• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱帯アジア不良環境下の直播稲作体系改善のための国際研究ネットワーク構築

研究課題

研究課題/領域番号 18KK0169
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分39:生産環境農学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

加藤 洋一郎  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (50463881)

研究分担者 中島 大賢  北海道大学, 農学研究院, 助教 (70710945)
深野 祐也  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (70713535)
藤田 大輔  佐賀大学, 農学部, 准教授 (80721274)
研究期間 (年度) 2018-10-09 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2021年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2019年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2018年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワードイネ直播栽培 / イネ / 直播稲作 / 直播栽培 / 気候変動適応
研究成果の概要

熱帯アジアの水田生態系を対象に直播稲作研究の基礎知見の応用展開、そして国際稲研究所(IRRI)を中心とする国際研究連携体制確立を目指した。具体的には、熱帯イネ・熱帯直播稲作に有用な準遺伝子系統を開発・評価し(DNAマーカー選抜)、IRRI育種プログラムとタイアップして有望系統を選抜した。また、栽培技術に関して、施肥管理技術および播種管理技術の改善効果を熱帯アジア現地の農家ほ場において実証した。国際共同研究の成果を論文報告にまとめるだけでなく、第10回アジア作物学会議(2021年)においてアジア・オセアニア地域の直播稲作研究の現状を取りまとめた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

熱帯アジアでは移植稲作から直播稲作への急速な切り替えが進んでいる。この分野における国際研究連携体制の確立と日本人若手・中堅研究者の参画は農学分野における我が国のプレゼンス向上に資すると考えられる。本プロジェクトで実施した国際ネットワーク型研究による数多くの研究報告によって特にフィリピンやカンボジアとの研究連携が強化され、今後の熱帯稲作研究展開の土台になることが期待される。また、本研究で実証された直播稲作における栽培技術改善の効果は、熱帯アジア全体の直播稲作実施地域において有望である可能性があり、幅広くイネ生産安定性向上に寄与するものと期待される。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2021 2019 その他

すべて 国際共同研究 (7件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (5件)

  • [国際共同研究] 農業省(東ティモール)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] 国際稲研究所(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] 国際稲研究所(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 東ティモール農業水産省(東ティモール)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 国際稲研究所/フィリピン稲研究所(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 華中農業大学(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ウボン稲研究所(タイ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Agronomic assessment of the yield variability and yield gap of maize in Bhutan2024

    • 著者名/発表者名
      Wangmo Passang、Thinley Kinzang、Nakashima Taiken、Kato Yoichiro
    • 雑誌名

      Crop and Environment

      巻: 3 号: 1 ページ: 25-32

    • DOI

      10.1016/j.crope.2023.11.003

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Deep sowing of dry direct-seeded rice: cultivar differences in seedling establishment and grain yield2023

    • 著者名/発表者名
      Kanno Noriko、Garcia Ricardo、Suralta Roel R.、Corales Aurora M.、Bueno Crisanta S.、Banayo Ni?o P.M.C、Sta. Cruz Pompe C.、Kumar Virender、Kato Yoichiro
    • 雑誌名

      Plant Production Science

      巻: 26 号: 2 ページ: 197-208

    • DOI

      10.1080/1343943x.2023.2211277

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Farmer-participatory evaluation of mechanized dry direct-seeding technology for rice in northeastern Thailand2019

    • 著者名/発表者名
      Sansen Kanlaya、Wongboon Waraporn、Jairin Jirapong、Kato Yoichiro
    • 雑誌名

      Plant Production Science

      巻: 22 号: 1 ページ: 46-53

    • DOI

      10.1080/1343943x.2018.1557530

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of hand tractor-mounted seed drill for rice-based cropping systems in the Philippines2019

    • 著者名/発表者名
      Bautista Elmer G.、Gagelonia Eden C.、Abon John E.、Corales Aurora M.、Bueno Crisanta S.、Banayo Ni?o P.M.C.、Lugto Roman V.、Suralta Roel R.、Kato Yoichiro
    • 雑誌名

      Plant Production Science

      巻: 22 号: 1 ページ: 54-57

    • DOI

      10.1080/1343943x.2018.1562309

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Late-season nitrogen applications improve grain yield and fertilizer-use efficiency of dry direct-seeded rice in the tropics2019

    • 著者名/発表者名
      Liu Hongyan、Won Phyo L.P.、Banayo Ni?o P.M.、Nie Lixiao、Peng Shaobing、Kato Yoichiro
    • 雑誌名

      Field Crops Research

      巻: 233 ページ: 114-120

    • DOI

      10.1016/j.fcr.2019.01.010

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 東ティモール小規模農家圃場における直播稲作と移植稲作の収量および生産コストの比較2024

    • 著者名/発表者名
      後藤優作・江草泰介・飯野徳太郎・加藤洋一郎
    • 学会等名
      日本作物学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 東ティモールの小規模灌漑地域における直播稲作の空間分布特性2023

    • 著者名/発表者名
      江草泰介・後藤優作・佐藤赳・飯野徳太郎・加藤洋一郎
    • 学会等名
      日本作物学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 東ティモールの直播稲作において施肥管理が収量へ及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      後藤優作・江草泰介・飯野徳太郎・加藤洋一郎
    • 学会等名
      日本作物学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of near-isogenic lines (NILs) for brown planthopper resistance genes with genetic background of indica rice IR642021

    • 著者名/発表者名
      Kamal, M., D. Nguyen, S. Zheng, D. Fujita
    • 学会等名
      第139回日本育種学会講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Growth response of dry direct-seeded rice to N management regimes in rainfed lowlands2019

    • 著者名/発表者名
      N.P.M. Banayo, C. Bueno, R. Carandang, R. Suralta, E. Basuel, Y. Kato
    • 学会等名
      日本作物学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-10-12   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi