• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ノンコーディングRNAによるミトコンドリア機能制御の分子機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K19519
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分52:内科学一般およびその関連分野
研究機関熊本大学

研究代表者

尾池 雄一  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (90312321)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード長鎖ノンコーディングRNA / ノンコーディングRNA / ミトコンドリア / lncRNA
研究成果の概要

本研究ではミトコンドリア機構活性作用をもつ新規long non-coding RNA Caren(cardiomyocyte-enriched non-coding transcript)の標的分子の同定とその分子機構を明らかにした。また、ヒトオルソログ候補lncRNA遺伝子を同定し、in vivoで機能解析を行うため、全身過剰発現マウスを作製した。さらにアデノ随伴ウィルスを用いてミトコンドリア機構活性化作用をもつCarenを強制発現させて加齢に伴う老化表現抑制の検討を進めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

超高齢社会を迎えた本邦において老化関連疾患に対する対策が急務となっており、近年、ミトコンドリアの機能低下と老化関連疾患との関連が注目されている。本研究ではミトコンドリア機能活性化を有する新規長鎖ノンコーディングRNAであるCarenの標的分子の同定と分子機構の解明、さらにヒトオルソログ候補遺伝子を同定した。本研究がミトコンドリア機能不全に起因する老化関連疾患の分子病態解明の基盤となれば、心不全、サルコペニアなどの老化関連疾患の新規治療法や予防法となりうる可能性もあり、社会的貢献度は極めて高いと言える。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Uta University(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Loss of Endogenous HMGB2 Promotes Cardiac Dysfunction and Pressure Overload-Induced Heart Failure in Mice2019

    • 著者名/発表者名
      Sato M, Miyata K, Tian Z, Kadomatsu T, Ujihara Y, Morinaga J, Horiguchi H, Endo M, Zhao J, Zhu S, Sugizaki T, Igata K, Muramatsu M, Minami T, Ito T, Bianchi ME, Mohri S, Araki K, Node K, Oike Y
    • 雑誌名

      Circulation Journal

      巻: 83 号: 2 ページ: 368-378

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-18-0925

    • NAID

      130007557092

    • ISSN
      1346-9843, 1347-4820
    • 年月日
      2019-01-25
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Aging- and obesity-related peri-muscular adipose tissue accelerates muscle atrophy2019

    • 著者名/発表者名
      Zhu Shunshun、Tian Zhe、Torigoe Daisuke、Zhao Jiabin、Xie Peiyu、Sugizaki Taichi、Sato Michio、Horiguchi Haruki、Terada Kazutoyo、Kadomatsu Tsuyoshi、Miyata Keishi、Oike Yuichi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 14 号: 8 ページ: e0221366-e0221366

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0221366

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] MiR-204-5p: a novel candidate urinary biomarker of Xp11.2 translocation renal cell carcinoma.2019

    • 著者名/発表者名
      Kurahashi R, Kadomatsu T, Baba M, Hara C, Itoh H, Miyata K, Endo M, Morinaga J, Terada K, Araki K, Eto M, Schmidt LS, Kamba T, Linehan WM, Oike Y.
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 印刷中 号: 6 ページ: 1897-1908

    • DOI

      10.1111/cas.14026

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Age-dependent increase in angiopoietin-like protein 2 accelerates skeletal muscle loss in mice.2018

    • 著者名/発表者名
      Zhao J, Tian Z, Kadomatsu T, Xie P, Miyata K, Sugizaki T, Endo M, Zhu S, Fan H, Horiguchi H, Morinaga J, Terada K, Yoshizawa T, Yamagata K, Oike Y.
    • 雑誌名

      J Biol Chem

      巻: 293 号: 5 ページ: 1596-1609

    • DOI

      10.1074/jbc.m117.814996

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Identification of a novel cytoplasmic long noncoding RNA protecting against heart failure2020

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Oike
    • 学会等名
      2020 Keystone Symposia ConferenceA1: Noncoding RNAs: Mechanism, Function and Therapies
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Novel IncRNA Protects from Pressure Overload Induced Heart Failure in Mice2019

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Oike
    • 学会等名
      Basic Cardiovascular Sciences 2019 Scientific Sessions
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 心不全の薬物療法の現状と新たな治療法の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      尾池 雄一
    • 学会等名
      第25回日本遺伝子細胞治療学会学術集会(JSGCT2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 心不全病態における新規長鎖ノンコーディングRNAの機能解明2019

    • 著者名/発表者名
      尾池 雄一
    • 学会等名
      CVMW2019 心血管代謝週間
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2025-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi