研究課題
若手研究
本研究課題においては、ゼロ知識証明とその周辺技術について研究を進め、匿名認証付き匿名ルーティング構成のための基盤となる技術の整備を行った。具体的には、グループ署名に関して効率性の改善と安全性の強化および権限の一極集中の緩和、属性ベース署名について取り扱えるポリシーのクラスの拡張および効率性の改善、様々な暗号要素技術の安全性概念の再検討、追跡可能集約署名の定式化、タイトに安全な2ラウンド多重署名の構成、という成果を得た。
本研究課題において得られた新たな方式たちはいずれも方式の実用性を改良するものであり、より実用性の高い方式を社会で利用できるようになるという社会的意義がある。それら方式たちを得るために開発した新たな技法はいずれも他の文脈でも活用可能なことが期待され、暗号理論研究を更に進展させることが期待できるという学術的意義がある。本研究課題で行った安全性概念の再検討は、広く使われている安全性概念が真に実際上の脅威を捉えていることの傍証の一つを与えるものであり、その安全性概念を用いることでより信頼性の高い暗号技術が得られるという社会的・学術的意義がある。
すべて 2024 2022 2021 2020 2019 2018
すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 6件)
IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences
巻: E107.A 号: 7 ページ: 966-988
10.1587/transfun.2023EAP1045
Security and Cryptography for Networks, 13th International Conference, SCN 2022, Amalfi (SA), Italy, September 12-14, 2022, Proceedings
巻: 13409 ページ: 711-734
10.1007/978-3-031-14791-3_31
巻: E104.A 号: 1 ページ: 89-103
10.1587/transfun.2020CIP0015
130007964796
Lecture Notes in Computer Science
巻: 12809 ページ: 378-396
10.1007/978-3-030-81645-2_22
巻: -
130008081795
巻: E103.A 号: 1 ページ: 165-172
10.1587/transfun.2019CIP0020
130007778796
巻: E103.A 号: 1 ページ: 107-113
10.1587/transfun.2019CIP0014
130007778799
巻: E102.A 号: 9 ページ: 1101-1117
10.1587/transfun.E102.A.1101
130007699571
Security and Communication Networks
巻: 2019 ページ: 1-36
10.1155/2019/4872403
120007133059