研究課題/領域番号 |
18K18375
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分90110:生体医工学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 |
研究代表者 |
佐藤 千佳 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子生命科学研究所, 研究員 (70772888)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | MRI / 二光子顕微鏡 / マウス / 脳 / マンガン造影MRI / 前臨床MRI / ナノ粒子 / 血液脳関門 |
研究実績の概要 |
脳機能は多数の細胞の協調的な活動により構成され、個々の活動とその連繋との総和を観察することは、その情報処理機構を理解するために重要である。その一方で、従来の脳機能計測法では、自由行動下において、全脳の細胞活動を生体内で3次元的に可視化することは難しい。本申請は、覚醒行動下における全脳での神経細胞の高解像度での3次元マッピングを可能とする技術開発を目的としている。 これまでに、自由行動下での造影剤投与プロトコルと行動課題の探索、新規造影剤の神経トレーサーとしての応用を検討してきたが、時間分解能の点でMRI以外のモダリティを使った、脳の賦活領域の比較を行う必要が生じ、二光子顕微鏡を用い、マルチモダルに遂行可能な行動課題の探索を進めてきた。 今年度は、二光子顕微鏡計測結果とMRI計測結果を比較するため、MRI脳アトラスを二光子顕微鏡画像に重ね合わせる技術開発を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2022年度前半に産休を取得したため、当初の予定よりも遅れが生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、二光子顕微鏡画像とMRIの重ね合わせに関する技術開発を進めると共に、成果をまとめ、学会発表や論文化を行う。
|