• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ANCA関連血管炎性中耳炎発症トリガーとなる中耳感染の関与とサイトカインの解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K16846
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関大分大学

研究代表者

立山 香織  大分大学, 医学部, 病院特任助教 (00771958)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードANCA関連血管炎 / ANCA関連血管炎性中耳炎 / 中耳貯留液 / サイトカイン / 抗moesin抗体 / 細菌感染 / real time PCR / 中耳炎
研究成果の概要

ANCA関連血管炎性中耳炎(OMAAV)の発症のトリガーとなりうる細菌やウイルス感染の関与を明らかにし、中耳貯留液中のサイトカインの検討によって、病態に関わる因子について検討した。OMAAV患者と、成人滲出性中耳炎患者の中耳貯留液中の細菌、及びウイルス検出率は低く、両群で検出される細菌像に差を認めなかった。OMAAV発症トリガーとして細菌感染の関与は証明できなかった。
OMAAV中耳貯留液中のサイトカインの中では、IL-6濃度が突出して高値であった。OMAAVの中耳貯留液中のサイトカイン濃度を成人滲出性中耳炎群と比較すると、IL-6がOMAAV群において有意に高値であった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ANCA関連血管炎性中耳炎では、通常の滲出性中耳炎と比し局所のIL-6の増加を認めた。炎症性自己免疫疾患では、IL-6の過剰産生によって、炎症局所における血管透過性亢進による炎症性浮腫などの多彩な病態が形成されることが知られている。中耳貯留液中のIL-6の存在は炎症性病変の遷延、慢性化や急性増悪に関わる因子の可能性があり、治療標的分子の一つとなる可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 特集 見逃してはならない耳鼻咽喉科疾患-こんな症例には要注意! 《耳領域》 急性中耳炎だと思っていたらANCA関連血管炎性中耳炎(OMAAV)だった!2018

    • 著者名/発表者名
      立山香織
    • 雑誌名

      耳鼻咽喉科・頭頸部外科

      巻: 90 号: 12 ページ: 996-999

    • DOI

      10.11477/mf.1411201862

    • ISSN
      0914-3491, 1882-1316
    • 年月日
      2018-11-20
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ANCA関連血管炎性中耳炎の寛解導入治療後の聴力経過2018

    • 著者名/発表者名
      立山 香織, 児玉 悟, 渡辺 哲生, 平野 隆, 川野 利明, 梅本 真吾, 鈴木 正志
    • 雑誌名

      Otology Japan

      巻: 28 号: 1 ページ: 19-24

    • DOI

      10.11289/otoljpn.28.19

    • NAID

      130007504400

    • ISSN
      0917-2025, 1884-1457
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ANCA関連血管炎性中耳炎と肥厚性硬膜炎2018

    • 著者名/発表者名
      立山香織
    • 雑誌名

      ENTONI

      巻: 217 ページ: 47-51

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Does bacterial or viral infection play a role in the pathogenesis of otitis media with antineutrophil cytoplasmic antibody (ANCA)-associated vasculitis ?2019

    • 著者名/発表者名
      Kaori Tateyama, Toshiaki Kawano, Takashi Hirano, Kan Kishibe, Masahiro Okada, Yumi Ohta, Hideto Fukui, Yasuaki Harabuchi, Masashi Suzuki
    • 学会等名
      The 19th International Vasculitis and ANCA Workshop
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ANCA関連血管炎性中耳炎の寛解導入治療後の聴力経過2018

    • 著者名/発表者名
      立山 香織, 児玉 悟, 渡辺 哲生, 平野 隆, 川野 利明, 梅本 真吾, 鈴木 正志
    • 学会等名
      日本耳科学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi