研究課題/領域番号 |
18K18202
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分63040:環境影響評価関連
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
利部 慎 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 准教授 (20608872)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2020年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | 島原湧水群 / 金峰山湧水群 / 水質データ / 年代推定 / 地下水汚染 / 水循環 / 水質 / 水年齢 / 人為汚染 / 自然災害 / 地下水流動 / 滞留時間 / 水質変化 |
研究成果の概要 |
目に見えない水資源である地下水の汚染問題には自然要因と人為要因があるが、有明海を挟んだ2つの研究地域の湧水群を対象とすることで両要因の多角的な考察が可能となり、環境負荷インパクト後の水質変化のメカニズムを理解することができた。各湧水群において滞留時間推定を行ったところ、いずれも数年~十数年程度の短い滞留時間であり、活発な水循環が形成される両地域において、噴火に伴う土地利用形態の変化と水質変化の呼応性や、地下水汚染に対する施策と効果の顕在化という実データを捉えることに成功した。本研究は、持続的な水利用のあり方に資する成果となり、レジリエントな水環境都市の構築に寄与する研究となったといえる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
島原湧水群では雲仙普賢岳の噴火前に広域的な水質調査が行われていた。自然災害インパクトを経験した当地域において、水年齢をふまえた地下水流動の推定を通じ影響評価をすることで、水環境の変遷を科学的に裏付けることができた。また、金峰山湧水群では、全国各地で普遍的に顕在化している硝酸性窒素汚染がみられ、果樹園割合と硝酸性窒素濃度の経年変化を解析したところ、両要素の増加傾向が一致した。しかし、2007年に熊本市が「硝酸性窒素削減計画」を策定した以降は両要素の傾向に一致が見られなくなったことから、対策の成果が徐々に顕在化したことが考えられた。こうした成果はレジリエントな環境構築に資するものと言える。
|