• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳梗塞予防の新規標的因子としての頚動脈プラーク内新生血管の意義

研究課題

研究課題/領域番号 18K15568
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

山田 清文  兵庫医科大学, 医学部, 非常勤講師 (40402200)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード頚動脈狭窄症 / 新生血管 / 脳梗塞 / プラークイメージング / 内頚動脈狭窄 / プラーク / 内頚動脈狭窄症 / 頚動脈プラーク / 光干渉断層画像 / MRI / 光干渉断層法 / プラーク内新生血管 / MRIプラークイメージング / 狭窄度進行
研究成果の概要

本研究の目的は光干渉断層法を用いて頚動脈プラーク内新生血管(NV)を定量評価し、症候や狭窄度進行との関係を解析することでNVの臨床的意義を解明することである。
頚動脈ステント留置術例を対象に光干渉断層法によるNV評価を行った。NV数と喫煙習慣は狭窄進行群で有意に多かった。多変量解析結果では、NV数が狭窄進行の独立予測因子であった。さらに頚動脈ステント留置術後の再狭窄症例においてステント内NVが多数増生していることが認められた。このような報告はこれまでなく、頚動脈ステント術における再狭窄の原因の一つとして新生血管の関与が考えられることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の結果から、プラーク内新生血管は狭窄進行やステント再狭窄に影響を及ぼす因子であることが示唆された。これによりプラーク内新生血管は、頚動脈狭窄症における脳虚血生イベント発症予測や頚動脈ステント留置術後の再狭窄予測に有用な因子であることが予想され、新たな診断マーカーとして脳梗塞予防もしくは外科的治療の成績向上に貢献できるものと考えられた。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Carotid Artery Stenting Using a Double-layer Micromesh Stent2020

    • 著者名/発表者名
      Yamada K, Yoshimura S, Yoshida K, Uchida K, Shirakawa M, Kawasaki M, Miura M, Ishii A, Kataoka H, Miyamoto S.
    • 雑誌名

      脳神経血管内治療

      巻: 14 号: 10 ページ: 407-412

    • DOI

      10.5797/jnet.ra.2020-0066

    • NAID

      130007928377

    • ISSN
      1882-4072, 2186-2494
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Patient with Carotid Mobile Plaques Treated by Carotid Artery Stenting Using a Double-layer Micromesh Stent2020

    • 著者名/発表者名
      Kuwahara S, Matsukawa H, Yamada K, Uchida K, Shirakawa M, Yoshimura S.
    • 雑誌名

      脳神経血管内治療

      巻: 14 号: 11 ページ: 495-500

    • DOI

      10.5797/jnet.cr.2019-0045

    • NAID

      130007941517

    • ISSN
      1882-4072, 2186-2494
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Presence of plaque neovascularization on optical frequency domain imaging predicts progression of carotid artery stenosis.2019

    • 著者名/発表者名
      Miura M, Yoshimura S, Yamada K, Kanamaru T, Matsumoto K, Shindo S, Uchida K, Shirakawa M, Kawasaki M, Ando Y.
    • 雑誌名

      World Neurosurgery

      巻: 127 ページ: 330-336

    • DOI

      10.1016/j.wneu.2019.02.249

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Asymptomatic moderate carotid artery stenosis with intraplaque hemorrhage ~ Progression of degree of stenosis and new ischemic stroke ~.2019

    • 著者名/発表者名
      Yamada K, Yoshimura S, Shirakawa M, Uchida K, Nakahara S, Nishida S, Iwamoto Y, Sato Y, Kawasaki M
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Neuroscience

      巻: 63 ページ: 95-99

    • DOI

      10.1016/j.jocn.2019.01.033

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magnetic Resonance Carotid Plaque Imaging2018

    • 著者名/発表者名
      Yamada K, Yoshimura S.
    • 雑誌名

      脳神経血管内治療

      巻: 12 号: 12 ページ: 597-602

    • DOI

      10.5797/jnet.ra.2018-0063

    • NAID

      130007536245

    • ISSN
      1882-4072, 2186-2494
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Optical Coherence Tomography/Optical Frequency Domain Imaging: Imaging Application for Assessment of Human Carotid Plaque2018

    • 著者名/発表者名
      Miura M, Yamada K, Yoshimura S.
    • 雑誌名

      脳神経血管内治療

      巻: 12 号: 12 ページ: 609-616

    • DOI

      10.5797/jnet.ra.2018-0062

    • NAID

      130007536248

    • ISSN
      1882-4072, 2186-2494
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Optical frequency domain imaging evaluation of progressive carotid plaque and in-stent restenosis lesion with multiple neovascularizations.2018

    • 著者名/発表者名
      Miura M, Yamada K, Shindo S, Matsumoto K, Uchida K, Shirakawa M, Kuramoto Y, Yoshimura S.
    • 雑誌名

      World Neurosurgery

      巻: 119 ページ: 54-57

    • DOI

      10.1016/j.wneu.2018.07.005

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 新規Double layer micromesh stentを使用したCAS2020

    • 著者名/発表者名
      山田 清文、吉村 紳一、三浦 正智、金丸 拓也、白川 学、内田 和孝、石井 暁、吉田 和道、宮本 享
    • 学会等名
      第7回日本心血管脳卒中学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 不安定プラークにおけるマイクロメッシュステントの有用性2020

    • 著者名/発表者名
      山田 清文、三浦 正智、金丸 拓也、白川 学、内田 和孝、吉村 紳一
    • 学会等名
      第36回日本脳神経血管内治療学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 頚動脈ステント留置術前MRIプラークイメージングに関する前向き他施設登録研究2020

    • 著者名/発表者名
      山田清文、吉村紳一、白川学、榎本由貴子、小島隆生、若林和樹、Chun Yuan、吉田和道、宮本享
    • 学会等名
      第35回日本脳神経血管内治療学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] CAS後plaque protrusionの検出に関する研究 ~光干渉断層診断法と血管内超音波との比較~2018

    • 著者名/発表者名
      山田清文、三浦正智、白川学、内田和孝、松本一真、ラファエル・サヤゴ、吉村紳一
    • 学会等名
      第34回日本脳神経血管内治療学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi