• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢糖尿病患者の疾患性サルコペニア治療を目的とした食事・運動療法の創出

研究課題

研究課題/領域番号 18K17924
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

森 博康  徳島大学, 先端酵素学研究所(糖尿病), 助教 (80611772)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード食事療法 / 運動療法 / 高齢者 / 糖尿病 / サルコペニア / 1型および2型糖尿病
研究成果の概要

高齢2型糖尿病患者の食事・運動療法の有用性に関する検討を行った。糖尿病を発症していない一般高齢者(非糖尿病)集団も含め、食事療法群、運動療法群、食事+運動療法群に分けた介入研究を行い、2型糖尿病の病態が食事・運動療法の介入効果に与える違いについて検証を行った。18週間の介入の結果、糖尿病治療を行っていない健常高齢者では食事+運動療法群は各単独介入と比べ四肢の筋肉量や膝伸展筋力が有意に増加していた。また、健常高齢者では四肢の筋肉量や膝伸展筋力の増加と共に身体的QOLが有意に増加していた。一方、高齢2型糖尿病患者は、一般高齢者と比べ食事+運動療法による四肢筋肉量や膝伸展筋力の介入効果が少なかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでに高齢糖尿病患者におけるサルコペニア治療を目的とした食事・運動療法に関するエビデンスはほとんどない、高齢糖尿病患者の血糖管理や腎症重症化予防の他、新たにサルコペニア治療を含めた従来の食事・運動療法の有効性を明らかにすることで、我が国の高齢者糖尿病治療に向けた新たなエビデンス創出が期待できる。
超高齢者社会の我が国においてサルコペニアや糖尿病治療の併用介入は重要であろう。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] High prevalence and clinical impact of dynapenia and sarcopenia in Japanese patients with type 1 and type 2 diabetes: Findings from the iDIAMOND study2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroyasu Mori, Akio Kuroda, Sumiko Yoshida, Tetsuyuki Yasuda, Yutaka Umayahara, Sayoko Shimizu, Kayoko Ryomoto, Kazutomi Yoshiuchi, Tsunehiko Yamamoto, Taka‐aki Matsuoka, Iichiro Shimomura, Munehide Matsuhisa
    • 雑誌名

      Journal of Diabetes Investigation

      巻: - 号: 6 ページ: 1050-1059

    • DOI

      10.1111/jdi.13436

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical impact of sarcopenia and dynapenia on diabetes.2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroyasu Mori, Akio Kuroda and Munehide Matsuhisa
    • 雑誌名

      Diabetology International

      巻: 10 号: 3 ページ: 183-187

    • DOI

      10.1007/s13340-019-00400-1

    • NAID

      120006862674

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] サルコペニア治療を目的とした食事・運動療法の介入後の筋肉や筋力の長期的持続効果の検証2020

    • 著者名/発表者名
      森博康、徳田泰伸
    • 学会等名
      第62回日本老年医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 1型および2型糖尿病患におけるダイナペニアとサルコペニアの臨床的特徴:iDIAMOND Studyからの報告2020

    • 著者名/発表者名
      森博康, 黒田暁生, 吉田守美子, 安田哲行, 馬屋原豊, 清水彩洋子, 良本佳代子, 吉内和富, 山本恒彦, 下村 伊一郎, 松久宗英
    • 学会等名
      第63回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 2型糖尿病のダイナペニアの臨床的特徴2020

    • 著者名/発表者名
      森博康
    • 学会等名
      第54回日本成人病(生活習慣病)学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] サルコペニア治療を目的とした食事と運動療法の併用介入が筋肉量や身体機能に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      森博康
    • 学会等名
      第9回日本リハビリテーション栄養学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢糖尿病患者の肥満と筋障害との関連2019

    • 著者名/発表者名
      森博康
    • 学会等名
      第40回日本肥満学会・第37回日本肥満症治療学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] サルコペニア治療を目的とした食事・運動療法の介入が身体機能やQOL改善に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      森博康、徳田泰伸
    • 学会等名
      第5回日本サルコペニア・フレイル学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] サルコペニア治療を目的とした食事・運動療法の介入が筋肉や身体機能に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      森博康、徳田泰伸
    • 学会等名
      第8回日本リハビリテーション栄養学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 2型糖尿病患者における肥満と筋障害との関連の検証2018

    • 著者名/発表者名
      森博康、黒田暁生、石津将、高士祐一、谷口諭、田蒔基行、明比祐子、松久宗英
    • 学会等名
      第39回日本肥満学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi