• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AJAXを用いた直接操作・多言語・語学教育e-Learning OSSの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19200053
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関東京外国語大学

研究代表者

芝野 耕司  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (50216024)

研究分担者 佐野 弘 (佐野 洋 / 左野 洋)  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (30282776)
市川 雅教  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (20168313)
藤森 弘子  東京外国語大学, 大学院・留学生日本語教育センター, 教授 (50282778)
藤村 知子  東京外国語大学, 大学院・留学生日本語教育センター, 准教授 (20229040)
中村 彰  東京外国語大学, 大学院・留学生日本語教育センター, 准教授 (10272618)
野間 秀樹  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (30237870)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
33,670千円 (直接経費: 25,900千円、間接経費: 7,770千円)
2009年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2008年度: 17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2007年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
キーワードe-ラーニング / 外国語教育
研究概要

この研究では,これまでの研究及びプロジェクトを発展させ,既存の教科書をもとにした大規模語学用リッチコンテンツ生成システムを外国語教育一般に拡張するとともに,AJAXを用いて教材の自由なカスタマイズを可能にし,現代GPで普及を図っている外国人の日本語学習者と日本人の外国語学習者との協調学習環境を整備することによって,語学学習の革新を図ることにある。
すなわち,研究目的は,次の三つにまとめることができる。
(1)現代GP「e-日本語」の教材生成システムを拡張し,その適用範囲を拡げること(多言語対応)
(2)AJAXを積極的に活用することによって,クラス単位での教案,独自教育の実施を容易にすることによって,利用者数を増やすことまた,オープンソース(OSS)として公開すること(AJAX活用)
(3)外国語教材及び協調学習環境を拡充することによって日本語を学ぶ外国人と外国語を学ぶ日本人との協調学習を実現できる環境整備を図ること(IJ共学)
21年度は,英語版以外に中国語,タイ語,ベトナム語,セルビア語など10言語版を公開するとともに,システム環境を最新のRails2へ更新し,Ajax部分に関しても,Google Closureライブラリに更新した。また,Web会議機能を開発し,学習管理システム(LMS)への組み込みを行った。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて 2010 2009 2008 2007 2006 2004 その他

すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (26件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 語学教育用e-Learning環境JPLANGのコンテンツとLMS開発2009

    • 著者名/発表者名
      芝野耕司
    • 雑誌名

      日本e-Learning学会

      ページ: 104-109

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 共通教養日本語均衡コーパス(CCCJ)の概念2009

    • 著者名/発表者名
      芝野耕司
    • 雑誌名

      情報処理学会人文科学とコンピュータシンポジウム2009

      ページ: 123-128

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      佐野弘
    • 雑誌名

      日本語教科書語彙リストの紹介

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 語学教育用e-Learning環境IPLANGのコンテンツとLMS開発2009

    • 著者名/発表者名
      芝野耕司
    • 雑誌名

      日本e-Learning学会

      ページ: 123-128

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学習者の気づきを促すeラーニングの活用2009

    • 著者名/発表者名
      藤村知子、佐野洋、芝野粧司、藤森弘子
    • 雑誌名

      日本語教育学会秋季大会

      ページ: 279-280

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Large Scale e-Language Laboratory Based on Web 2.0, Large-Scale Knowledge Resources2008

    • 著者名/発表者名
      Kohji Shibano
    • 雑誌名

      Construction and Application, Lecture Notes in Computer Science, Springer Berlin

      ページ: 241-251

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] e-learning教材JPLANG初級・中級における高等表現教材の開発について2008

    • 著者名/発表者名
      藤村知子
    • 雑誌名

      東京外国語大学留学生教育センター論集 33

      ページ: 197-207

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] JPLANGWiki-Material Development Aid for JPLANG2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Sano
    • 雑誌名

      SITE2008

      ページ: 3637-3643

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] JPLANGWiki - Material Development Aid for JPLANG2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Sano
    • 雑誌名

      SITE2008

      ページ: 3637-3643

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Large Scale e-Language Laboratory Based on Web 2.02008

    • 著者名/発表者名
      Kohji Shibano
    • 雑誌名

      Large-Scale Knowledge Resources. Construction and Application, Lecture Notes in Computer Science, Springer Berlin

      ページ: 241-251

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言語教育用LMS JPLANGの概念と機能, UEC e-Learning国際フォーラム論文集2007

    • 著者名/発表者名
      芝野耕司
    • 雑誌名

      電子通信大学

      ページ: 40-44

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] E-Language Laboratory ; Large Scale e-Learning Environment for Japanese Language Education2007

    • 著者名/発表者名
      Shibano, K
    • 雑誌名

      In Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications

      ページ: 1556-1564

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 大規模日本語e-Learningの開発 Development of Large Scale e-Learning System for Japanese2007

    • 著者名/発表者名
      芝野耕司
    • 雑誌名

      In Proceedings of Compuer Assisted Systems for Teaching and Learning Japanese (CASTEL-J)

      ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] e-learning system JPLANGを使った音声課題配信・回答送信について―1問1答形式の初級段階『話し方』の場合―2007

    • 著者名/発表者名
      藤村知子
    • 雑誌名

      東京外国語大学留学生教育センター論集 33

      ページ: 139-148

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『中級日本語』を使った読解から作文指導へ―e-learning教材JPLANG中級『表現練習』について―2007

    • 著者名/発表者名
      藤村知子
    • 雑誌名

      『日本語学・日本語教育国際シンポジウム論文集』(ハノイ国家大学外国語大学)

      ページ: 71-81

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] (2つの正規科目と2つのe-Learningシステム, 社) 情報処理学会2007

    • 著者名/発表者名
      佐野洋
    • 雑誌名

      コンピュータと教育研究会 (第91回)

      ページ: 23-29

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 大規模日本語e-Learningの開発Development of Large Scale e-Learning System for Japanese2007

    • 著者名/発表者名
      芝野耕司
    • 雑誌名

      In Proceedings of Compuer Assisted Systems for Teaching and Learning Japanese (CASTEL-J) 2007

      ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] E-Language Laboratory; Large Scale e-Learning Environment for Japanese Language Education2007

    • 著者名/発表者名
      Kohji SHIBANO
    • 雑誌名

      In Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications 2007

      ページ: 1556-1564

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多言語対応・初級日本語e-Learning教材の開発2004

    • 著者名/発表者名
      佐野洋, 藤村知子, 林俊成, 芝野耕司
    • 雑誌名

      CIEC (コンピュータ&エデュケーション)会誌 VOL.17

      ページ: 119-125

    • NAID

      130004709698

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Disagreement Pattern in Japanese and Chinese―A contrastive Discourse Politeness Approach2010

    • 著者名/発表者名
      Tingting Xiao, Kohji Shibano
    • 学会等名
      AAAL2010
    • 発表場所
      Atlanta
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Disagreement Pattern in Japanese and Chinese -A contrastive Discourse Politeness Approach2010

    • 著者名/発表者名
      Tingling Xiao, Kohji Shibano
    • 学会等名
      AAAL2010
    • 発表場所
      Atlanta
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Evaluating CEFR Vocabulary against BNC and Google Web 1T2009

    • 著者名/発表者名
      Machiko Takeuchi, Hiroshi, Sano, Kohji Shibano
    • 学会等名
      AAAL(American Association for Applied Linguistics) 2009
    • 発表場所
      Denver Marriott Tech Center, USA
    • 年月日
      2009-03-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Language Biased Memory Hypothesis in Intrasentential Code-Switching2009

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Tokita, Kohji Shibano
    • 学会等名
      11th International Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] How gender and topic relate to speech-style choice in Japanese conversation between friends2009

    • 著者名/発表者名
      Kaori Miyatake, Kohji Shibano
    • 学会等名
      11th International Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 11th InterJapanese learner contacts with Japanese : Teaching speech style shifts for advanced learners2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Muraki, Kohji Shibano
    • 学会等名
      national Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本語教科書コーパスの構築2009

    • 著者名/発表者名
      佐野洋, 于壮飛, 芝野耕司
    • 学会等名
      2009日本語教育国際研究大会、ポスター発表
    • 発表場所
      Sydney
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 議論における意見の展開パターンー日本人女子大学生の友人同士の会話データをもとにー2009

    • 著者名/発表者名
      肖〓〓, 芝野耕司
    • 学会等名
      2009日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      Sydney
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] JPLANGのLMSの評価と活用のための教師向けマニュアルの作成2009

    • 著者名/発表者名
      村木佳子, 芝野耕司
    • 学会等名
      ヨーロッパ日本語教師会シンポジウム
    • 発表場所
      Belrin
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] How should we build a word list for teaching Academic Japanese?-A straightforward approach2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Muraki, Kaori Miyatake, Kohji Shibano
    • 学会等名
      EuroCall2009
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 学習者の気づきを促すeラーニングの活用2009

    • 著者名/発表者名
      藤村知子, 佐野洋, 芝野耕司, 藤森弘子
    • 学会等名
      日本語教育学会秋季大会、大会予稿集
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表]2009

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 学会等名
      高度専門職業人養成課程における日本人学生と留学生の協働作業及びピア評価の試み
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 孤立環境における日本語学習リソース支援―eラーニング教材の普及を目指して―2009

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子, 藤村弘子, 山下貴子
    • 学会等名
      2009日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      Sydney
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] インターネット使用が学習ビリーフに与える影響―エジプト・モロッコの調査結果をもとに2009

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子, 山下貴子, 藤村知子
    • 学会等名
      日本語教育学会秋季大会、大会予稿集
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Japanese learner contacts with Japanese : Teaching speech style shifts for advanced learners2009

    • 著者名/発表者名
      村木佳子, 芝野耕司
    • 学会等名
      11th International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      Melbourne
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 日本語教科書コーパスの構築2009

    • 著者名/発表者名
      佐野洋、于壮飛、芝野耕司
    • 学会等名
      2009日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      Sydney
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 議論における意見の展開パターン-日本人女子大学生の友人同士の会話データをもとに-2009

    • 著者名/発表者名
      肖〓〓, 芝野耕司
    • 学会等名
      2009日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      Sydney
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] JPLANGのLMSの評価と活用のための教師向けマニュアルの作成2009

    • 著者名/発表者名
      村木佳子, 芝野耕司
    • 学会等名
      ヨーロッパ日本語教師会シンポジゥム
    • 発表場所
      Berlin
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] How should we build a word list for teaching Academic Japanese? -A straightforward approach2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Muraki, Kaori Miyatake, Kohji Sbibano
    • 学会等名
      EuroCall 2009
    • 発表場所
      Valencia, Spain
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] A New Language e-Learning System Based on CEFR and Web 2.02008

    • 著者名/発表者名
      Kohji Shibano
    • 学会等名
      EuroCall
    • 発表場所
      Szekesfehervar, Kodolanyi Janos University College, Hungary
    • 年月日
      2008-09-03
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表]2008

    • 著者名/発表者名
      藤森弘子
    • 学会等名
      ディスカッション場面の相互行為分析―中級口頭表現クラスの観察を通して―
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] e-Language Laboratory 2.02007

    • 著者名/発表者名
      芝野耕司
    • 学会等名
      平成19年度情報教育研究集会
    • 発表場所
      大阪大学・文部科学省
    • 年月日
      2007-11-11
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 語学教育に特化したLMS (JPLANG) とその教材作成機能2007

    • 著者名/発表者名
      佐野洋
    • 学会等名
      情報教育研究集会
    • 発表場所
      広島大学・文部科学省
    • 年月日
      2007-11-11
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Web 2.0 Based e-Learning System for CEFR2007

    • 著者名/発表者名
      Kohji Shibano
    • 学会等名
      ECML(European Center for Modern Languages) 2007, Council of Europe
    • 発表場所
      Graz, Austria
    • 年月日
      2007-09-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Web 2.0 Based e-Learning System for CEFR2007

    • 著者名/発表者名
      Kohji Shibano
    • 学会等名
      (European Center for Modern Languages) 2007, Council of Europe
    • 発表場所
      Graz, Austria
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] e-日本語のためのe-Learning システムJPLANG2006

    • 著者名/発表者名
      芝野耕司
    • 学会等名
      平成18年度情報教育研究集会論集
    • 発表場所
      広島大学・文部科学省
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://jplang.tufs.ac.jp

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://jplang.tufs.ac.jp

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://jplang.tufs.ac.jp

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi