• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

記憶を取り入れた歴史文化都市のプラットフォームの策定

研究課題

研究課題/領域番号 18K18903
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分23:建築学およびその関連分野
研究機関立命館大学

研究代表者

宗本 晋作  立命館大学, 理工学部, 教授 (20581490)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード点群 / 街並み / 印象評価 / 安全安心 / 避難シミュレーション / スケッチ / AI / 都市計画 / 歴史的建造物 / 耐震補強 / 保存活用 / 傾斜 / 注視点 / 人口知能 / 犯罪発生 / 避難シュミレーション / 木造密集市街地 / 避難経路 / 注視傾向 / 街並み画像 / 勾配 / 街路ネットワーク / 訪問意欲 / 色彩 / 街路 / 仮想空間 / 記憶 / 歴史文化都市 / プラットフォーム / 点描
研究成果の概要

「記憶」の器として災害で失われることのない精緻に記録された仮想空間を「場所」とする。都市の個性的で豊かな場所の質的な要素として街並みの色彩を定量的に評価する方法や、街並みの魅力と注視点、スケッチの関係を人工知能に学習させて訪問意欲を予測する方法、路地の魅力を損なわずに安全安心な場所として評価するために避難シミュレーションを用いて可視化する方法を考案した。景観に対する規制を街並みを構成する要素で直接記述し、得られた知識をデータ化した「場所」に蓄積した「記憶」として再利用可能な形式で資源化することによって、地域空間の特徴や街の変化を伝える街づくりに活かせるプラットフォームとして提案した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

通常は伝達しにくい歴史文化都市の質的データをまちづくりに再利用するためのプラットフォームを考案した本研究の成果は、デザインサーベイやフィールドワークにより発見した、見えない規則や風習、景観、歴史、文化等の出来事的要素も蓄積していくことが可能となる。土地とコミュニティと人の営みに密接に関わる地域空間そのもののデータベース化や景観規制の記述を可能にし、都市の『歴史・文化面』を保持していくための基礎情報を束ねる。このような観点は、建築学、都市・地域計画でもまだ十分に研究されていない。本論で得たプラットフォームは、河川・湖沼・海岸・森林・湿原・棚田などを含む空間においても有用であることが期待される。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 傾斜の負荷を取り入れた避難シミュレーションに関する研究 -清水寺周辺を対象として-2024

    • 著者名/発表者名
      井上悟郎,宗本晋作
    • 雑誌名

      歴史都市防災論文集

      巻: 18

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] マルチモーダル深層学習を用いた街並み画像に対する人間の振る舞い予測2022

    • 著者名/発表者名
      大野耕太郎,山田悟史,宗本晋作
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 87 号: 798 ページ: 1602-1611

    • DOI

      10.3130/aija.87.1602

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • 年月日
      2022-08-01
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ベイジアンネットワークを用いた路上犯罪発生箇所の特徴に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      山﨑良祐,宗本晋作
    • 雑誌名

      歴史都市防災論文集

      巻: 16 ページ: 129-134

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 木造密集市街地における避難シミュレーションを用いた路地の安全性評価法に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      角井孝行,宗本晋作
    • 雑誌名

      歴史都市防災論文集

      巻: 15 ページ: 185-192

    • DOI

      10.34382/00014993

    • NAID

      120007125140

    • ISSN
      1882-1766
    • URL

      https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/records/15019

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 勾配を取り入れた街路ネットワークの中心性の研究2020

    • 著者名/発表者名
      北本英里子・山田悟史・宗本晋作・及川清昭
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 85 号: 776 ページ: 2267-2276

    • DOI

      10.3130/aija.85.2267

    • NAID

      130007931527

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Deep Learningを用いたデザインAIの作成と検証 街並みと建築物外観の画像生成を対象に2020

    • 著者名/発表者名
      大野耕太郎・山田悟史・宗本晋作・細浪哲也
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 注視傾向に基づく点群を用いた街路の色彩の定量分析に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      藤井理央・宗本晋作・山田悟史
    • 学会等名
      日本建築学会近畿支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 注視傾向に基づく点群を用いた街路の色彩の定量分析に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      藤井理央・宗本晋作・山田悟史
    • 学会等名
      日本建築学会大会 学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 商業施設と商店街の空間構成と店舗の見方の関係に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      上坂僚, 宗本晋作
    • 学会等名
      平成30年度日本建築学会近畿支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 22 Pieces2018

    • 著者名/発表者名
      Shinsaku Munemoto
    • 学会等名
      2018 BUGAIK International Architecture Exhibition
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Green Hill2018

    • 著者名/発表者名
      Shinsaku Munemoto
    • 学会等名
      日中韓招待建築家展
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi