研究課題/領域番号 |
18K17196
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分57060:外科系歯学関連
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
吉田 寿人 福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 助教 (40791794)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 口腔癌 / 漢方薬 / ヨクイニン / 抗炎症薬 / 口腔扁平上皮癌 |
研究成果の概要 |
ハトムギは漢方薬として中国や日本で古くから利用されてきた。近年、ハトムギの抗腫瘍効果が注目され、ハトムギの抽出エキスであるヨクイニンにも抗腫瘍効果があることが示された。今回の研究では、口腔癌におけるヨクイニンおよびその有用成分Trilinoleinの抗腫瘍効果について検討を行った。口腔扁平上皮癌細胞にヨクイニンおよびTrilinoleinを作用させたが、細胞増殖活性に変化はみられなかった。口腔扁平上皮癌にCOX-2 inhibitorを作用させると抗腫瘍効果がみられたため、今後、COX-2が関与している漢方薬の抗腫瘍効果についての検討していく。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ここ数十年で癌の集学的治療(化学療法、放射線療法、外科的切除、再建など)は大きく進歩したが、口腔癌の予後は未だに悪い。加えて、高齢化に伴って、重度の全身疾患を有する症例が増加し、抗癌剤の副作用が深刻な問題となることがある。口腔癌の集学的治療に漢方薬を併用することによって、全身的な副作用は軽減し、治療効果を高めることが期待される。全身疾患を有する口腔癌患者の治療における漢方薬の臨床応用への糸口とする。
|