• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腫瘍血管特異的なノンコーディングRNAを標的とした新規血管新生抑制治療の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18K15831
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関久留米大学

研究代表者

岩本 英希  久留米大学, 医学部, 助教 (40529541)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード癌血管 / マイクロRNA / 肝細胞癌 / 癌血管内皮細胞 / 血管新生
研究成果の概要

現在、承認されている分子標的治療薬は、有効性が証明されている一方で、副作用が多く、その管理が難しい事が問題となっている。本研究は、現在の問題点を解決するために実施された研究である。癌の増殖には血管が必須であり、癌血管を特異的に阻害する分子の発見を試みた。本研究により二つの癌血管に重要な分子、特にノンコーディングRNAの一つであるマイクロRNAを発見した。実験的担癌マウスモデルを用いて、同定したマイクロRNAを遺伝子学的に操作する事で、正常な臓器血管には影響することなく、癌血管のみを抑制、結果的に癌を縮小させる事を、今回のプロジェクトにより明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の新規性として、一つ目は癌血管に特異的なマイクロRNAの発見が挙げられる。二つ目は、同定されたマイクロRNAを制御する事で癌血管のみを抑制する事ができるという点である。現在、癌血管を標的とした治療は、様々な癌種の標準的な治療であり、その治療における問題点を本研究では解決した。従って、本研究の達成による癌患者への貢献は大きいものと考える。また、遺伝子導入により癌治療を行う事は、今後の癌治療の大きな進歩の一つであり、本研究の達成により新たな可能性が見いだされた。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2018

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] 肝細胞癌における癌血管特異的micro RNAを利用した新規血管新生抑制治療2021

    • 著者名/発表者名
      岩本英希
    • 学会等名
      第57回肝臓学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Novel anti-angiogenic therapy using tumor endothelial cell-specific micro RNA in hepatocellular carcinoma2021

    • 著者名/発表者名
      Hideki Iwamoto
    • 学会等名
      JSH Internaltional liver conference 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fatty liver environment confers antiangiogenic drug resistance to hepatocellular carcinoma and metastatic liver cancer of colorectal cancer through activation of lipid dependent metabolic pathway2018

    • 著者名/発表者名
      岩本英希
    • 学会等名
      アメリカ肝臓学会年次総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi