研究課題/領域番号 |
18K16277
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
中沼 伸一 金沢大学, 附属病院, 助教 (00640921)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 肝類洞閉塞症候群 / 血栓性微小血管障害 / von Willebrand factor / ADAMTS13 / 血小板減少 / VOD / TMA / vWF / 血小板凝集 / リコンビナントADAMTS13 / SOS / 肝移植 / ADAMTS13 / リコンビナントトロンボモジュリン / 肝中心静脈閉塞症 / 血栓性微小血管症 / Veno-occlusive disease |
研究成果の概要 |
肝類洞閉塞症候群(VOD)および血栓性微小血管障害(TMA)は、ともに進行すると臓器機能不全に陥り予後不良となる。両疾患の関連性に着目した研究は行われていない。本研究では、マウスVODモデルを作成し、TMA病態の評価を行った。VODの肝組織では、類洞に沿って血小板凝集を認め、von Willebrand factor (vWF)凝集も認めた。血中のADAMTS13活性はVOD初期より低下するのに対し、vWFは経過で濃度上昇を認めた。本研究結果よりVODの肝組織にTMA病態が確認され、血漿中のADAMTS13活性やvWF濃度の変化は、VODのバイオマーカーや早期治療介入の指標となると考えられた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
肝類洞閉塞症候群(VOD)および血栓性微小血管障害(TMA)は、ともに移植医療や化学療法(造血幹細胞移植の前処置、消化器悪性腫瘍に対して使用されるオキサリプラチンなど)における合併症や副作用として認められ、進行すると臓器不全に進展する予後不良な疾患である。本研究により、両疾患の病態には関連性があることが基礎実験により明らかになった。特に血漿中に認められたADAMTS13活性やvWF濃度の変化は、VODのバイオマーカーや早期治療介入の指標となると考えられた。今後、本研究結果がエビデンスとなり、両疾患に関連した研究が継続され、有効な治療法や予防対策の開発につながることが期待される。
|