研究課題/領域番号 |
18K16620
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分56020:整形外科学関連
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
中川 泰伸 名古屋大学, 医学系研究科, 招へい教員 (30801633)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 手指変形性関節症 / コホート / 奥三河メディカルバレープロジェクト / システマティック・レビュー / メタアナリシス / 手指機能障害 / FIHOA / スクリーニング / hand OA / 奥三河プロジェクト / Hand OA / 新城市 / 関節症 / 奥三河 / Biobank / ロコモティブシンドローム / 横断研究 |
研究成果の概要 |
手指変形性関節症(Hand OA)に特異的な患者立脚型評価票であるFunctional index for Hand Osteoarthritis(FIHOA)の日本語版を作成し、国内16施設よりhand OA患者のデータを用いて妥当性の検証を行った。また、新城市と提携して「奥三河メディカルバレープロジェクト」の運営を開始しており、その中でhand OAを重点的な対象疾患と据えている。令和2年度はコロナ禍により、症例登録が困難であったが、今後の臨床研究に備え、hand OAの研究デザインに関するシステマティック・レビューを行い、英語論文化した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
Hand OAはその有病率の高さと、手指機能・美容面に与える影響が大きい一方で、確たる治療法が無いことからforgetten diseaseとされている。我々の作成した日本語版FIHOAは、手指の機能障害を簡便に評価できる指標であり、広くhand OA患者に用いられることとなった。これにより、有症状の患者を一般人口のレベルでスクリーニングすることが可能となり、コホート作成の段階へと研究が進むこととなった。患者登録が困難な時期に実施したシステマティック・レビューは、今後期待される介入試験の研究デザイン構築に寄与することが期待される。
|