• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デジタル工作技術を活用した知的特別支援教育における新しい作業学習の提案

研究課題

研究課題/領域番号 18K18621
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関宮城教育大学

研究代表者

水谷 好成  宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 教授 (40183959)

研究分担者 福井 恵子  宮城教育大学, 教員キャリア研究機構, 助手 (00238453)
鵜川 義弘  宮城教育大学, 教員キャリア研究機構, 名誉教授 (20232803)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード知的障害 / 作業学習 / デジタル加工機 / プログラミング教育 / 知的特別支援教育 / デジタル工作 / ものづくり / 知的特別支援学校
研究成果の概要

知的障害の児童生徒へのプログラミング学習には直感的に理解しやすいプログラミング教材が導入しやすい。文書作成や表計算のような日常的なICT学習を段階的に行っていけば,高等部段階で小型ドローンの制御学習まで適用することが可能になる。デジタル工作技術を用いることで従来の作業学習では難しかった作業を担当できる作業補助具を開発することができた。製品の設計は難しいが,デザイン部分であれば生徒に担当させることも可能である。デジタル工作機械の製作設計や加工時間が長い製作工程を指導教員や技術補助者が部分担当すれば,製造工程をルーチン化することで、作業学習の大半を生徒だけで担当できる学習を提案できる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

知的障害の児童生徒に対する効果的なICT関連教育の実現には小学校段階から就労を目指したプログラミング学習を段階的に積み上げていくことが有効であり、特性に応じた適切な学習方法の実践事例として、実生活で利用が始まっているドローン制御プログラムまで展開させることができた。デジタル加工機で新しい作業補助具の開発・改良することで障害生徒の担当できる作業学習の工程を増やすことができた。デジタル加工機の活用を作業学習に組み入れるための課題は残されているものの,指導教員や技術補助者が部分的にかかわることで,生徒によるデザインを含めたデジタル加工機を利用した作業学習の提案ができた。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (21件) (うちオープンアクセス 7件、 査読あり 4件) 学会発表 (19件)

  • [雑誌論文] 特別支援学校のレザークラフト作業学習で用いる補助具の開発2022

    • 著者名/発表者名
      水谷好成
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 56 ページ: 225-232

    • NAID

      40022827100

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特別支援学校(視覚障害)の教員養成課程における点字タイピング練習教材の開発と活用2022

    • 著者名/発表者名
      武井眞澄・水谷好成・土井幸輝
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 56 ページ: 415-422

    • NAID

      40022826290

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 点字の基礎的表記の指導方法の提案-ICT学習教材・機器の開発におけるアルゴリズム的な見地から-2022

    • 著者名/発表者名
      武井眞澄・水谷好成・岩本正敏・土井幸輝
    • 雑誌名

      宮城教育大学情報活用能力育成機構紀要

      巻: 2 ページ: 13-22

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 無線通信機能を有した指点字学習装置の活用の検討-盲ろう通訳・介助員養成講習等での試用を踏まえて-2022

    • 著者名/発表者名
      三科聡子・武井眞澄・水谷好成
    • 雑誌名

      宮城教育大学情報活用能力育成機構紀要

      巻: 2 ページ: 97-102

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ボール投げ運動補助具の衝撃計測方法に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤史輝・水谷好成
    • 雑誌名

      宮城教育大学技術科研究報告

      巻: 24 ページ: 36-37

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 特別支援教育におけるプログラミング教育を含む情報関連学習の段階的な実践2021

    • 著者名/発表者名
      水谷好成,福井恵子,梅津直哉,米谷年法
    • 雑誌名

      宮城教育大学情報活用能力育成機構紀要

      巻: 1 ページ: 77-88

    • NAID

      120007089653

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] オンライン型ロボットプログラミング学習の実践と可能性2021

    • 著者名/発表者名
      水谷好成,鵜川義弘
    • 雑誌名

      宮城教育大学教職大学院紀要

      巻: 2 ページ: 79-88

    • NAID

      40022558664

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教員養成課程における視覚障害(弱視)の理解を深める授業実践-ICTを活用した資料を作成する体験の試み-2021

    • 著者名/発表者名
      武井眞澄,水谷好成,土井幸輝
    • 雑誌名

      宮城教育大学情報活用能力育成機構紀要

      巻: 11 ページ: 47-56

    • NAID

      120007089650

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] micro:bitを用いた投運動補助具の検討2021

    • 著者名/発表者名
      水谷好成,佐藤史輝
    • 雑誌名

      宮城教育大学技術科研究報告

      巻: 23 ページ: 36-37

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中学生を対象にしたオンライ型ロボットプログラミング学習の実践2021

    • 著者名/発表者名
      川口将吾,水谷好成
    • 雑誌名

      宮城教育大学技術科研究報告

      巻: 23 ページ: 26-27

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 自律走行型ロボット教材「ぼんびっと」の開発2020

    • 著者名/発表者名
      鵜川義弘,水谷好成,岩本正敏
    • 雑誌名

      日本産業技術教育学会東北支部大会講演論文集

      巻: 38 ページ: 29-30

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] オンライン型ロボットプログラミング学習の提案と実践による検討2020

    • 著者名/発表者名
      水谷好成,川口将吾
    • 雑誌名

      日本産業技術教育学会東北支部大会講演論文集

      巻: 38 ページ: 3-4

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別支援学校のレザークラフト作業におけるバネホック取付け補助具の開発2020

    • 著者名/発表者名
      若林優,水谷好成
    • 雑誌名

      宮城教育大学技術科研究報告

      巻: 22 ページ: 36-37

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中学生の自己肯定感の育成に向けたロボット関連学習の実践2020

    • 著者名/発表者名
      小角聖,水谷好成
    • 雑誌名

      宮城教育大学技術科研究報告

      巻: 22 ページ: 34-35

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別支援学校のレザークラフト作業学習における補助具の検討2019

    • 著者名/発表者名
      水谷好成,若林優,大友康徳,鎌田かおり
    • 雑誌名

      日本産業技術教育学会東北支部大会講演論文集

      巻: 37 ページ: 48-49

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] チームとして協力するロボットプログラミング学習による学習支援の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      水谷好成,小角聖,富川洋子
    • 雑誌名

      日本産業技術教育学会東北支部大会講演論文集

      巻: 37 ページ: 22-23

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] IoT を活用した金魚の餌やりシステムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      宗片優一,鵜川義弘,水谷好成
    • 雑誌名

      日本産業技術教育学会東北支部大会講演論文集

      巻: 37 ページ: 66-67

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 知的特別支援学校生徒の特性を考慮したVVF電線ケーブル被覆剥ぎ作業補助具の開発と改良2019

    • 著者名/発表者名
      三浦龍太郎,水谷好成
    • 雑誌名

      宮城教育大学技術科研究報告

      巻: 21 ページ: 34-35

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学びにくさのある中学生へのICT教材を活用した学習支援の実践2019

    • 著者名/発表者名
      西鳥羽俊介,水谷好成
    • 雑誌名

      宮城教育大学技術科研究報告

      巻: 21 ページ: 32-33

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 小学校低中学年におけるプログラミング学習の教科関連付けに関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木淑高,水谷好成
    • 雑誌名

      宮城教育大学技術科研究報告

      巻: 21 ページ: 30-31

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 知的障害特別支援学校の生徒が使用可能なVVF電線ケーブル被覆剥ぎ作業補助具の試作2018

    • 著者名/発表者名
      水谷好成,三浦龍太郎,阿部 博政,菊地由理子
    • 雑誌名

      日本産業技術教育学会東北支部研究論文集

      巻: 11 ページ: 21-26

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 盲ろう者支援のための指点字学習装置用キーボードの開発2021

    • 著者名/発表者名
      武井眞澄・水谷好成・岩本正敏
    • 学会等名
      第39回日本産業技術教育学会東北支部大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] micro:bitを用いた無線型電子サイモンゲームの検討2021

    • 著者名/発表者名
      水谷好成・武井眞澄・福士丈生・野田佳澄
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第64回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] micro:bitを用いた晴眼者用指点字学習装置の開発2021

    • 著者名/発表者名
      水谷好成・武井眞澄・福士丈生・千葉翔平
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第64回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] micro:bitを用いた知的障害児用投運動補助具の検討2021

    • 著者名/発表者名
      水谷好成・佐藤史輝
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第64回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 特別支援学校生徒を対象にしたドローン制御などを組み込んだ情報教育の実践2020

    • 著者名/発表者名
      福井恵子,水谷好成,梅津直哉
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第63回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] MESHを用いた特別支援学級におけるプログラミング学習の試み2020

    • 著者名/発表者名
      水谷好成,草薙拓巳,米谷年法
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第63回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] オンライン型ロボットプログラミング学習の提案と実践による検討2020

    • 著者名/発表者名
      水谷好成,川口将吾
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第63回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 自律走行型ロボット教材「ぼんびっと」の開発2020

    • 著者名/発表者名
      鵜川義弘,水谷好成,岩本正敏
    • 学会等名
      第38回日本産業技術教育学会東北支部大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] オンライン型ロボットプログラミング学習の提案と実践による検討2020

    • 著者名/発表者名
      水谷好成,川口将吾
    • 学会等名
      第38回日本産業技術教育学会東北支部大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 特別支援学校の作業学習で活用できる作業補助具の検討2019

    • 著者名/発表者名
      水谷好成,三浦龍太郎,菊地由理子,鎌田かおり
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第62回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学校における学習支援としてのICT関連学習の検討2019

    • 著者名/発表者名
      水谷好成,小角聖,西鳥羽俊介,富川洋子
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第62回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 特別支援学校の就業体験(電線の皮剥き)における治具の提案2018

    • 著者名/発表者名
      水谷好成,三浦龍太郎,菊地由理子
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第61回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 学びにくさを有した児童生徒の通級指導におけるICT教材の活用に関する実践的検討2018

    • 著者名/発表者名
      水谷好成,西鳥羽俊介,川村修弘,富川洋子,齋藤江美
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第61回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Osmo Coding Awbie による小学校低中学年を対象にしたプログラミング導入学習の実践2018

    • 著者名/発表者名
      水谷好成,齋藤楓,鈴木淑高
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第61回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害特別支援学校の生徒が使用可能なVVF電線ケーブル被覆剥ぎ作業補助具の試作2018

    • 著者名/発表者名
      水谷好成,三浦龍太郎,阿部 博政,菊地由理子
    • 学会等名
      第36回日本産業技術教育学会東北支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学校の学習支援室におけるロボットプログラミング学習の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      水谷好成,富川洋子,斎藤清
    • 学会等名
      第36回日本産業技術教育学会東北支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 初学者の視点から考えたプログラミング学習の難しさに関する考察2018

    • 著者名/発表者名
      水谷好成,小角聖,庄子祐太
    • 学会等名
      第36回日本産業技術教育学会東北支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 学びにくさを有した中学生に対するタイピング教材を使った学習支援の検討2018

    • 著者名/発表者名
      水谷好成,西鳥羽俊介,富川洋子
    • 学会等名
      第36回日本産業技術教育学会東北支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 教科の学習につなげるOsmo Coding Awbieによるプログラミング導入学習の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      水谷好成,鈴木淑高
    • 学会等名
      第36回日本産業技術教育学会東北支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi