• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

住民参加型モニタリングによる生活環境評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K19695
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関高知県立大学

研究代表者

神原 咲子  高知県立大学, 看護学部, 教授 (90438268)

研究分担者 宮川 祥子  慶應義塾大学, 看護医療学部(藤沢), 准教授 (00338203)
宮崎 浩之  東京大学, 空間情報科学研究センター, 特任助教 (80764414)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードネパール / 参加型モニタリング / 災害 / 災害看護 / 生活環境 / 減災 / モニタリング / 生活環境評価 / 住民参加型
研究成果の概要

生活環境要因(水、空気、感染症、衛生施設等)を住民参加型調査時空間情報と収集し、ネパールカトマンズでも利用可能なように、項目を点検した。地域に存在するケアにデータ別に 情報通信技術を効果的に活用することで客観 的で信頼性の高い指標をリアルタイムに近い段階で取得はできるものの、適切な情報へのアクセスと迅速な対応が必要であり、影響を受ける地域の詳細な知識を持っている地元の住民によって行われることが望ましいことや、健康リスクの低減に関するタイムリーな意思決定を確実にするためのコミュケーション方法や可視化の方法をより詳細に詰める必要が考えられた。また住民のリテラシーを向上させる工夫が重要であった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ネパールの家族関係も希薄になりつつありとグローバル化と情報通信技術の進歩に伴い、女性の社会進出、移住による変化、グローバル化による災害支援の考え方も急速に変化していることがわかり、本研究の災害時の基本的な生活環境モニタリングの方法は有効と考えられた。一方、地域でのケアをより積極的行える人材の確保も必要であること、地域社会の協力とともに、リテラシー・スキルも同時に必要であることは今後の課題である。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2021 2020 2018 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] ネパール看護協会/カトマンズリビングラボ(ネパール)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] Ateno de Manila University(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Nursing Association of Nepal(ネパール)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Indonesia/Udayana University(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Nexus between Water Security Framework and Public Health: A Comprehensive Scientific Review2021

    • 著者名/発表者名
      Paudel Sushila、Kumar Pankaj、Dasgupta Rajarshi、Johnson Brian Alan、Avtar Ram、Shaw Rajib、Mishra Binaya Kumar、Kanbara Sakiko
    • 雑誌名

      Water

      巻: 13 号: 10 ページ: 1365-1365

    • DOI

      10.3390/w13101365

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Transdisciplinary Research Priorities for Human and Planetary Health in the Context of the 2030 Agenda for Sustainable Development2020

    • 著者名/発表者名
      Kristie L. Ebi, et al. (Takahiro Murakami)
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 17 号: 23 ページ: 1-25

    • DOI

      10.3390/ijerph17238890

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Methodology and Application of Spatial Vulnerability Assessment for Evacuation Shelters in Disaster Planning2020

    • 著者名/発表者名
      Sritart Hiranya、Miyazaki Hiroyuki、Kanbara Sakiko、Hara Takashi
    • 雑誌名

      Sustainability

      巻: 12 号: 18 ページ: 7355-7355

    • DOI

      10.3390/su12187355

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The 2015 Nepal Earthquake Disaster: Is the Threat of Occurrence of Communicable Disease Epidemic Over?2018

    • 著者名/発表者名
      Sakiko Kanbara,Nlandu Roger Ngatu, Tara Pokhrel, Apsara Pandey, Chandrakara Sharma, Hyeon J. Lee, Shoko Miyagawa, Hiroyuki Miyazaki, Sayumi Nojima
    • 雑誌名

      International Journal of Indonesian National Nurses Association

      巻: 1 ページ: 105-110

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地区防災計画に生かす女性の力2018

    • 著者名/発表者名
      福冨眞子、西川愛海、畠山典子、神原咲子
    • 雑誌名

      地区防災計画学会誌

      巻: 13 ページ: 3-6

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] これからの災害看護に必要な研究課題2020

    • 著者名/発表者名
      神原咲子
    • 学会等名
      Health Emergency and Disaster Nursing Seminar
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Role of Science and Technology to Cope with Challenges on Water, Disaster, and COVID-19”2020

    • 著者名/発表者名
      神原咲子
    • 学会等名
      The International Online Conference to Address Water-related DRR under the COVID-19 Pandemic
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 災害多発時代における多様な個からの総力戦2020

    • 著者名/発表者名
      神原咲子
    • 学会等名
      第25回日本在宅ケア学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Caring communication for Disaster Risk Reduction and Health Security2018

    • 著者名/発表者名
      Sakiko Kanbara
    • 学会等名
      World Social Science Forum
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Community participatory approach for health security2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Miyazaki
    • 学会等名
      World Social Science Forum
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 被災地域住民から見た平成30年7月 豪雨災害における発災直後の情報課題2018

    • 著者名/発表者名
      宮川祥子、畑山満則、神原咲子
    • 学会等名
      日本災害情報学会第20回学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] EpiNurse を通じたSDGs・仙台防災枠組み(SFDRR)への貢献2018

    • 著者名/発表者名
      神原咲子
    • 学会等名
      日本災害看護学会第20回学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] EpiNurse

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] How to visualize health security using epidemiology and mapping for Disaster Risk Reduction2018

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi