研究課題/領域番号 |
18K16235
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分54040:代謝および内分泌学関連
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
吉田 守美子 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 准教授 (40510904)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | アンドロゲン / 骨格筋 / インスリン抵抗性 / アンドロゲン受容体 / 耐糖能異常 |
研究成果の概要 |
本研究では、骨格筋特異的アンドロゲン受容体欠損マウスを用いて、骨格筋におけるアンドロゲンの糖代謝制御メカニズムの詳細を検討した。骨格筋でのアンドロゲン受容体欠損は、体重増加や内臓脂肪蓄積を来たすことなく、骨格筋量も形態も維持されていたが、骨格筋へのグルコース取り込み能の低下やインスリン下流シグナルの減弱、さらに骨格筋への異所性脂肪蓄積の増加を介して、耐糖能異常とインスリン抵抗性を引き起こすことを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
我が国では、高齢者糖尿病をはじめ、加齢に伴う男性ホルモンに起因する生活習慣病が増加しているが、その対策は若年者と同様に食事・運動療法、薬物療法であり、根本に存在する男性ホルモン低下に介入する治療方法は試みられていない。本研究で骨格筋におけるアンドロゲンの抗糖尿病作用を明らかにしたことにより、男性更年期における耐糖能異常・糖尿病の予防と治療戦略に、アンドロゲンの維持という新しい概念が加わる可能性を示した。
|