• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オミクスデータを統合する数理的手法による免疫系モデル構築

研究課題

研究課題/領域番号 18KT0070
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 複雑系疾病論
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

熊谷 雄太郎  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (00528408)

研究期間 (年度) 2018-07-18 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード免疫システム / 数理モデリング / 免疫応答 / 樹状細胞分化 / データ同化 / マルチオミクス / 数理モデル / 免疫学
研究成果の概要

本研究においては我々が考案したモデリング手法、Stochastic binary modeling (SBM)を適用し、免疫システムの計算、予測可能なモデルの構築を目指した。bulkでのRNA-seqデータと1細胞オミクスデータとを統合できる解析手法を研究し、自然免疫応答を記述しうるモデルの構築が可能となった。さらに、本手法を細胞分化のスナップショットデータに適用し、細胞分化に必須と考えられる因子の候補を同定した。また、細胞間相互作用を考慮することで分岐を示すようなシステムの非線形な挙動も記述しうることを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で開発された手法により免疫システムが簡便にモデル化できるようになった。また、細胞間相互作用を考慮することで分岐を示すような非線形なシステムの挙動もモデル化することが可能性が示唆された。これらの結果は、免疫システムの分子-細胞-個体の階層性に配慮・統合しつつの迅速なモデル構築が可能であることを示唆しており、モデルに基づいた合理的な実験仮説の設定や創薬、医療への道が開けることが期待される。また、全身レベルの免疫応答の計算予測が可能になることも暗示され、疾病の発症や病態の進行、エビデンスに基づく予測要因の検証等の研究へとつながる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] Adipose-derived mesenchymal stem cells differentiate into heterogeneous cancer-associated fibroblasts in a stroma-rich xenograft model2021

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki Yoshihiro、Oda Tatsuya、Inagaki Yuki、Kushige Hiroko、Saito Yutaka、Mori Nobuhito、Takayama Yuzo、Kumagai Yutaro、Mitsuyama Toutai、Kida Yasuyuki S.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 4690-4690

    • DOI

      10.1038/s41598-021-84058-3

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Selective Induction of Human Autonomic Neurons Enables Precise Control of Cardiomyocyte Beating2020

    • 著者名/発表者名
      Takayama Yuzo、Kushige Hiroko、Akagi Yuka、Suzuki Yutaka、Kumagai Yutaro、Kida Yasuyuki S.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 9464-9464

    • DOI

      10.1038/s41598-020-66303-3

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] RNA Sensing by Gut Piezo1 Is Essential for Systemic Serotonin Synthesis2020

    • 著者名/発表者名
      Sugisawa Erika、Takayama Yasunori、Takemura Naoki、Kondo Takeshi、Hatakeyama Shigetsugu、Kumagai Yutaro、Sunagawa Masataka、Tominaga Makoto、Maruyama Kenta
    • 雑誌名

      Cell

      巻: 182 号: 3 ページ: 609-624

    • DOI

      10.1016/j.cell.2020.06.022

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Zinc Finger Protein St18 Protects against Septic Death by Inhibiting VEGF-A from Macrophages2020

    • 著者名/発表者名
      Maruyama Kenta、Kidoya Hiroyasu、Takemura Naoki、Sugisawa Erika、Takeuchi Osamu、Kondo Takeshi、Eid Mohammed Mansour Abbas、Tanaka Hiroki、Martino Mika?l M.、Takakura Nobuyuki、Takayama Yasunori、Akira Shizuo、Vandenbon Alexis、Kumagai Yutaro
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 32 号: 2 ページ: 107906-107906

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2020.107906

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2018-07-20   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi