• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小膵癌を標的とした診断パネルの開発とリキッドバイオプシーによる早期診断法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18K16338
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

畠 達夫  東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (30806237)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード膵癌 / 膵管内乳頭粘液性腫瘍 / リキッドバイオプシー / メチル化DNA / デジタルPCR / 次世代シーケンス / KRAS遺伝子 / TP53遺伝子
研究成果の概要

膵癌のハイリスク病変である膵嚢胞、その中でも比較的高い癌化のポテンシャルが高い膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)に着目し、IPMNの良悪性の鑑別を可能にするバイオマーカーを多角的に検討した。血液生化学検査からは炎症性マーカー、栄養マーカーの有用性を明らかにし、さらに高特異度な血中マーカーとして抗p53抗体を見出した。ゲノム解析嚢胞液を用いてシーケンス解析を行うと、悪性IPMNのみから複数の癌関連遺伝子異常が検出された。さらにいくつかのメチル化DNAマーカーについても有用性が示唆される結果が得られており、今後はこれらのマーカーを併用することでさらなる診断精度の向上が期待されると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の結果をもとに、血液中と嚢胞液中からそれぞれ得られたバイオマーカーを統合・併用することことで、非浸潤性の膵管内乳頭粘液性腺癌の存在を高精度に診断することが可能になる。今後は、膵癌の危険因子である無症候性の膵嚢胞を囲い込んだ上で、さらにこれらのハイリスク例に対して集中的に行うサーベイランスや超音波内視鏡検査などの精査に本研究で得られた診断パネル検査を付随させることで、合理性と実現可能性を兼ね備えた小膵癌の診断バイオマーカーの実現が期待される。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Serum Anti-p53 Antibody Can Serve as a Predictive Marker for Histological Grade of Intraductal Papillary Mucinous Neoplasms of the Pancreas.2020

    • 著者名/発表者名
      Hata T, Mizuma M, Motoi F, Iseki M, Omori Y, Hayashi H, Nakagawa K, Morikawa T, Kamei T, Naitoh T, Furukawa T, Unno M.
    • 雑誌名

      Pancreas.

      巻: 49 号: 6 ページ: 768-773

    • DOI

      10.1097/mpa.0000000000001570

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] GNAS mutation detection in circulating cell-free DNA is a specific predictor for intraductal papillary mucinous neoplasms of the pancreas, especially for intestinal subtype.2020

    • 著者名/発表者名
      Hata T, Mizuma M, Motoi F, Omori Y, Ishida M, Nakagawa K, Hayashi H, Morikawa T, Kamei T, Furukawa T, Unno M.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 10 号: 1 ページ: 17761-17761

    • DOI

      10.1038/s41598-020-74868-2

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An integrated analysis of host- and tumor-derived markers for predicting high-grade dysplasia and associated invasive carcinoma of intraductal papillary mucinous neoplasms of the pancreas.2020

    • 著者名/発表者名
      Hata T, Nakagawa K, Hayashi H, Kanno A,et al.
    • 雑誌名

      Surg Today.

      巻: - 号: 9 ページ: 1039-1048

    • DOI

      10.1007/s00595-020-01982-z

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Cell-free KRAS mutant allele predicts the micrometastasis in pancreatic cancer patients with curative-intent resection2019

    • 著者名/発表者名
      Tatsuo Hata, Masamichi Mizuma, Fuyuhiko Motoi, Tatsuyuki Takadate, Kyohei Ariake, Shuichi Aoki, Kei Kawaguchi, Hideo Ohtsuka, Hiroki Hayashi, Michiaki Unno
    • 学会等名
      第78回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 切除企図膵癌に対する血中循環DNAのKRAS変異は 画像診断で検出困難な微小病変の存在を予測しうるか?2019

    • 著者名/発表者名
      畠 達夫, 水間正道, 元井冬彦, 高舘達之, 伊関雅裕, 有明恭平, 川口 桂, 益田邦洋, 石田晶玄, 大塚英郎, 中川 圭, 森川孝則, 林 洋毅, 亀井 尚, 内藤 剛, 海野倫明
    • 学会等名
      第105回日本消化器病学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 切除企図膵癌における血中遊離DNAのKRAS変異測定の意義ー切除可能性分類に基づいたスクリーニングの有用性ー2018

    • 著者名/発表者名
      畠 達夫
    • 学会等名
      第77回日本癌学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi