• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経障害性痛治療薬併用効果機序の解明ーガバペンチノイドの効果増強を目指してー

研究課題

研究課題/領域番号 18K16437
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55050:麻酔科学関連
研究機関群馬大学

研究代表者

廣木 忠直  群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (90736753)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード神経障害性疼痛 / ガバペンチン / アミトリプチリン / 神経障害性痛 / ガバペンチノイド / 青斑核
研究成果の概要

神経障害性疼痛はガバペンチノイドなどの神経障害性疼痛治療薬やモルヒネなどのオピオイドを用いて治療を行うが、鎮痛効果が限定的で副作用が多い。当初神経障害性疼痛治療薬を併用しその鎮痛効果が増強するかを検討したが結果が得られなかった。そこでモルヒネが神経障害性疼痛に対して鎮痛効果が減弱している機序を解明するための実験を行った。本研究では、下行性痛み調節系の一部である脊髄後角介在ニューロンGABAA受容体の機能変化が、鎮痛効果減弱に寄与することを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

神経障害性疼痛に対する新規薬剤の開発が限定的な中、現状使用できる薬剤の効果を高める、副作用の出現を減らすことは臨床的意義が非常に大きい。本研究によってオピオイドの鎮痛作用減弱メカニズムの一つを明らかにできた。将来的に鎮痛効果を高める併用薬剤等を検討することで、神経障害性疼痛や治療薬の副作用の軽減に寄与できると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Spinal γ-Aminobutyric Acid Interneuron Plasticity Is Involved in the Reduced Analgesic Effects of Morphine on Neuropathic Pain2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Tadanao、Suto Takashi、Ohta Jo、Saito Shigeru、Obata Hideaki
    • 雑誌名

      The Journal of Pain

      巻: 23 号: 4 ページ: 547-557

    • DOI

      10.1016/j.jpain.2021.10.002

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Loss of endogenous analgesia leads to delayed recovery from incisional pain in a rat model of chronic neuropathic pain2020

    • 著者名/発表者名
      Ohta J, Suto T, Kato D, Hiroki T, Obata H, Saito
    • 雑誌名

      Brain Res

      巻: 1727 ページ: 146568-146568

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2019.146568

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Comparison of four documents describing adrenaline purification, and the work of three important scientists, Keizo Uenaka, Nagai Nagayoshi and Jokichi Takamine2020

    • 著者名/発表者名
      Mieda Rie、Aso Chizu、Hiroki Tadanao、Kanamoto Masafumi、Suto Takashi、Tobe Masaru、Saito Shigeru
    • 雑誌名

      Journal of Anesthesia History

      巻: 6 号: 2 ページ: 42-48

    • DOI

      10.1016/j.janh.2020.04.001

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 脊髄GABA作動性介在ニューロンの可塑的変化によりモルヒネの神経障害性疼痛への鎮痛効果が減弱する.2020

    • 著者名/発表者名
      廣木忠直 須藤貴史 太田淨 齋藤繁 小幡英章
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第67回学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] The plasticity of spinal γ-aminobutyric acid interneurons reduces analgesic effects of morphine in neuropathic pain.2019

    • 著者名/発表者名
      Tadanao Hiroki, Takashi Suto, Jo Ohta, Shigeru Saito, Hideaki Obata.
    • 学会等名
      Neuroscience 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 神経障害性痛ではモルヒネの鎮痛作用が減弱する-セロトニン作動性下行性痛み調節系の可塑性変化についての検討-2018

    • 著者名/発表者名
      廣木忠直
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第65回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi