• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生活習慣病の新たな栄養管理法の基盤となる糖・脂質の相互作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K17946
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

大南 博和  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (90803057)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード栄養素相互作用 / 生活習慣病 / サルコペニア / 脂肪酸組成 / 筋萎縮 / スクロース / リノール酸 / サルぺニア / アラキドン酸 / エイコサノイド / 骨格筋
研究成果の概要

本研究では、栄養素の相互作用の観点から食事の質を評価するために、糖質と脂質の相互作用が生活習慣病の病態に及ぼす影響について検討した。肥満モデル動物に糖・脂質組成の異なる試験食を投与したところ、骨格筋の糖・脂質代謝やストレス応答に早期の変化が認められた。さらに、筋線維断面積や筋線維タイプにも異なる影響を及ぼすことが明らかとなり、糖・脂質の相互作用が運動機能や筋萎縮を制御することが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

食事には様々な成分が含まれているため、食事の質を正しく評価するためにはそれらの相互作用も考慮しなければならない。なかでも糖質と脂質は食事の主要な栄養素であり、それらの摂取量や質は健康・発病を大きく左右するが、本研究により新たに相互作用の重要性が示されたことから、糖・脂質組成を考慮した栄養管理が生活習慣病やサルコペニアの予防・治療に貢献することが期待される。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Association of increased renal <i>Cyp24a1</i> gene expression with low plasma 1,25-dihydroxyvitamin D levels in rats with streptozotocin-induced diabetes2020

    • 著者名/発表者名
      Tajiri M, Nakahashi O, Kagawa T, Masuda M, Ohminami H, Iwano M, Takeda E, Taketani Y, Yamamoto H.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition

      巻: 66 号: 1 ページ: 49-56

    • DOI

      10.3164/jcbn.19-79

    • NAID

      130007779228

    • ISSN
      0912-0009, 1880-5086
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] All-trans retinoic acid reduces the transcriptional regulation of intestinal sodium-dependent phosphate co-transporter gene (Npt2b).2020

    • 著者名/発表者名
      Masuda M, Yamamoto H, Takei Y, Nakahashi O, Adachi Y, Ohnishi K, Ohminami H, Yamanaka-Okumura H, Sakaue H, Miyazaki M, Takeda E, Taketani Y.
    • 雑誌名

      The Biochemical journal.

      巻: 477(4) 号: 4 ページ: 817-831

    • DOI

      10.1042/bcj20190716

    • NAID

      120006980557

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Isorhamnetin, a 3’-methoxylated flavonol, enhances the lysosomal proteolysis in J774.1 murine macrophages in a TFEB-independent manner.2020

    • 著者名/発表者名
      Sakai Maiko、Ohnishi Kohta、Masuda Masashi、Ohminami Hirokazu、Yamanaka-Okumura Hisami、Hara Taichi、Taketani Yutaka
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 84 号: 6 ページ: 1221-1231

    • DOI

      10.1080/09168451.2020.1727309

    • NAID

      130008108983

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 血漿や尿から肉・魚介類の摂取を評価する栄養検査開発の取り組み2020

    • 著者名/発表者名
      奥村 仙示, 多々納 浩, 平山 明由, 渡邉 果りん, 大西 康太, 大南 博和, 増田 真志, 栗原 綾子, 原田 成, 武林 亨, 曽我 朋義, 冨田 勝, 竹谷 豊
    • 学会等名
      第23回日本病態栄養学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 肝切除周術期に特異的な血漿アミノ酸濃度変動からみた術後の新規栄養療法の検討2020

    • 著者名/発表者名
      上田 咲季, 奥村 仙示, 宮崎 照雄, 今井 愛菜, 大西 康太, 大南 博和, 増田 真志, 本多 彰, 島田 光生, 竹谷 豊
    • 学会等名
      第23回日本病態栄養学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 慢性腎臓病による骨格筋の脂肪酸代謝異常を介した脂肪毒性(Lipotoxicity)は筋萎縮(サルコペニア)を惹起する2020

    • 著者名/発表者名
      新井田 裕樹, 増田 真志, 吉澤 和香, 足立 雄一郎, 大西 康太, 大南 博和, 内田 貴之, 奥村 仙示, 二川 健, 山本 浩範, 竹谷 豊
    • 学会等名
      第23回日本病態栄養学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] All-trans-retinoic-acid reduces intestinal phosphate uptake by the transcriptional regulation of sodium-dependent phosphate co-transporter gene (Npt2b)2019

    • 著者名/発表者名
      Masashi MASUDA, Hironori YAMAMOTO, Yuichiro ADACHI, Kohta OHNISHI, Hirokazu OHMINAMI, Hisami YAMANAKA-OKUMURA, Makoto MIYAZAKI, Eiji TAKEDA, Yutaka TAKETANI
    • 学会等名
      ASBMR 2019 Annual Meetnig
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] SNPrs1697421が血清リン濃度に及ぼす生理学的影響とその分子機序2019

    • 著者名/発表者名
      新居 紗知, 勝本 美咲, 楢崎 遥子, 世古 千裕, 山崎 通世, 石谷 さとの, 奥村 仙示, 山本 浩範, 増田 真志, 大西 康太, 大南 博和, 竹谷 豊
    • 学会等名
      第92回日本生化学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] mTORC2シグナルはマクロファージ様細胞において遺伝子発現調節を介してリソソーム活性を制御する2019

    • 著者名/発表者名
      坂井 麻衣子, 大西 康太, 大南 博和, 増田 真志, 奥村 仙示, 竹谷 豊
    • 学会等名
      第92回日本生化学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] カロリー密度に注目した「デンシエット」弁当事業化への取り組み2019

    • 著者名/発表者名
      奥村仙示, 井端知咲, 多々納浩, 山口智勢, 窪田友華, 近藤知佳, 大西康太, 大南博和, 増田真志, 竹谷豊
    • 学会等名
      第66回日本栄養改善学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 慢性腎臓病モデルラットの骨格筋における脂肪酸代謝異常が及ぼす筋萎縮への影響2019

    • 著者名/発表者名
      新井田裕樹, 増田真志, 吉澤和香, 足立雄一郎, 大西康太, 大南博和, 内田貴之, 奥村仙示, 二川健, 山本浩範, 山本浩範, 竹谷豊
    • 学会等名
      第66回日本栄養改善学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Dietary Phosphate Disturbs of Gut Microbiome In Mice2019

    • 著者名/発表者名
      Oda Naoko, Sugihara Kohei, Ikeda, Miho, Higashimura Yuho, Takashi Uebanso, Ohminami Hirokazu, Ohnishi Kohta, Masuda Masashi, Yamanaka-Okumura Hisami, Taketani Yutaka
    • 学会等名
      ASN Kidney Week 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Exploration of bioactive food factors for the control of autophagy flux2019

    • 著者名/発表者名
      Kohta Ohnishi, Moe Fujimoto, Maiko Sakai, Teppei Fukuda, Aika Ohnishi, Hirokazu Ohminami, Masashi Masuda, Hisami Yamanaka Okumura, Yoshichika Kawai, Yutaka Taketani
    • 学会等名
      ICoFF2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Elucidation of the molecular mechanism underlying lysosomal activation in J774.1 cells by isorhamnetin treatment2019

    • 著者名/発表者名
      Maiko Sakai, Kohta Ohnishi, Masashi Masuda, Hirokazu Ohminami, Hisami Yamanaka-Okumura, Taichi Hara, Yutaka Taketani
    • 学会等名
      ICoFF2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 糖尿病マウスにおける筋骨格系の異常に対する亜鉛投与の効果2018

    • 著者名/発表者名
      田村 行識、赤木 里衣、吉本 和樹、武内 風香、水野 善教、森本 満里奈、堀川 陽子、大南 博和、佐々木 康人
    • 学会等名
      第50回日本動脈硬化学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ラットにおける蛋白質摂取量の違いがショ糖嗜好性および糖・脂質代謝に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      田村 行識,、堀川 陽子、川勝 美里、中原 晴未、那須 楓、塩山 佳奈、内藤 梨都、松田 夏美、大南 博和、佐々木 康人
    • 学会等名
      第50回日本動脈硬化学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi