2018

    • 著者名/発表者名
      Akari Homma, Hirofumi Tazoe, Masatoshi Yamada, Shingo Terashima and Yoichiro Hosokawa
    • 雑誌名

      Radiation Environment and Medicine

      巻: 7 ページ: 102-109

    • NAID

      40021646769

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Short tau inversion recovery in breast diffusion-weighted imaging: signal-to-noise ratio and apparent diffusion coefficients using a breast phantom in comparison with spectral attenuated inversion recovery2018

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Yoshida, Atsushi Urikura, Kensei Shirata, Yoshihiro Nakaya, Masahiro Endo, Shingo Terashima, Yoichiro Hosokawa
    • 雑誌名

      La radiologia medica

      巻: 123 号: 4 ページ: 296-304

    • DOI

      10.1007/s11547-017-0840-9

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 放射線治療の線量計算に用いる point kernelの作成方法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      真崎敬大, 寺島真悟, 遠藤浩光, 小森慎也, 加藤貴弘
    • 学会等名
      第25回 EGS研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 低線量放射の短時間隔複数回照による臨床的耐性細胞へ影響評価2018

    • 著者名/発表者名
      寺島 真悟、桑原 義和 、福本 学、細川 洋一郎
    • 学会等名
      第56回日本放射線腫瘍学会生物部会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 弘前大学研究者総覧 寺島 真悟

    • URL

      https://hue2.jm.hirosaki-u.ac.jp/html/100000267_ja.html?k=%E5%AF%BA%E5%B3%B6

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 弘前大学 研究者総覧

    • URL

      http://hue2.jm.hirosaki-u.ac.jp/html/100000267_ja.html?k=%E5%AF%BA%E5%B3%B6

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi