• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高血圧症に関連するサルコペニア治療の新規分子レナラーゼの網羅的開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K17975
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関つくば国際大学

研究代表者

吉田 保子  つくば国際大学, 医療保健学部, 講師(移行) (60759851)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードサルコペニア / レナラーゼ / 塩分摂取 / 食塩感受性高血圧
研究成果の概要

サルコペニアのリスクと塩分摂取量との関連を調べるため、ボランティア114名の随時尿より塩分摂取量を算定し、比較した結果、高塩分摂取群は体重、体格指数、体脂肪率、また血中のIL-6、中性脂肪、インスリン、ALT濃度が有意に増加し、握力/体重、長座体前屈(柔軟性)、30秒椅子立ち上がりテストが有意に低下した。マウス対象研究では骨格筋内の遺伝子発現解析により様々な遺伝子発現が変化していることが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

サルコペニアは、骨格筋の筋量・筋力・瞬発力などを低下させ、高齢者のADLを著しく損ない、フレイルや認知症の誘因となり、要介護状態となる大きな社会問題である。最近、高血圧患者において下腿骨格筋にNa+が蓄積し、骨格筋がすることが報告され、本研究においても高塩分摂取により骨格筋の遺伝子発現が変化し、ヒト研究において筋力等の有意な変化を示すことができた。
日本人の食塩平均摂取量は男性11.0g/日、女性9.3g/日と世界保健機関の推奨している5g/日よりかなり多い。本研究により、塩分摂取とサルコペニアリスクの可能性を示すことができた。適切な塩分摂取量はサルコペニアの予防につながる可能性を示している。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] High Salt Diet Impacts the Risk of Sarcopenia Associated with Reduction of Skeletal Muscle Performance in the Japanese Population.2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Y, Kosaki K, Sugasawa T, Matsui M, Yoshioka M, Aoki K, Kuji T, Mizuno R, Kuro-O M, Yamagata K, Maeda S, Takekoshi K.
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 12 号: 11 ページ: 3474-3474

    • DOI

      10.3390/nu12113474

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高塩食はサルコペニアの高リスク2020

    • 著者名/発表者名
      吉田 保子
    • 雑誌名

      Mwdical Science Digest

      巻: 46(9) ページ: 894-895

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 高塩食によるサルコペニアのリスクの 増加2020

    • 著者名/発表者名
      吉田 保子
    • 学会等名
      一般社団法人 日本サルコペニア・フレイル学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] サルコペニアのオートファジーとレナラーゼ酵素の関与について2019

    • 著者名/発表者名
      吉田保子
    • 学会等名
      一般社団法人 日本臨床検査医学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/_YasukoYoshida

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] つくば国際大学 教員紹介

    • URL

      https://www.ktt.ac.jp/tiu/disclosure/faculty-hs/mt/yoshida-mt.pdf

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi