• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナイルグラスラットを用いた昼夜行動選択の機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K19330
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分44:細胞レベルから個体レベルの生物学およびその関連分野
研究機関富山大学

研究代表者

池田 真行  富山大学, 大学本部, 理事・副学長 (10288053)

研究分担者 今野 紀文  富山大学, 学術研究部理学系, 講師 (50507051)
松田 恒平  富山大学, 学術研究部理学系, 教授 (60222303)
森岡 絵里  富山大学, 学術研究部理学系, 助教 (80756122)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード体内時計 / 時計遺伝子 / 昼行性行動 / 脳地図 / 電気生理学 / グラスラット / モデル動物 / カルシウムイメージング / 活動電位 / ナイルグラスラット / GABA受容体 / 細胞内Ca2+
研究成果の概要

ナイルグラスラット(Arvicanthis niloticus)の国内唯一の実験コロニーを用いて、以下の成果を得た。(i)同種の脳地図を作製した。(ii)時計遺伝子Per1、Per2、Bmal1、Clock、Cry1、Cry2の配列決定しGenBankに登録した。また、視交叉上核(SCN)や海馬における遺伝子発現プロファイルを明らかにした。さらに、これらの配列を別系統グラスラット(Arvicanthis ansorgei)の時計遺伝子と比較し、高い相同性を明らかにした。(iii) SCNの活動電位リズムを解析し、双峰性リズムを明らかにした。さらに(iv)AAVベクター微少注入の手法を確立した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

進化的に、ヒトを含めたいくつかの動物は、昼行性を獲得し、行動範囲を拡大してきたと考えられている。一方で、現代のヒトの行動時間は、もはや昼行性と呼ぶにはあまりに自由度が大きく、昼夜逆転の生活を常とする場合も少なくない。昼夜逆転の生活は、社会生活への不適合を招くばかりか、多様な疾病を併発する場合も多い。よって、昼夜行動選択のメカニズムの理解は、健康の維持増進にとっても重要な問題である。本研究では、昼行性グラスラットの遺伝子解析、脳地図作成、および電気生理学的な解析を可能とし、今後の波及的な研究のために必要な基礎データを取得した意味において、その学術的・社会的意義は大きいと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] ストラスブール大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] ストラスブール大学INCI(フランス)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 摂食抑制ペプチドとしてのコレシストキニンとレプチンの相互作用2021

    • 著者名/発表者名
      森岡絵里,池田真行
    • 雑誌名

      実験医学 増刊

      巻: 39巻5号 ページ: 66-71

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intracellular interplay between cholecystokinin and leptin signalling for satiety control in rats2020

    • 著者名/発表者名
      Koizumi H, Mohammad S, Ozaki T, Muto K, Matsuba N, Kim J, Pan W, Morioka E, Mochizuki T & Ikeda M
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ( 1 ) 号: 1 ページ: 12000-12000

    • DOI

      10.1038/s41598-020-69035-6

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 時計遺伝子と睡眠覚醒2020

    • 著者名/発表者名
      望月貴年、池田真行
    • 雑誌名

      睡眠医療

      巻: 14 ページ: 73-78

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Mitochondrial LETM1 drives intracellular proton rhythm in Drosophila pacemaker neurons2019

    • 著者名/発表者名
      森岡絵里,Todd C. Holmes,池田真行
    • 学会等名
      第26回日本時間生物学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of mitochondrial LETM1 knockdown on cytosolic calcium dynamics2019

    • 著者名/発表者名
      小泉隼人,森玉早貴,宮嶋梨沙,村山望,森岡絵里,池田真行
    • 学会等名
      第26回日本時間生物学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Histamine H1 receptors regulate sleep and circadian clock oscillations: Implication from model studies using rats and human cell lines2018

    • 著者名/発表者名
      51.宮本翼、小泉隼人、纐纈貴大、橋野昇敬、森岡絵里、池田真行
    • 学会等名
      The 9th congress of Asian Sleep Research Society (ASRS)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Remaining issues for the circadian control of animal behavior.2018

    • 著者名/発表者名
      池田真行
    • 学会等名
      Oriental International Sleep Medicine Summit Forum
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 睡眠学 第2版 第4章 睡眠・覚醒調節の液性機構 4.1 睡眠物質の生理学2020

    • 著者名/発表者名
      池田真行
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      朝倉書房
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi