• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

『痛みを診る』低リスク神経診断プローブの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K19413
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分47:薬学およびその関連分野
研究機関昭和大学

研究代表者

村山 周平  昭和大学, 薬学部, 講師 (50549649)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード分析科学 / ナノ粒子 / DDS / 生体イメージング / DDS / 分析化学 / ナノ粒子ゲル / イメージング
研究成果の概要

本研究では、ゲルの網目構造を用いて、重金属を含む錯体を、生体内環境から隔離し保護した状態で造影剤として用い、早く、確実に、生体内から安全な形のままで造影剤を排出するという二段構えのアプローチによって、毒性の低い腎排泄性ナノ粒子神経診断プローブプラットフォームの開発とそれを用いた疼痛の評価を目指して、実際に、毒性を抑えたナノ粒子の試作品を作り、実際にラットの神経の低侵襲な造影に成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在、病院などのMRIで生体内部を観察するために用いられている薬は、重金属由来のものであり、毒性の高い物が用いられている。高齢化社会が進む近い将来、大きな問題になる慢性疼痛について、観察する手段としてそのような薬を繰り返し用いると、歩行できなくなる位の酷い腫れなどが起こるとラットでの実験結果から予想され、用いることは好ましくないが、ナノ粒子を用いて改良することで、そのような問題が解決できる。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Method for Controlling Intracellular Protein Activity Using Photoresponsive Nanoparticles2022

    • 著者名/発表者名
      Murayama Shuhei、Kono Noriaki、Takaki Takashi、Kato Masaru
    • 雑誌名

      Sensors and Materials

      巻: 34 号: 3 ページ: 937

    • DOI

      10.18494/SAM.2021.3585

    • ISSN
      0914-4935, 2435-0869
    • 年月日
      2022-03-03
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Size-controlled bimodal in vivo nanoprobes as near-infrared phosphors and positive contrast agents for magnetic resonance imaging2021

    • 著者名/発表者名
      Okubo Kyohei、Takeda Ryuta、Murayama Shuhei、Umezawa Masakazu、Kamimura Masao、Osada Kensuke、Aoki Ichio、Soga Kohei
    • 雑誌名

      Science and Technology of Advanced Materials

      巻: 22 号: 1 ページ: 160-172

    • DOI

      10.1080/14686996.2021.1887712

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Minimally invasive manganese‐enhanced magnetic resonance imaging for the sciatic nerve tract tracing used intra‐articularly administrated dextran?manganese encapsulated nanogels2019

    • 著者名/発表者名
      Eguchi Yawara、Murayama Shuhei、Kanamoto Hirohito、Abe Koki、Miyagi Masayuki、Takahashi Kazuhisa、Ohtori Seiji、Aoki Ichio
    • 雑誌名

      JOR SPINE

      巻: 2 号: 2

    • DOI

      10.1002/jsp2.1059

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photodegradable Nanoparticles for Functional Analysis of Intracellular Protein2018

    • 著者名/発表者名
      Murayama Shuhei、Karasawa Koji、Kato Masaru
    • 雑誌名

      Journal of Photopolymer Science and Technology

      巻: 31 号: 1 ページ: 71-74

    • DOI

      10.2494/photopolymer.31.71

    • NAID

      130007481550

    • ISSN
      0914-9244, 1349-6336
    • 年月日
      2018-06-25
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluorescence Tumor-Imaging Using a Thermo-Responsive Molecule with an Emissive Aminoquinoline Derivative2018

    • 著者名/発表者名
      Araki Takeru、Fuchi Yasufumi、Murayama Shuhei、Shiraishi Ryoma、Oyama Tokimi、Aso Mariko、Aoki Ichio、Kobayashi Shigeki、Yamada Ken-ichi、Karasawa Satoru
    • 雑誌名

      Nanomaterials

      巻: 8 号: 10 ページ: 782-782

    • DOI

      10.3390/nano8100782

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enrichment of liposomal nanomedicines using monolithic solid phase extraction discs following preactivation with bivalent metal ion solutions2018

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Ayako、Karasawa Koji、Murayama Shuhei、Sano Yoshihiro、Takagi Mio、Yamamoto Eiichi、Murata Shigeo、Kato Masaru
    • 雑誌名

      Journal of Chromatography A

      巻: 1564 ページ: 224-227

    • DOI

      10.1016/j.chroma.2018.06.011

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Self-Assembled Biradical Ureabenzene Nanoparticles for Magnetic Resonance Imaging2018

    • 著者名/発表者名
      Morishita Kosuke、Ueki Shoji、Fuchi Yasufumi、Murayama Shuhei、Kaneko Tomoyo、Narita Nozomi、Kobayashi Shigeki、Hirai Go、Aoki Ichio、Karasawa Satoru
    • 雑誌名

      ACS Applied Nano Materials

      巻: 1 号: 12 ページ: 6967-6975

    • DOI

      10.1021/acsanm.8b01774

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ナノ粒子によるカタラーゼの安定化と持続的な抗酸化活性2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木陸杜、村山周平、加藤大
    • 学会等名
      日本薬学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 高密度ナノ粒子による デュアル酵素の安定化と 機能制御法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      坂口創麻、村山周平、加藤大
    • 学会等名
      日本薬学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] カタラーゼ内包ナノ粒子による 細胞内抗酸化活性制御2021

    • 著者名/発表者名
      村山周平、佐々木陸杜、坂口創麻、加藤大
    • 学会等名
      BMAS
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 光応答性ナノ粒子による機能性分子放出量の精密制御法2020

    • 著者名/発表者名
      村山 周平、山﨑 詩乃、唐沢 浩二、 加藤 大
    • 学会等名
      第80回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ナノ粒子を用いてタンパク質を精密に機能させる方法2020

    • 著者名/発表者名
      出川朱花 村山周平 加藤大
    • 学会等名
      新アミノ酸分析研究会第10回学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 光応答性ナノ粒子による細胞内タンパク質の『数量』制御法開発2019

    • 著者名/発表者名
      村山周平、河野典秋、佐々木彩香、出川朱花、唐沢浩二、加藤大
    • 学会等名
      バイオメディカル分析科学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 光応答性ナノ粒子によるタンパク質放出量の精密制御法開発2019

    • 著者名/発表者名
      村山周平、河野典秋、佐々木彩香、出川朱花、唐沢浩二、加藤 大
    • 学会等名
      新アミノ酸分析研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ゲルの網目構造が内包した生理活性物質の放出に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木 彩香, 村山 周平, 唐沢 浩二, 加藤 大
    • 学会等名
      日本薬学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 光を利用した細胞内タンパク質の 『量的調節』と細胞の機能制御2019

    • 著者名/発表者名
      河野 典秋, 村山 周平, 唐沢 浩二, 加藤 大
    • 学会等名
      日本薬学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞内分析に向けた ソフトナノ粒子プローブ2018

    • 著者名/発表者名
      村山周平
    • 学会等名
      第11回NanoBio若手ネットワーキングシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ミトコンドリアへ送達される ナノ粒子の開発 ~細胞内のナノ粒子の行き先を制御する~2018

    • 著者名/発表者名
      村山周平、小林修輔、竹内涼、小倉麻美、茂野由佳、 山﨑詩乃、唐沢浩二、加藤大
    • 学会等名
      BMAS2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi