• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物予防医療的ウイルス病抑制技術

研究課題

研究課題/領域番号 18KT0086
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 次世代の農資源利用
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

相内 大吾  帯広畜産大学, グローバルアグロメディシン研究センター, 准教授 (50552783)

研究期間 (年度) 2018-07-18 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードカルシウム / ジャガイモ / アブラムシ / 植物ウイルス / 行動制御 / バレイショ / ベクターコントロール
研究成果の概要

組織培養用培地のカルシウム濃度を変化させることで、ジャガイモ植物体中のカルシウム含量をコントロールする技術を開発した。これらのジャガイモ組織培養植物を用いて、アブラムシの吸汁行動および嗜好性を評価したところ、高カルシウムジャガイモで吸汁阻害が起こり、アブラムシは低カルシウムジャガイモを好む傾向を示した。また、カルシウム含量の異なるジャガイモを用いてジャガイモYウイルス(PVY)の植物体内移行を観察したところ、抵抗性品種が高温ストレスを受けた際のPVY抵抗性を補強する効果が認められた。さらに、カルシウム含量を変化させた際に、カリウムおよびマグネシウム含量も連動して増加することが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、カルシウム施肥の効果として、ベクターの発生量を抑制することが明らかとなっているが、その抑制メカニズムや病原体の伝播抑制への寄与に関しては不明である。本研究課題では、カルシウム施肥による植物体の頑健化によるベクターの病原体の伝播抑制効果を評価した。昆虫行動学的なアプローチにより、ベクター行動制御におけるカルシウムの役割について理解を深め、予防的な手法でウイルス病から植物を保護する技術の創発へつなげることを目的とした。本研究結果をもとに、植物の栄養状態を管理することによって、害虫被害や病原体伝搬効率を低減する、全く新しい防除技術の確立につながることが期待される。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [国際共同研究] ウィスコンシン大学マディソン校(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ウィスコンシン大学マディソン校(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ウィスコンシン大学マディソン校(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Fertilizer Effects on Endosperm Physicochemical Properties and Resistance to Larger Grain Borer, Prostephanus truncatus (Coleoptera: Bostrichidae), in Malawian Local Maize (Zea mays L.) Varieties: Potential for Utilization of Ca and Mg Nutrition2021

    • 著者名/発表者名
      Nguma Ephantus、Munthali Chandiona、Murayama Daiki、Onishi Kazumitsu、Mori Masahiko、Kinoshita Rintaro、Yamashita Shinji、Kinoshita Mikio、Tani Masayuki、Palta Mari、Palta Jiwan P.、Koaze Hiroshi、Aiuchi Daigo
    • 雑誌名

      Agronomy

      巻: 12 号: 1 ページ: 46-46

    • DOI

      10.3390/agronomy12010046

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Establishment of model plant nutrition control system and effects of plant nutrition on Aphis gossypii (Glover) host preference2021

    • 著者名/発表者名
      ムンタリ チャンディオナ, 森本春暢, 大西一光, 小池正徳, パルタ ジワン, 木下林太郎, 相内大吾
    • 学会等名
      第65回日本応用動物昆虫学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ジャガイモ中のカルシウム含量がワタアブラムシの産子数に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      森本春暢, 三上翔, 朝倉幸太, 小池正徳, 木下林太郎, パルタ ジワン, 谷昌幸, 相内大吾
    • 学会等名
      第65回日本応用動物昆虫学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ジャガイモのカルシウム含量がワタアブラムシの吸汁行動と寄主嗜好性に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      森本春暢, 三上翔, Jiwan Palta, 木下林太郎, 谷昌幸, 相内大吾
    • 学会等名
      第64回日本応用動物昆虫学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-07-20   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi