• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血友病患児に対する痛くない注射を目指した外皮微小電気刺激効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K17594
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関九州大学 (2021)
武庫川女子大学 (2018-2020)

研究代表者

植木 慎悟  九州大学, 医学研究院, 准教授 (10779218)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード痛み / 注射 / 電気刺激 / 振動刺激 / 小児 / 子ども / 穿刺 / ゲートコントロール理論 / 疼痛緩和 / システマティックレビュー / 血友病
研究成果の概要

1)第一研究:電気刺激下において計4144回の痛み刺激の評価を行った。どの設定においてもNRSの点数は8~10点と、痛み軽減に有効な設定は見つからなかった。2)第二研究:振動刺激を介入とした痛み刺激の軽減効果に焦点を当てた研究のシステマティックレビューを実施した。振動刺激は有意な痛み軽減効果が認められたが、研究方法論的質は乏しく、また、メタ分析における異質性が高いため、この結果の信頼性は疑わしいという結果であった。3)第三研究:小児を対象としたRCTを実施したが、振動刺激による予防接種の痛み軽減効果は有意ではなかった。そのため、振動刺激でも痛み軽減の効果が疑わしいと考察した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、痛み刺激後に触覚刺激を行うことによる痛み軽減というゲートコントロール理論を応用して、触覚刺激を行いながら痛み刺激を行うことで痛みが軽減するという仮説の下、研究を実施した。しかし、パイロット研究やシステマティックレビュー、臨床研究においてもその仮説を検証することができなかった。しかし、臨床研究時におけるアンケートによると、注射の対象である子どもの親は本研究課題に大変興味を持っていることがわかり、侵襲の少ない介入によって解決すべき痛みの軽減がわずかにでも測れるのであれば実施してほしいという声が聞かれた。このことからも、有効な痛み軽減の介入方法の模索を行っていく必要がある。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] The effectiveness of vibratory stimulation in reducing pain in children receiving vaccine injection: A randomized controlled trial.2021

    • 著者名/発表者名
      Ueki S, Matsunaka E, Takao K, Kitao M, Fukui M, Fujita Y
    • 雑誌名

      Vaccine

      巻: 39 号: 15 ページ: 2080-2087

    • DOI

      10.1016/j.vaccine.2021.03.013

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effectiveness of vibratory stimulation on needle-related procedural pain in children: a systematic review.2019

    • 著者名/発表者名
      Ueki S, Yamagami Y, Makimoto K.
    • 雑誌名

      JBI Database System Rev Implement Rep.

      巻: 印刷中 号: 7 ページ: 1428-1463

    • DOI

      10.11124/jbisrir-2017-003890

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Effectiveness of vibratory stimulation on needle-related procedural pain in children: a systematic review2018

    • 著者名/発表者名
      Ueki S, Yamagami Y, Makimoto K.
    • 学会等名
      10th Biennial Joanna Briggs Institute Colloquium 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi