• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

若年子宮体癌の妊孕性温存療法に対する非侵襲的治療効果判定法および抵抗性機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K16763
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関福井大学

研究代表者

山田 しず佳  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 特命助教 (40792643)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード子宮体癌 / FES-PET / 妊孕性温存 / 黄体ホルモン療法 / ホルモン療法 / FES-PET / 妊孕性温存療法
研究成果の概要

エストロゲン受容体イメージングであるFES(16α-[18F]18Ffluoro-17β-estradiol)-PET検査で、若年早期子宮体癌患者に対する妊孕性温存黄体ホルモン療法の治療効果を予測することができるかどうかを明らかにすることを目的とした。
完全奏功を示した2症例の治療前後でのFES-SUV低下率は44.2%, 46.2%と子宮筋層と比較して集積が同等に低下した。一方、病変が残存した症例のFES-SUV低下率は22.5%と、子宮筋層と比較しても集積が残存するということがわかった。症例数は少ないが、FES-PET検査が非侵襲的な治療効果判定として代用できる可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

プロゲステロン製剤を用いたホルモン療法は、増加傾向にある若年子宮体癌患者に対する唯一の妊孕性温存療法だが、その約4割が増悪・再発すること、治療効果判定として行う侵襲的な子宮内膜操作により自然妊娠率が低いことが問題になっている。本研究を通して腫瘍のFES集積変化がホルモン療法の治療効果と相関する傾向にあることがわかり、FES-PET検査により、ホルモン療法が有効となる症例を適切に選択し、さらに侵襲的な内膜操作を減らすことで治療後の妊娠率の改善にもつながる可能性が示唆された。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] エストロゲン受容体イメージングを用いた子宮体がんの新しい治療戦略2022

    • 著者名/発表者名
      山田しず佳、津吉秀昭、吉田好雄
    • 雑誌名

      Precision Medicine

      巻: 5 ページ: 35-37

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Prognostic value of 16α-[18F]-fluoro-17β-estradiol positron emission tomography as a predictor of disease outcome in endometrial cancer: A prospective study.2020

    • 著者名/発表者名
      Yamada S, Tsuyoshi H, Yamamoto M, Tsujikawa T, Kiyono Y, Okazawa H, Yoshida Y.
    • 雑誌名

      J Nucl Med

      巻: 120 号: 5 ページ: 244319-244319

    • DOI

      10.2967/jnumed.120.244319

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Predictive Value of 16α-[18F]-Fluoro-17β-Estradiol PET as a Biomarker of Progestin Therapy Resistance in Patients With Atypical Endometrial Hyperplasia and Low-Grade Endometrial Cancer2019

    • 著者名/発表者名
      Yamada Shizuka、Tsuyoshi Hideaki、Tsujikawa Tetsuya、Okazawa Hidehiko、Yoshida Yoshio
    • 雑誌名

      Clinical Nuclear Medicine

      巻: 44 号: 7 ページ: 574-575

    • DOI

      10.1097/rlu.0000000000002612

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Predictive value of FES PET as a biomarker of progestin therapy outcome in patients with early stage endometrial cancer2020

    • 著者名/発表者名
      Yamada Shizuka, Tsuyoshi Hideaki, Yoshida Yoshio
    • 学会等名
      第72回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 子宮体癌におけるFES(16α-[18F]-fluoro-17β-estradiol )-PETの有用性2020

    • 著者名/発表者名
      山田しず佳、津吉秀昭、加藤正隆、工藤渉、 佐々木晴菜、丹羽堅太郎、井上大輔、大沼利通、 品川明子、知野陽子、黒川哲司、吉田好雄
    • 学会等名
      第28回福井婦人科腫瘍研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Predictive value of FES PET as a biomarker of progestin therapy outcome in patients with early stage endometrial cancer2020

    • 著者名/発表者名
      Shizuka Yamada, Hideaki Tsuyoshi, Yoshio Yoshida
    • 学会等名
      第72回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 若年子宮体癌の妊孕性温存療法に対する非侵襲的治療効果判定法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      山田しず佳
    • 学会等名
      第6回婦人科バイオマーカー研究会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi