• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経障害性疼痛におけるオフセット鎮痛変容の機序解明-脊髄後角での電気生理学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K16459
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55050:麻酔科学関連
研究機関大阪市立大学

研究代表者

舟井 優介  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (60722486)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードオフセット鎮痛 / 脊髄後角 / 下行性疼痛抑制系 / 神経障害性疼痛
研究成果の概要

オフセット鎮痛(OA)とは、温度刺激をわずかに増減させた際に痛み感覚が予想されるよりも大幅に変化する事を指す。OAには下行性疼痛抑制系の関与などが示唆されてきたが、その機序は十分に解明されていない。温痛覚計(UDH-300)を用いて様々な熱刺激シーケンスを与えながら、ラット脊髄後角より細胞外記録を行った。初期温度を43~49℃、上昇幅を1~3℃、刺激時間を5~20秒と変化させるも、オフセット現象の記録が出来なかった。その原因として、機器が発生する電気的ノイズが大きすぎる事が判明した。機器の内部回路の詳細な見直しやプローベ修理などを行ったがノイズは除去できず、当初の研究目的を果たせなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

オフセット鎮痛(Offset analgesia; OA)とは、熱刺激を短時間で増減させた際に痛み感覚が温度変化と不釣り合いに大幅に減少する現象を指すが、脊髄後角レベルでの機序は明らかでなかった。これまで下行性疼痛抑制系の関与や、神経障害性疼痛患者ではオフセット鎮痛が減弱することが示されてきた。OAの機序を解明することで神経障害性疼痛の治療に応用できる可能性があると考え、我々の持つ実験技術を用いて脊髄後角でのOA反応を明らかにする着想に至った。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Effects of sevoflurane and desflurane on the nociceptive responses of substantia gelatinosa neurons in the rat spinal cord dorsal horn: An in vivo patch-clamp analysis2020

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Inada, Yusuke Funai, Hiroyuki Yamasaki, Takashi Mori, and Kiyonobu Nishikawa
    • 雑誌名

      Molecular Pain

      巻: 16 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1177/1744806920903149

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] General Anesthesia Management for Adult Mucopolysaccharidosis Patients Undergoing Major Spine Surgery2019

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya Masahiko、Terai Hidetomi、Mizutani Koh、Funai Yusuke、Tanaka Katsuaki、Yamada Tokuhiro、Mori Takashi、Nishikawa Kiyonobu
    • 雑誌名

      Medical Principles and Practice

      巻: 28 号: 6 ページ: 581-585

    • DOI

      10.1159/000503051

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparison of the venous-arterial CO2 to arterial-venous O2 content difference ratio with the venous-arterial CO2 gradient for the predictability of adverse outcomes after cardiac surgery2019

    • 著者名/発表者名
      Mukai Akira、Suehiro Koichi、Kimura Aya、Funai Yusuke、Matsuura Tadashi、Tanaka Katsuaki、Yamada Tokuhiro、Mori Takashi、Nishikawa Kiyonobu
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Monitoring and Computing

      巻: - 号: 1 ページ: 41-53

    • DOI

      10.1007/s10877-019-00286-z

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Microcuff Pediatric Endotracheal Tube Decreases the Tube Exchange Ratio without Increasing Postoperative Complications in Japanese Children: A Single Center Retrospective Cohort Study2019

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Inada, Yusuke Funai, Takashi Shutou, Takashi Mori, Kiyonobu Nishikawa
    • 雑誌名

      Osaka City Medical Journal

      巻: 65 ページ: 109-118

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The effects of desflurane and sevoflurane on nociceptive responses in dorsal horn : in vivo patch-clamp analyses2018

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Inada, Yusuke Funai, Hiroyuki Yamasaki, Takashi Mori, Kiyonobu Nishikawa
    • 学会等名
      Anesthesiology 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi