• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

計算物質科分野・博士イノベーションリーダーの総合育成プログラムの開発と検証

研究課題

研究課題/領域番号 18K18619
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

寺田 弥生  東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (20301814)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード計算物質科学分野高等教育 / 博士人材 / 計算科学教育とヒューマンスキル育成の融合 / イノベーション創出人材育成 / 計算物質科学 / 博士人材・大学院生教育 / イノベーションリーダー育成 / 高等教育プログラム開発
研究成果の概要

計算物質科学(CMS)のテクニカルスキル教育とアクティブラーニングを取り入れたヒューマンスキル研修を融合したオンサイトの短期総合教育プログラムを開発・施行し、ヒューマンスキルの修得に興味が少ない層にもCMS専門性とヒューマンスキルの双方を学ぶ動機付けとして有効であることを示唆する結果を得た。また、オンラインとオンサイトの双方で、参加者体験型の実習の有効性が高い結果を得た。しかし、オンラインセミナーでは、参加者は場所や所属によらず参加しやすいが、若干難しいと感じ積極的な参加が減る傾向が見られた。
また、CMS博士研究者数の経年変化を推定し、CMS研究者の更なる育成が望まれていることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年の日本の博士号取得者には産官学の様々なセクターでの活躍が期待されており、テクニカルスキル(研究力)のみならず複雑な課題をチームで解決するための高度なヒューマンスキルの双方が求められている。本研究では、計算物質科学分野をターゲットに、2つのスキルを修得するための短期融合教育プログラムを開発し有効性を検証することで、多様な研究や開発の現場等で若手研究者が次世代のグループリーダーとして、様々な分野や背景の人々とのチームで複雑な研究開発の課題に取り組める人材となれるような育成支援の一手法を提案した。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 学会発表 (16件) (うち国際学会 6件)

  • [学会発表] Development of the short-term integrated program of education of materials science and human skills training - Case study of Professional development Consortium for Computational Materials Scientists in Japan -2022

    • 著者名/発表者名
      Yayoi Terada
    • 学会等名
      APS March Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 計算物質科学専門教育とヒューマンスキル研修の融合プログラムの開発2022

    • 著者名/発表者名
      寺田 弥生
    • 学会等名
      日本金属学会 2022年春期第170回講演大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] コロナ禍における計算材料科学分野の若手研究者支援 -事例報告:計算物質科学人材育成コンソーシアムによるセミナー活動2021

    • 著者名/発表者名
      寺田 弥生, 川勝 年洋, 久保 百司, 高木 敏行, 陳 怡靜
    • 学会等名
      日本金属学会 2021年秋期第169回講演大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 博士人材向け工学専門教育とヒューマンスキル研修の短期融合プログラムの開発 -計算物質科学人材育成コンソーシアムの取組を例としたケーススタディ-2021

    • 著者名/発表者名
      寺田 弥生
    • 学会等名
      日本工学教育協会 第69回年次大会・工学教育研究講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 計算物質科学の博士号取得者数の近年の推移 ―国内大学および海外大学の比較:カルフォルニア工科大学の事例を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      寺田 弥生,毛利 哲夫
    • 学会等名
      日本金属学会 2021年春期(第168回)講演大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Changes in the Number of Doctoral Degree Holders in Computational Materials Science in Japan -Recent Diversity of Research Fields-2021

    • 著者名/発表者名
      Yayoi Terada,Tetsuo Mohri
    • 学会等名
      APS March Meeting 2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本の計算物質科学の博士号取得者数の近年の推移に対する考察 ―博士号の専攻分野の多様性と計算物質科学分野の博士号取得者―2020

    • 著者名/発表者名
      寺田 弥生,毛利 哲夫
    • 学会等名
      日本金属学会 2020年秋期(第167回)大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Text data mining analysis on changes in the number of doctoral degree holders in computational materials science in Japan during the last 50 years2020

    • 著者名/発表者名
      Yayoi Terada, Tetsuo Mohri
    • 学会等名
      TMS 2020 Annual Meeting & Exhibition
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本の計算物質科学とマテリアルズ インフォマティクスの博士号取得者数の近年の推移に対する考察2020

    • 著者名/発表者名
      寺田 弥生, 毛利 哲夫
    • 学会等名
      日本金属学会 2020年春期(第166回)講演大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 1990年代以降の日本の計算物質科学分野の博士号取 得者の推移 -テキストデータマイニング手法に基づいた解析-2019

    • 著者名/発表者名
      寺田 弥生, 毛利 哲夫
    • 学会等名
      日本金属学会 2019年秋期(第165回)大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 過去50年間の国内の計算物質科学分野の博士号取得者数の推移2019

    • 著者名/発表者名
      寺田 弥生, 毛利 哲夫
    • 学会等名
      PCoMSシンポジウム & 計算物質科学スーパーコンピュータ共用事業報告会2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] PCoMS合宿セミナー実施報告2019

    • 著者名/発表者名
      寺田 弥生, 川勝 年洋, 毛利 哲夫
    • 学会等名
      PCoMSシンポジウム & 計算物質科学スーパーコンピュータ共用事業報告会2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Trend of Human Resource Development in Doctorate Holders in Computational Materials Science in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Yayoi Terada, Tetsuo Mohri
    • 学会等名
      SMS2019 & GIMRT User Meeting 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Changes in the Number of Doctoral Degree Holders in Computational Materials Science in Japan During the Last 50 years ?Text Data Mining Analysis on the Difference between Research Universities and Education-Oriented Universities2019

    • 著者名/発表者名
      Yayoi Terada, Tetsuo Mohri
    • 学会等名
      2019 MRS Fall Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本の過去50年の計算物質科学分野の博士号取得者数の経年変化とその教育的・社会的要因に関する考察2019

    • 著者名/発表者名
      寺田 弥生、毛利 哲夫
    • 学会等名
      日本金属学会 2019年春期講演大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Integration of “specialized educational science lectures” and “training of human skills and transferable skills” in computational materials science - Case of Professional development Consortium for Computational Materials Scientists-2018

    • 著者名/発表者名
      Yayoi Terada, Tetsuo Mohri
    • 学会等名
      Summit of Materials Science 2018: SMS2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi