• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

感染ネットワークの空間構造から評価する人獣共通感染症の生態リスク

研究課題

研究課題/領域番号 18K19868
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分64:環境保全対策およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

宮下 直  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (50182019)

研究分担者 三條場 千寿  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (70549667)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2018年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワードトキソプラズマ / 環境リスク / 景観生態学 / 捕食被食関係 / 牛舎 / 空間スケール / 感染症 / 景観要因 / ELISA / ノネコ / 感染経路 / 外来種 / 生態リスク / 食物網
研究成果の概要

ノネコの捕食で固有種が危機的状況に曝されている徳之島において、ノネコとクマネズミのトキソプラズマのELISA抗体レベルを調査し、景観環境要因との関連を明らかにした。牛舎の密度が高い景観では、ノネコとクマネズミの両方で抗体保有率が高かった。このパターンは、この島の牛舎が多い景観でノネコが多いという報告、および牛舎周辺のクマネズミの密度が高いというトラッピング調査と一致していた。感染に影響を与える景観要因の空間スケールは、クマネズミよりもノネコの方が広かった。空間スケールのこの違いは、両種で報告された行動圏のサイズとほぼ一致した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、世界自然遺産の候補地にもなっている南西諸島の徳之島において、トキソプラズマの終宿主と重要な中間宿主であるクマネズミの抗体保有状況と、それに与える環境要因を明らかにできた。特に、島の主要産業である肉牛生産の場である牛舎がトキソプラズマのホットスポットであることを解明した意義は大きい。牛舎ではネコは盛んに餌付けさているが、今後人間による餌やりをやめ、ネズミの個体数を制御するための管理が、人間の健康のリスクを減らし、島の絶滅危惧種を保護するために必要であるという提言ができた。外来種問題、希少種保全、人間の健康の維持を同時実現可能なインパクトある成果が得られた。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] トキソプラズマ症—身近な人獣共通感染症の伝播サイクルとワンヘルスに基づいた対策の道筋2021

    • 著者名/発表者名
      三條場 千寿, 亘 悠哉, 松本 芳嗣, 宮下 直
    • 雑誌名

      衛生動物

      巻: 72 号: 1 ページ: 1-8

    • DOI

      10.7601/mez.72.1

    • NAID

      130008000369

    • ISSN
      0424-7086, 2185-5609
    • 年月日
      2021-03-25
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prevalence of serum antibodies to <i>Toxoplasma gondii</i> in free-ranging cats on Tokunoshima Island, Japan2021

    • 著者名/発表者名
      SHOSHI Yuki、KAZATO Kazuaki、MAEDA Tamao、TAKASHIMA Yasuhiro、WATARI Yuya、MATSUMOTO Yoshitsugu、MIYASHITA Tadashi、SANJOBA Chizu
    • 雑誌名

      The Journal of Veterinary Medical Science

      巻: 83 号: 2 ページ: 333-337

    • DOI

      10.1292/jvms.20-0512

    • NAID

      130007995003

    • ISSN
      0916-7250, 1347-7439
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 外来種2種(ネコとクマネズミ)におけるトキソプラズマの抗体保有状況と生息環境の関連2021

    • 著者名/発表者名
      岡田その(東京大学), 亘悠哉(森林総合研究所), 三條場千寿(東京大学), 所司悠希(東京大学), 宮下直(東京大学)
    • 学会等名
      日本生態学会第68回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 徳之島の外ネコにおける抗トキソプラズマ抗体陽性率2021

    • 著者名/発表者名
      所司悠希、風戸一亮、前田玉青、高島康弘、亘悠哉、松本芳嗣、宮下直、三條場千寿
    • 学会等名
      第90回日本寄生虫学会・第32回日本臨床寄生虫学会・合同大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 人獣共通のトキソプラズマに感染した外来種2種(ネコとクマネズミ)の空間分布2020

    • 著者名/発表者名
      岡田その(東京大学), 風戸一亮(東京大学), 亘悠哉(森林総合研究所), 三條場千寿(東京大学), 所司悠希(東京大学), 松本芳嗣(東京大学), 宮下直(東京大学)
    • 学会等名
      日本生態学会第67回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 人獣共通のトキソプラズマに感染した外来種2種(ネコとクマネズミ)の空間分布2020

    • 著者名/発表者名
      岡田その, 風戸一亮, 亘悠哉, 三條場千寿, 所司悠希, 松本芳嗣, 宮下直
    • 学会等名
      日本生態学会第67回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 徳之島の希少種を脅かす野ネコの個体群ソースを探る2020

    • 著者名/発表者名
      風戸一亮, 岡田その, 亘悠哉, 宮下直
    • 学会等名
      日本生態学会第67回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 外来種による新たな人獣共通感染症伝播サイクルー徳之島におけるトキソプラズマを例として2019

    • 著者名/発表者名
      三條場千寿、所司悠希、風戸 一亮、宮下直、松本芳嗣
    • 学会等名
      第66回日本生態学会大会(企画シンポジウム)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 時空間的に変化するネコ-ネズミ-ミズナギドリの捕食被食関係からHyperpredationを探る2019

    • 著者名/発表者名
      徳吉美国、岡奈理子、亘 悠哉、中下留美子、安積紗羅々、宮下 直
    • 学会等名
      第66回 日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ノネコから解放されたアマミノクロウサギー駆除による回復評価2019

    • 著者名/発表者名
      風戸一亮(東京大学), 沢登良馬(環境省), 城ケ原貴通(宮崎大学), 前田玉青(京都大学), 中下留美子(森林総合研究所), 亘悠哉(森林総合研究所), 宮下直(東京大学)
    • 学会等名
      第66回 日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi