• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代超高速撮像造影灌流MRIを用いた脳循環検査法の臨床有用性の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18K15606
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関地方独立行政法人静岡県立病院機構静岡県立総合病院(救急診療部、循環器病診療部、がん診療部、臨床診療部 (2020-2021)
山梨大学 (2018-2019)

研究代表者

高村 朋宏  地方独立行政法人静岡県立病院機構静岡県立総合病院(救急診療部、循環器病診療部、がん診療部、臨床診療部, 放射線部, 医長 (70644920)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2020年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードDSC MRI / SMS / perfusion MRI / Moyamoya disease / moyamoya病 / SMS-DSC MRI / 潅流パラメータ / 時間分解能 / 灌流MRI / 高速撮像法 / perfusion parameter / 最適時間分解能 / もやもや病 / 内頚動脈狭窄症 / 脳循環 / 閉塞性脳血管障害 / DSC-MRI / 造影灌流MRI / 高速撮像 / 脳循環検査
研究成果の概要

最新MRI撮像技術を用いた超高速SMS-DSC MRIを健常例及びmoyamoya病に対して空間解像度の向上及び時間分解能向上の検討を行った。結果、健常例においては通常の撮像に比して十分な信号雑音比などの画質を担保しつつ、registration精度の向上や、従来の撮像法では困難であった3次元的評価を可能とするisotropic imagingが可能である事が示された。moyamoya病においては時間分解能の向上が定量的により正確な潅流パラメータ及び虚血域/非虚血域の推定をもたらし、複数の潅流画像において有意な画質の向上をもたらすことが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により超高速SMS-DSC MRIによる頭蓋内潅流評価が定量的、定性的に従来法より優れている事が示された。理論上は時間分解能向上によりDSC-MRIの精度や再現性が改善する事が示されているが過去実際の被験者においてこのような検討がなされたことはなかった。本研究の結果によりSMS-DSC MRIでは健常例や慢性虚血性疾患において従来法と比較してより診断的価値の高い潅流画像が得られることがわかり診断精度の向上を通した社会的意義が期待される。またgold standardとされるSPECTやPETの代替手段としての今後の検討に重要な学術的示唆を提供する意義があると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Effect of Temporal Sampling Rate on Estimates of the Perfusion Parameters for Patients with Moyamoya Disease Assessed with Simultaneous Multislice Dynamic Susceptibility Contrast-enhanced MR Imaging2023

    • 著者名/発表者名
      Takamura Tomohiro、Hara Shoko、Aoki Shigeki, et al.
    • 雑誌名

      Magnetic Resonance in Medical Sciences

      巻: 22 号: 3 ページ: 301-312

    • DOI

      10.2463/mrms.mp.2021-0162

    • ISSN
      1347-3182, 1880-2206
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relationship between Shear Stiffness Measured by MR Elastography and Perfusion Metrics Measured by Perfusion CT of Meningiomas2021

    • 著者名/発表者名
      Takamura T.、Motosugi U.、Ogiwara M.、Sasaki Y.、Glaser K.J.、Ehman R.L.、Kinouchi H.、Onishi H.
    • 雑誌名

      American Journal of Neuroradiology

      巻: 42 号: 7 ページ: 1216-1222

    • DOI

      10.3174/ajnr.a7117

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of Age on Global and Regional Brain Stiffness in Young and Middle-Aged Adults2020

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Takamura
    • 雑誌名

      J Magn Reson Imaging

      巻: 51 号: 3 ページ: 727-733

    • DOI

      10.1002/jmri.26881

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi