研究課題/領域番号 |
18K15907
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分53020:循環器内科学関連
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
柴田 龍宏 久留米大学, 医学部, 助教 (20776942)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | HFpEF / SOCS3 / JAK/STAT経路 / STAT3 / 拡張障害 / 心不全 / 心筋症 / 拡張不全 / 心臓線維化 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、左室駆出率の保たれた心不全(HFpEF)の病態形成に血管平滑筋細胞のSTAT3経路が重要な役割を果たしている可能性を証明することである。そこで申請者は平滑筋特異的SOCS3-KOマウスを使用し、加齢に伴う変化を評価した。その結果、心エコー図検査ではKO群では有意に拡張障害が出現し、肉眼的にも心肥大、心外膜肥厚を認め、心臓重量/体重比も有意に上昇した。さらに、KO群では加齢に伴い有意に心外膜肥厚および心筋線維化をきたしており、STAT3の活性化も有意であり、血清IL-6の有意な上昇も認めていた。以上より、慢性炎症に伴うSTAT3の活性化が強く関与している可能性が考えられた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
高齢化社会の進展に伴い、我が国ではHFpEFの占める割合が増加しているが、HFpEFには未だ予後改善をもたらす治療法はまだ確立されていない。そこで、本研究ではHFpEFにおける慢性炎症が心臓・動脈の両者に与える影響を検討し、また平滑筋細胞に焦点をあてて解明することで、病態を統一的に理解し、この理解に基づいてHFpEFの新たな治療開発の基盤となる知見を得ることが期待できる。
|