• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エクソソームによる間葉系幹細胞の情報伝達の解明と新たな骨再生技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K16995
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56070:形成外科学関連
研究機関北里大学

研究代表者

熊澤 憲一  北里大学, 医学部, 講師 (60383618)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード骨組織再生 / 細胞外小胞 / エクソソーム / miRNA / 間葉系幹細胞 / 骨再生研究 / small RNA-seq / 骨分化誘導
研究成果の概要

ヒト骨組織由来間葉系細胞におけるエクソソームに関して様々な報告がされており、とくに骨組織再生においてどのような役割を担うのかについて研究を行った。ヒト骨組織由来間葉系細胞を骨分化誘導群と非分化誘導群の2群にわけて培養上清からエクソソームを採取、内包されるmiRNAの解析を行った。1500種類以上のmiRNAが同定されたが、優位差があるのは10種類程度であり、骨形性における重要な役割を担う可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

細胞から分泌されるエクソソームを含む細胞外小胞については診断学、創薬などで多くの報告がされている。細胞外小胞は、細胞間情報伝達をおこなっているが不明な点も多く、骨形成における細胞外小胞の働きを解明することにより、効率的な骨形成が行えるようになるとともに、細胞の増殖など細胞外小胞の他の働きも解明できる可能性がある。これにより効率的で、細胞を用いない安全な再生医療を行える可能性がある。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] ヒト骨組織由来エクソソームに含まれるmiRNAの機能解析2024

    • 著者名/発表者名
      熊澤 憲一,杉本 孝之,杉本 佳香, 森山 和の,馬場 香子、加藤 由起子, 山崎 安晴,武田 啓
    • 学会等名
      第23回日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ヒト骨組織由来間葉系細胞より分泌されるエクソソームに含まれるmiRNAの網羅的解析2023

    • 著者名/発表者名
      熊澤憲一、森山和の、杉本孝之、杉本佳香、馬場香子、山崎安晴、武田啓
    • 学会等名
      第32回日本形成外科学会基礎学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi