• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

閉経モデルマウス滑膜内腱の網羅的遺伝子発現解析による狭窄性腱鞘炎の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K16616
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関信州大学

研究代表者

岩川 紘子  信州大学, 医学部附属病院, 医員 (40770772)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードtendon biology / estrogen / sex hormones / tenosynovitis / Tendon biology / menopause / postmenopausal / estrogen receptor
研究成果の概要

8週齢メスC57BL/6マウスを卵巣切除による閉経モデルマウスを作成し、16週齢に滑膜内腱を採取しRNAを抽出しRNA-seqによる全遺伝子のプロファイリングを行った。結果:発現変動遺伝子は閉経群で発現増加が30の遺伝子、発現低下が325の遺伝子が検出された。各種解析では①変動遺伝子群では増加群で炎症と血管新生に関連する遺伝子群が、低下群ではユビキチン系プロセス,p38 MAPキナーゼ,筋骨格および心筋の新生,骨化に関与している遺伝子群の変動を認めた。本研究結果から閉経モデルマウスに生ずるエストロゲン欠乏状態が滑膜内腱において様々な遺伝子の発現を変動させることが明らかとなった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

エストロゲンは,妊娠および出産,閉経,女性特有の疾患などにおいて大きく血中濃度が変動し健康状態を左右する重要な性ホルモンであるが,本研究結果から閉経モデルマウスに生ずるエストロゲン欠乏状態が滑膜内腱において様々な遺伝子の発現を変動させることが明らかとなった.さらに発現が変動した遺伝子の中には腱の恒常性や機能の維持に重要な遺伝子が含まれていたことから,エストロゲン欠乏が狭窄性腱鞘炎発症に関与している可能性が示された.

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2019 2018

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 閉経モデルマウス滑膜内腱の網羅的遺伝子発現解析2021

    • 著者名/発表者名
      岩川紘子、林正徳、北村陽、内山茂晴、加藤博之、高橋淳
    • 学会等名
      第136回中部日本整形外科災害外科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 閉経モデルマウスを用いた狭窄性腱鞘炎発症機序の解析2021

    • 著者名/発表者名
      岩川紘子, 林正徳, 北村陽,内山茂晴, 加藤博之,髙橋淳
    • 学会等名
      第136回中部日本整形外科災害外科学会・学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 閉経モデルマウスを用いた狭窄性腱鞘炎発症機序の解析2019

    • 著者名/発表者名
      岩川紘子
    • 学会等名
      第62回 日本手外科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 閉経モデルマウスを用いた狭窄性腱鞘炎発症機序の解析2018

    • 著者名/発表者名
      岩川紘子
    • 学会等名
      第 33 回 日本整形外科学会基礎学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi