• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

合成化学と遺伝子工学を融合した抗体様タンパク質の機能改変

研究課題

研究課題/領域番号 18K19182
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分38:農芸化学およびその関連分野
研究機関山口大学

研究代表者

西形 孝司  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (90584227)

研究分担者 星田 尚司  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (00314823)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード合成化学 / 遺伝子工学 / タンパク / アミノ酸 / アミノ化 / アルキル化 / 酵素 / タンパク質 / tRNA / アミノ化反応 / 抗体タンパク / 遺伝子
研究成果の概要

本研究では、まず、金属触媒存在下での非天然アミノ酸合成研究を行った。しかし、金属触媒を用いてアミノ酸を合成すると金属残渣が避けられずタンパクに悪影響を及ぼす。そこで、金属触媒非存在下での非天然アミノ酸合成プロセスの確認を行った。その結果、炭酸セシウム存在下αブロモカルボニル化合物(第三級アルキル源)とアミンとの反応を開発した。また、本研究過程では、アミンの代わりにアルコールが立体特異的にキラル第三級アルキル基質と反応することを見出した。本技術は、tRNAに炭素官能基を組み込む際の知見となりうる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

タンパク質の機能はタンパク質の全体的な形できまり、タンパク質の形はそれを構成するアミノ酸により決定されることから、非天然アミノ酸をタンパク質合成に自在に組み合わせることができれば、思い通りの機能を持つデザインドタンパクを作ることが可能である。これにより、例えば、抗体タンパクなどの医療分野に応用できれば、この分野にパラダイムシフトをもたらすことができる。本研究で得られた成果は、デザインドタンパクを合成するには至っていないが非天然アミノ酸の合成法、tRNAへの組み込み手法やタンパク改変のための遺伝子情報に関する基礎的データを得ることができたため今後のデザインドタンパク研究分野に重要な知見を与える。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Chemistry of Tertiary Carbon Center in the Formation of Congested C-O Ether Bonds2020

    • 著者名/発表者名
      Hirata Goki、Takeuchi Kentarou、Shimoharai Yusuke、Sumimoto Michinori、Kaizawa Hazuki、Nokami Toshiki、Koike Takashi、Abe Manabu、Shirakawa Eiji、Nishikata Takashi
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 60 号: 8 ページ: 4329-4334

    • DOI

      10.1002/anie.202010697

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The synthetic protocol for α-bromocarbonyl compounds via brominations2019

    • 著者名/発表者名
      Murata Yumi、Takeuchi Kentaro、Nishikata Takashi
    • 雑誌名

      Tetrahedron

      巻: 75 号: 18 ページ: 2726-2736

    • DOI

      10.1016/j.tet.2019.03.048

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 2-ブロモカルボニル化合物とプロパルギルアルコール類によるヒドロアミノ化制御反応の開発2019

    • 著者名/発表者名
      島田 泰成、下拂 優介、竹内 健太郎、平田剛輝、西形孝司
    • 学会等名
      第9回CSJ化学フェスタ
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 第三級炭素上で進行する求核反応の立体化学2019

    • 著者名/発表者名
      竹内健太郎、下拂優介、平田剛輝、西形孝司
    • 学会等名
      第9回CSJ化学フェスタ
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The transformations of α-bromocarbonyls2019

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nishikata
    • 学会等名
      PSRC-9
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 第三級炭素上での反応化学:立体障害に打ち勝つ多彩な合成方法論2019

    • 著者名/発表者名
      西形孝司
    • 学会等名
      第31回若手研究者のためのセミナー
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 2-ブロモカルボキシアミドとアルコール類の反応による立体的に混み入ったエーテル類の合成とその反応機構解析2019

    • 著者名/発表者名
      竹内 健太郎・下拂 優介・西形 孝司
    • 学会等名
      日本化学会春季年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 抗体様分子の酵母細胞内における抗原抗体反応解析系の構築2018

    • 著者名/発表者名
      幸崎新悟,星田尚司,赤田倫治
    • 学会等名
      日本農芸化学会中四国支部第51回講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi