研究課題
若手研究
圧負荷応答でHippo欠乏・YAP(Yes-associated protein)の恒常活性化の役割を調査した。Hippo欠乏マウスは圧負荷でYAP活性化を起こし、apoptosis減少と細胞周期再入するにも拘らず、心不全増悪を起こした。機序としてYAP-TEAD1-OSM経路の活性化により、心筋の脱分化に起因することがわかった。さらにこの経路の各因子の抑制により心不全は軽減することを確認した。更に糖尿病モデルでもYAP-TEAD1-OSM経路活性化に基づく心筋脱分化を経て心不全が起きることが分かった。更に糖尿病性心筋症患者の心筋で心筋脱分化が起きていることが分かった。
心臓でのYAPの活性化は生存維持や増殖活性を通じて、正に働くことが報告されるが、心臓のYAPの恒常活性化が心臓に与える影響が不明であった。今回の研究で心臓のYAPの恒常活性化が予想外に心不全増悪に働くことが分かった。機序としてYAP-TEAD1-OSM経路の活性化により心筋脱分化に起因する心不全が起こることが分かった。また同様の減少は糖尿病性心筋症でも起こることが分かった。今回の結果から心臓でのYAPの適正範囲の管理が心臓機能維持に重要であることが示唆されたこと、YAPの抑制が心機能保持・心不全治療に貢献する病態が存在することが示唆され、今後の循環器病に貢献しうる研究成果であったと考える。
すべて 2022 2021 2019 2018
すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)
Journal of Molecular and Cellular Cardiology
巻: 165 ページ: 1-8
10.1016/j.yjmcc.2021.12.006
Journal of Clinical Investigation
巻: 131 号: 5 ページ: 1-15
10.1172/jci143173
Circulation Research
巻: 18 号: 2 ページ: 292-305
10.1161/circresaha.118.314048
JACC Basic Transl Sci.
巻: 4 号: 5 ページ: 611-622
10.1016/j.jacbts.2019.05.006