• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

書架注視行動の特徴と影響要因に基づく情報ディスプレイとしての書架デザインの検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K18335
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
研究機関同志社大学

研究代表者

佐藤 翔  同志社大学, 免許資格課程センター, 准教授 (90707168)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード書架 / ブラウジング / 視線追尾 / 公共図書館 / 注視行動 / 貸出回数 / VR / Instagram / サイン / 図書館 / 情報利用行動
研究成果の概要

人に見せる、見られる、情報の「ディスプレイ」としての図書館書架のデザインを検討するために、人の注視行動の特徴や、その影響要因と効果を明らかにすることを目的とする、一連の調査・実験を行った。異なる特徴を持つ複数の公共図書館で行った実験、および実験室環境下で条件を統制しながら行った実験から、書架の高さや図書館のデザイン、行動目的に関わらず、人の注視は書架の上段に集中することがわかった。この効果は照明の工夫等では打ち消せないが、書架に置かれている図書の色は、段数とは別に注視に影響する可能性が示された。また書架上の水平位置は、注視に大きく影響しなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

書架の下段が利用者にあまり見られないことは、直感的には図書館関係者に把握されていたが、本研究では実際に注視頻度の偏りが非常に大きいことを示すとともに、その効果が書架の高低や図書館のデザイン、照明等によってもあまり変わらないことを示した。図書館の書架計画を考える際にはこの点に強く留意すべきであろう。それでも書架という存在の構造上、どうしても下段に図書を配置せざるを得ない場合も多いが、その際には照明等を工夫するよりは、配置する図書の色等による工夫の方が有望であろうことも本研究から示唆された。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Impact of bookshelf locations using eye-tracking methodology2020

    • 著者名/発表者名
      Sato Sho、Eto Yukari、Iwaki Kotomi、Oyanagi Tadashi、Yasuma Yu
    • 雑誌名

      Library Management

      巻: 41 号: 8/9 ページ: 617-629

    • DOI

      10.1108/lm-04-2020-0063

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 図書の書架上の位置が利用者の注視時間に与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤 翔、伊藤 弘道
    • 雑誌名

      日本図書館情報学会誌

      巻: 66 号: 2 ページ: 55-68

    • DOI

      10.20651/jslis.66.2_55

    • NAID

      130007866567

    • ISSN
      1344-8668, 2432-4027
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Library shelf signs affect users' search time length: Evidence from an experiment using a VR library system2019

    • 著者名/発表者名
      Sato Sho、Harada Takashi、Itagaki Saki、Suehiro Asuka、Takamura Tomoka、Yamashita Koji、Ichikawa Ryuta、Sukoboshi Katsuhiko
    • 雑誌名

      Proceedings of the Association for Information Science and Technology

      巻: 56 号: 1 ページ: 752-754

    • DOI

      10.1002/pra2.161

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本の大学生は情報源がWikipedia日本語版である情報の信憑性を他のオンライン百科事典である情報よりも低く判断する2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤翔, 楠本千紘,服部亮,大菅真季,浅井理沙,河野真央,久山寮納
    • 雑誌名

      情報知識学会誌

      巻: 28 号: 3 ページ: 223-252

    • DOI

      10.2964/jsik_2018_023

    • NAID

      130007498856

    • ISSN
      0917-1436, 1881-7661
    • 年月日
      2018-09-30
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Development of VR system for testing library designs2019

    • 著者名/発表者名
      Sho Sato,Saki Itagaki,Asuka Suehiro,Tomoka Takamura,Koji Yamashita,Ryuta Ichikawa,Katsuhiko Sukoboshi,Takashi Harada
    • 学会等名
      IFLA 85th World Library and Information Congress
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Instagramにおけるハッシュタグ「#図書館」が付与された投稿の分析2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤翔, 佐藤聡子, 金信光恵, 水口菜月, 西村葵, 大道彩香, 吉田光男
    • 学会等名
      日本図書館情報学会第66回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 公共図書館内における利用者の注視行動の傾向と図書館デザインの影響2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤翔, 池本実緒, 小池敬大, 松原早菜, 山中飛鳥, 河田姫碧, 宮崎直子, 永野ゆりえ, 永尾梨乃
    • 学会等名
      日本図書館情報学会2018年度春季研究集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi