研究課題/領域番号 |
18KK0087
|
研究種目 |
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分15:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 |
研究代表者 |
荻津 透 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 超伝導低温工学センター, 教授 (30185524)
|
研究分担者 |
飯尾 雅実 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 超伝導低温工学センター, 准教授 (00469892)
菅野 未知央 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 超伝導低温工学センター, 准教授 (30402960)
吉田 誠 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (70379303)
鈴木 研人 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 超伝導低温工学センター, 助教 (80764878)
雨宮 尚之 京都大学, 工学研究科, 教授 (10222697)
曽我部 友輔 京都大学, 工学研究科, 助教 (40847216)
|
研究期間 (年度) |
2018-10-09 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2020年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2019年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2018年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 高温超伝導 / 電磁石 / 耐放射線 / 加速器 / 無機絶縁 / 高磁場磁石 / 高温超伝導磁石 / 加速器科学 |
研究成果の概要 |
高温超伝導材料ReBCOを用いた超伝導線材で高放射線環境で高磁場を発生する超伝導磁石実現のための研究開発を行なった。米国ローレンス バークレー国立研究所(LBNL)とブルックヘブン国立研究所(BNL)と共同で先導的な国際共同研究を行い、超伝導電磁石に用いるReBCO線材の耐放射線性の測定を進めるとともに無機絶縁を用いたコイル開発を進め一定の成果を得た。また開発した無機絶縁コイルをBNLの10T試験装置を用いて高磁場環境での性能評価を行なった。これによって高磁場・高放射線・高温超伝導磁石の基盤技術の確立に向けて一定の進捗を得たと同時に国際的な研究フレームワークが確立された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
高磁場・高放射線・高温超伝導磁石の基盤技術の確立に向けて一定の進捗を得たと同時に米国ローレンス バークレー国立研究所(LBNL)とブルックヘブン国立研究所(BNL)と共同で国際的な研究フレームワークが確立した。これらの成果は粒子加速器技術を大きく進展させるだけでなく同じく高磁場・高耐放射線が要求される核融合分野に対しても大きな貢献が期待される。
|