• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞外サイクリックADPリボースのセンサー機構

研究課題

研究課題/領域番号 19045011
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関金沢大学

研究代表者

橋井 美奈子  金沢大学, 医学系, 講師 (10272957)

研究分担者 東田 陽博  金沢大学, 医学系, 教授 (30093066)
横山 茂  金沢大学, 医学系, 准教授 (00210633)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
2008年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2007年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワードサイクリックADPリボース / CD38 / カルシウムイオン / 視床下部 / NG108-15細胞 / TRPM2チャネル / cADPRアナログ / 質量分析 / オキシトシン / Mカリウム電流 / cADPcR / 脳下垂体
研究概要

サイクリックADPリボース(cADPR)は、CD38分子により細胞外でβ-NAD^+から作られるセカンドメッセンジャーであり、温度感受性センサーであるTRPM2チャネルを活性化することがわかってきた(Togashi, Tominagaet al. ; 2006, 2008)。今回、(1) 神経細胞において細胞外に投与したcADPRがTRPM2を活性化し細胞内Ca^<2+>濃度上昇をおこすか?(2) CD38にどのような周辺蛋白が結合し、酵素活性を調節するのか(3) 安定かつ細胞外から投与できるcADPRアナログの開発、の3点を調査した。本年度の成果として、まず上記(1) に関して、視床下部の一次培養神経・NG108-15培養神経細胞共に、温度を37Cに上昇させると、細胞外cADPR存在下で顕著な細胞内Ca^<2+>濃度上昇が起こることを見出した。この現象は細胞外β-NAD^+もしくはADPR投与でも出現し、さらに視床下部・NG108-15細胞共にTRPM2のmRNAが発現していることがわかり、神経細胞においてもcADPRがTRPM2チャネルを活性化しCa^<2+>流入を起こすことが予想された。次に上記(2) については、HEK293T細胞にhCD38-HA融合蛋白を発現させ、HA抗体ビーズで免疫沈降、結合蛋白を回収し、2次元電気泳動で分離した。hCD38発現細胞にのみにみられるスポットを切り出し、MALDI-TOF/MS質量分析を行った結果、ATP synthaseなどの3種の酵素が得られた。次に上記(3) に関しては、カーボ型の合成cADPRアナログ(cADPcR : cyclic ADP-carbocyclic ribose)を用いてNG108-15細胞への細胞外投与の効果を調べ、暖温下でやはり細胞内Ca^<2+>濃度上昇を引き起こすことを見出した。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Design and synthesis of 4",6"-unsaturated cyclic ADP-carbocyclic-ribose, a Ca^<2+>-mobilizing agent selectively active in T cells2008

    • 著者名/発表者名
      Kudoh T, Hashii M, Higashida H, Shuto S et.al.
    • 雑誌名

      Tetrahedron 64

      ページ: 9754-9765

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design and synthesis of 4", 6"-unsaturated cyclic ADP-carbocyclic rib ose as a Ca^<2+>-mobilizing agent2008

    • 著者名/発表者名
      Kudoh T, Hashii M, Higashida H, Shuto S et.al.
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett 49

      ページ: 3976-3979

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cyclic ADP-ribose as a universal calcium signal molecule in the nervous system.2007

    • 著者名/発表者名
      Higashida H, Salmina AB, Hashii M, et. al.
    • 雑誌名

      Neurochem. Int. 51

      ページ: 192-199

    • NAID

      120001141007

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oxytocin released from mouse hypothalamus and nerve endings by extracellular applicaion of beta-NAD+ and cyclic ADP-ribose.2007

    • 著者名/発表者名
      Jin D, Hashii M, Higashida H, et. al.
    • 雑誌名

      Nature Protocols 10

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Up-regulation of ras-GAP genes is reversed by a MEK inhibitor and doxorubicin in v-Ki-ras-transformed NIH/3T3 fibroblasts.2007

    • 著者名/発表者名
      Hashii M, Fukuda M, Hattori S, et. al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 356

      ページ: 374-380

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ラス変異細胞生存に対するカスパーゼおよびラスGTPase活性化蛋白質の存在意義の検討2008

    • 著者名/発表者名
      橋井美奈子、樋口善博、野田亮ら
    • 学会等名
      BMB2008(第31回日本分子生物学会年会/第81回日本生化学会合同大会)
    • 発表場所
      神戸ポートピアアイランド
    • 年月日
      2008-12-10
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] サイクリックADPリボースの神経細胞内Ca動員機構の解析2008

    • 著者名/発表者名
      アミナサラワト、橋井美奈子ら
    • 学会等名
      第51回日本神経化学会(富山)大会
    • 発表場所
      富山国際会議場
    • 年月日
      2008-09-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Amplification of depolarization-induced and ryanodine-sensitive cytosolic Ca2+elevation by synthetic carbocyclic analogues ofcyclic ADP-ribose and their antagonistic effects in NG108-15 neuronal cells2007

    • 著者名/発表者名
      Hashii M., Shuto S, Higashida H
    • 学会等名
      Neuroscience 2007
    • 発表場所
      San Diego, CA, USA
    • 年月日
      2007-11-05
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Amplification of depolarization-induced and ryanodine-sensitive cytosolic Ca2+elevation by synthetic carbocyclic analogues ofcyclic ADP-ribose and their antagonistic effects in NG108-15 neuronal cells2007

    • 著者名/発表者名
      橋井美奈子、周東智、東田陽博
    • 学会等名
      Neuro2007
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-09-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi