研究課題/領域番号 |
18KK0298
|
研究種目 |
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分64:環境保全対策およびその関連分野
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
CASARETO Beatriz 静岡大学, 創造科学技術大学院, 特任教授 (60402244)
|
研究分担者 |
藤原 健智 静岡大学, 創造科学技術大学院, 教授 (80209121)
鈴木 利幸 静岡県立大学, 食品栄養科学部, 研究補助員 (80537283)
天野 豊己 静岡大学, 理学部, 准教授 (90297945)
RAMPHUL CHITRA 静岡大学, 創造科学技術大学院, 研究員 (20832661)
Aussanee Yamaguchi 静岡大学, 創造科学技術大学院, 研究員 (00830374)
|
研究期間 (年度) |
2018-10-09 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2020年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2019年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2018年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
|
キーワード | Mauritius / Super Coral / coral bleaching / oxidative stress / thermal tolerant / genome analysis / Symbiodiniaceae / physiological factor / super coral / Coral bleaching / physiological factors / Symbiodinium database / coral holobiont / zooxanthellae strains / bacteria assemblages |
研究成果の概要 |
高水温下におけるモーリシャスのサンゴの適応、”Super-Coral” に関する生理学的特性を研究した。アルビオン (A) 、ベルマーレ (BM)、イルダンブル とグラン グーブ島の4つのサンゴ礁の20種を調査した。アロマー/Chl-a比、グリセロール/グルコース比、光合成性活性能、、エンドゾイコモナス(ガンマ―プロテオバクテリア)の%が高く、褐虫藻の耐高温性クレードD(デュルスディニウム属)を持つ.Pocillopora eydouxi、Pavona spp. Montipora spp.がSupe-Coralの特徴を示す。合計10編の論文と2つの国際シンポジウムで発表した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
モーリシャスサンゴとサンゴ礁保全のためのサンゴの新たな革新的な生理学的研究を開発し、サンゴの環境適応と白化回復の機構を科学的に明らかにした。モーリシャス大学やNGO等の人材育成を通じて保全のための新たな技術や知識を普及し、大学院生の論文掲載や大学や政府に保全の科学的提言をした。
|