• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プラズマ帯電気泡の崩壊圧縮による極微小X線点源の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K18821
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分19:流体工学、熱工学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

佐藤 岳彦  東北大学, 流体科学研究所, 教授 (10302225)

研究分担者 上原 聡司  東北大学, 流体科学研究所, 助教 (70742394)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2018年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード帯電 / 電荷輸送 / 気泡圧力 / 気泡収縮 / 気泡崩壊 / 最小気泡径 / 気泡 / 圧縮 / X線 / 気泡内圧力 / 数値解析 / X線
研究成果の概要

本研究は,プラズマ誘起気泡を帯電させ収縮時の高電荷密度を利用したX線発生法の開発を目的とした.電荷の高密度化のために不可欠な液体中の電荷輸送機構について検証し,帯電域からの逃走電荷により形成される電位ポテンシャルや遅れ時間を詳細に明らかにした.また,絶縁油を利用し電荷密度の増大を目指した.絶縁油と水を比較した場合,崩壊時の収縮速度が水の方が速く,高密度化に直結する最小気泡径も水の方が小さいことから電荷の蓄積による影響があることを示した.また,崩壊時の最小気泡径を左右する気泡内圧力の計測法をパッシェンの法則に基づき新たに開発した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,未だ十分に解明されていない液中の電荷輸送現象の一端を明らかにし,帯電気泡を収縮させ高電荷密度領域を形成する手法を提案した.レーザー誘起気泡の最大径時に気泡内で放電させ帯電し,気泡収縮を利用した高電荷密度化は世界でも初めての手法であり,生体の高解像度可視化に不可欠なX線発生源を極微小化の開発に資する研究で大きな社会的意義を有する.さらに,崩壊時の最小気泡径に大きな影響を与える気泡内圧力をパッシェンの法則を利用し新たに提案した.これは,キャビテーション研究で未知であった気泡内圧力情報を明らかにする手法であり,学術的意義は極めて大きい.

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Non-contact measurement of electric charges on water surface supplied with plasma2020

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Uehara, Akira Sato, Tetsuji Shimizu, and Takehiko Sato
    • 雑誌名

      Journal of Electrostatics

      巻: 103 ページ: 103414-103414

    • DOI

      10.1016/j.elstat.2019.103414

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Spectroscopic measurement of streamer discharge in water for water purification2019

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Uehara, Haruki Ishizuka, Takehiko Sato
    • 学会等名
      International Workshop on Environmental Engineering 2019 (IWEE2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Spectroscopic measurement of needle discharge in pure water2019

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Uehara, Haruki Ishizuka, and Takehiko Sato
    • 学会等名
      XXXIV International Conference on Phenomena in Ionized Gases (XXXIV ICPIG) and the 10th International Conference on Reactive Plasmas (ICRP-10)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 針―水面放電に伴う水中電荷の挙動2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤旭, 上原聡司, 清水鉄司, 佐藤岳彦
    • 学会等名
      第43回静電気学会全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Characteristics of Jetting from Micro Cavitation Bubbles Under Multiple Pressure Waves2019

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Uehara, Takahito Akimura, Tomoki Nakajima, Kiyonobu Ohtani, Outi Supponen, Mohamed Farhat, Takehiko Sato
    • 学会等名
      19th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Measurement of Electrical Charge in Fine Bubbles Generated by Plasma in Water2019

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Sato, Ryo Kumagai, Satoshi Uehara, Tomoki Nakajima, Kiyonobu Ohtani, Takashi Miyahara, Tatsuyuki Nakatani
    • 学会等名
      19th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Pressure Measurement Method in a Laser-Induced Cavitation Bubble2019

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Uehara, Sayaka Kamata, Tomoki Nakajima, Yuka Iga, Seiji Kanazawa, Takehiko Sato
    • 学会等名
      19th International Symposium on Advanced Fluid Information (AFI2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [産業財産権] 水中気泡内圧力測定法2019

    • 発明者名
      佐藤岳彦, 鎌田さやか, 中嶋智樹, 伊賀由佳
    • 権利者名
      佐藤岳彦, 鎌田さやか, 中嶋智樹, 伊賀由佳
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-083335
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi