研究課題
若手研究
肝修復における自然免疫細胞の役割をアセトアミノフェン肝障害モデルを用いて検討した。BLT1欠損好中球を野生型マウスに投与すると肝修復が遅延し、炎症性マクロファージが修復性マクロファージよりも増加した。BLT1欠損マウス好中球ではアポトーシスが抑制された。またBLT1シグナルに依存してマクロファージ貪食能が亢進した。骨髄マクロファージをレゾルビンで刺激するとBLT1シグナルに依存してマクロファージ形質転換が促進された。以上から肝障害後には集積した好中球がアポトーシスをきたしBLT1シグナルを介してマクロファージを修復性に分化誘導することで肝修復が促進する可能性が示唆された。
本研究は好中球BLT1シグナルが急性炎症の進行にだけでなく、炎症収束や組織修復にも関与するという従来とは異なるBLT1シグナルの役割を解明するものである。炎症組織が修復する過程には浸潤好中球から発信されるメッセージをマクロファージが受容することが重要である。本研究は、BLT1シグナルがレゾルビンRvE1を介して好中球とマクロファージによる一連の肝修復過程を連結させる作用があることを明らかにした。生体反応カスケードを連動させるBLT1シグナル伝達作用の機序の一端がが解明されたことによって、今後、生理活性脂質による肝再生治療法の開発につながることが期待される。
すべて 2020 2019 2018
すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件)
Toxicol Appl Pharmacol
巻: 381 ページ: 114733-114733
10.1016/j.taap.2019.114733
Ann Surg Oncol
巻: 26 号: 13 ページ: 4826-4834
10.1245/s10434-019-07780-3
巻: 印刷中 号: 5 ページ: 1401-1411
10.1245/s10434-019-07172-7
巻: 26 号: 2 ページ: 406-414
10.1245/s10434-018-6865-z
J Hepatol.
巻: S0168-8278(18) 号: 1 ページ: 30126-30130
10.1016/j.jhep.2018.02.009