• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外科的がん切除後のせん妄発症を予測するバイオマーカーの探索

研究課題

研究課題/領域番号 18K18468
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 超高齢社会研究
研究機関国立研究開発法人国立がん研究センター

研究代表者

貞廣 良一  国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 医員 (70571644)

研究分担者 青木 一教  国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 分野長 (60270675)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード術後せん妄 / 発症機序 / バイオマーカー / 前向きコホート / がん / 低活動型せん妄 / 過活動型せん妄 / 炎症性サイトカイン / カテコールアミン / 網羅的探索 / 末梢血ドパミン / データベース作成 / 発症予測バイオマーカー / 外科的がん切除
研究成果の概要

手術の後は、一時的に体が弱った状態となり、時に「術後せん妄」と呼ばれる精神症状が出現することがあります。本研究では、免疫に着目して血液検査でせん妄を予測する指標を開発致しました(特許出願中)。また今後の研究基盤として、高侵襲の外科的がん切除を受けた患者様の術後せん妄に関する情報と血液検体を保存致しました。
本研究成果は、せん妄の発症機序解明・予測バイオマーカー開発を通じて、新しいせん妄の予防法確立に貢献致します。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「術後せん妄」は、無意識のうちに点滴や生命維持に必要な管を抜いてしまったり、転んでしまうといった事故が起こりやすくなり、合併症が増加し、術後の回復が遅れる原因となります。また、せん妄は、認知症の原因となる可能性が示されています。
どなたにせん妄が起こるか予測する指標は、1人1人に最適な予防法を開発する手段となり、せん妄予防法の確立を通じて、手術の成績を向上させ、安全安心な医療を提供するほかに、入院期間の短縮や、認知症予防、健全な高齢社会の維持に貢献することが期待されます。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] University of Exeter Medical School(英国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 1.がん手術後のせん妄及び炎症関連せん妄症状を予測するインターロイキン6のパターン ―前向き観察研究―2020

    • 著者名/発表者名
      貞廣良一、Marcelo AR Kornexl、Ffion James、清水研、和田 佐保、吉田輝彦、上園保仁、真鍋星、青木一教
    • 学会等名
      緩和・支持・心のケア 合同学術大会2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 2.Immune cell profile in peripheral blood is associated with the onset of postoperative delirium2020

    • 著者名/発表者名
      Ryoichi Sadahiro, Ken Shimizu, Teruhiko Yoshida, Yasuhito Uezono, Sei Manabe, Shigehisa Kitano, Kazunori Aoki
    • 学会等名
      第79回日本癌学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Imbalance of Interleukin-6 and Transforming growth factor beta1 underlying the onset of postoperative delirium.2019

    • 著者名/発表者名
      Ryoichi Sadahiro, Ffion James, Ken Shimizu, Teruhiko Yoshida, Yasuhito Uezono, Sei Manabe, Kazunori Aoki
    • 学会等名
      第78回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [産業財産権] 身体に対する侵襲に伴うせん妄の発症リスクの予測用バイオマーカー2021

    • 発明者名
      上園保仁, 青木一教, 貞廣良一, 清水研, 杉本昌弘
    • 権利者名
      国立研究開発法人国立がん研究センター, 学校法人慶應義塾
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-008936
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2023-03-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi