• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重症頭部外傷の脳代謝についてメタボロミクス分析を用いた病態解析と予後予測の検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K16559
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

中井 友昭  神戸大学, 医学研究科, 助教 (60596089)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードbrain injury / metabolomics / biomarker
研究成果の概要

生体内代謝物を網羅的に検出するメタボロミクス分析技術を用い、重症頭部外傷急性期における脳脊髄液および末梢血液中での経時的変化を解析し、神経学的予後と関連し得る物質を探索した。
結果、髄液や血液内で特徴的な経時的変化を呈する物質を複数同定し得た。これらは、外傷に伴う出血や挫傷から直接的に由来する可能性とともに、生体内での様々な代謝を反映した応答産物とも考えられ、頭部外傷急性期の変化を鋭敏に捉えるマーカーとしての役割が期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

臨床検体を利用し、客観的に、簡便かつ鋭敏に頭蓋内圧の上昇や予後の予測を出来る指標が得られれば、手術などの積極的治療介入の要否やそのタイミング、多発外傷時の加療優先順位の判断、長期的予後も踏まえたリハビリや社会復帰プログラムの関わり方など、急性期治療の段階のみならず、福祉介入の方針決定においても非常に有意義になると考えられる。
また、神経損傷に特異的な代謝経路の特定・考察は、脳虚血をはじめとする他の病態においても、新たな脳保護治療の開発の一助となり得ることが期待される。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 重症頭部外傷における急性期脳代謝変化についてメタボロミクス解析を用いた病態解析と予後予測因子の探求2020

    • 著者名/発表者名
      中井友昭 , 山川 皓 , 相原英夫 , 当麻美樹 , 篠原正和 , 甲村英二
    • 学会等名
      第43回日本脳神経外傷学会(誌上開催)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 重症頭部外傷の脳代謝についてメタボロミクス分析を用いた病態解析の試み2019

    • 著者名/発表者名
      中井友昭 , 山川 皓 , 相原英夫 , 当麻美樹 , 篠原正和 , 甲村英二
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会第78回学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi