研究課題
若手研究
膵癌のハイリスク病変である膵嚢胞、その中でも比較的高い癌化のポテンシャルが高い膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)に着目し、IPMNの良悪性の鑑別を可能にするバイオマーカーを多角的に検討した。血液生化学検査からは炎症性マーカー、栄養マーカーの有用性を明らかにし、さらに高特異度な血中マーカーとして抗p53抗体を見出した。ゲノム解析嚢胞液を用いてシーケンス解析を行うと、悪性IPMNのみから複数の癌関連遺伝子異常が検出された。さらにいくつかのメチル化DNAマーカーについても有用性が示唆される結果が得られており、今後はこれらのマーカーを併用することでさらなる診断精度の向上が期待されると考えられた。
本研究の結果をもとに、血液中と嚢胞液中からそれぞれ得られたバイオマーカーを統合・併用することことで、非浸潤性の膵管内乳頭粘液性腺癌の存在を高精度に診断することが可能になる。今後は、膵癌の危険因子である無症候性の膵嚢胞を囲い込んだ上で、さらにこれらのハイリスク例に対して集中的に行うサーベイランスや超音波内視鏡検査などの精査に本研究で得られた診断パネル検査を付随させることで、合理性と実現可能性を兼ね備えた小膵癌の診断バイオマーカーの実現が期待される。
すべて 2020 2019 2018
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)
Pancreas.
巻: 49 号: 6 ページ: 768-773
10.1097/mpa.0000000000001570
Sci Rep.
巻: 10 号: 1 ページ: 17761-17761
10.1038/s41598-020-74868-2
Surg Today.
巻: - 号: 9 ページ: 1039-1048
10.1007/s00595-020-01982-z