• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脱植民地化の双方向的歴史過程における「植民地責任」の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19202023
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関東京外国語大学

研究代表者

永原 陽子  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (90172551)

研究分担者 粟屋 利江 (粟谷 利江)  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (00201905)
鈴木 茂  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (10162950)
舩田 さやか (クラーセン さやか / 舩田クラーセン さやか / 船田クラーセン さやか)  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 准教授 (70376812)
阿部 小涼  琉球大学, 法文学部, 准教授 (00292722)
今泉 裕美子  法政大学, 国際文化学部, 教授 (30266275)
小山田 紀子  新潟国際情報大学, 情報学部, 教授 (20248264)
尾立 要子  神戸大学, 大学教育推進機構, 講師 (30401433)
小林 元裕  新潟国際情報大学, 情報学部, 准教授 (80339936)
清水 正義  白鴎大学, 法学部, 教授 (20216104)
前川 一郎  創価大学, 文学部, 准教授 (10401431)
眞城 百華  津田塾大学, 国際関係研究所, 研究員 (30459309)
濱 忠雄 (浜 忠雄)  北海学園大学, 人文学部, 教授 (70091535)
吉澤 文寿  新潟国際情報大学, 情報学部, 准教授 (30440457)
吉田 信  福岡女子大学, 文学部, 准教授 (60314457)
渡邊 司  東京農工大学, 農学部, 准教授 (40201206)
津田 みわ  日本貿易振興機構, アジア経済研究所, 研究員 (70450468)
平野 千果子  武蔵大学, 人文学部, 教授 (00319419)
連携研究者 浅田 進史  首都大学東京, 社会科学研究科, 助教 (30447312)
飯島 みどり  立教大学, 異文化コミュニケーション学部, 准教授 (20252124)
板垣 竜太  同志社大学, 社会学部, 准教授 (60361549)
大峰 真理  千葉大学, 人文社会学研究科, 准教授 (70323384)
後藤 春美  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (00282492)
高林 敏之  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (70299353)
旦 祐介  東海大学, 教養学部, 教授 (10207277)
津田 みわ  日本貿易振興機構, アジア経済研究所, 研究員 (70450468)
中野 聡  一橋大学, 社会学研究科, 教授 (00227852)
半澤 朝彦  明治学院大学, 国際関係学部, 准教授 (80360882)
平野 千果子  武蔵大学, 人文学部, 教授 (00319419)
溝辺 泰雄  明治大学, 国際日本学部, 講師 (80401446)
研究協力者 網中 昭世  , 日本学術振興会・特別研究員 (20512677)
大井 知範  東京外国語大学
柴田 暖子  東京外国語大学
研究期間 (年度) 2007 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
32,890千円 (直接経費: 25,300千円、間接経費: 7,590千円)
2010年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2009年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2008年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
2007年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
キーワード脱植民地化 / 植民地責任 / 戦争責任 / 人道に対する罪 / 奴隷貿易 / 植民地史
研究概要

本研究では、「植民地責任」概念を用いて、脱植民地化過程を第二次世界大戦後の植民地独立期に限定せず、20世紀の世界史全体の展開の中で検討した。その結果、第一次世界大戦期の萌芽的に出現した「植民地責任」論に対し、それを封じ込める形で国際的な植民地体制の再編が行われ、その体制が1960年代の植民地独立期を経て「冷戦」期にまで継続したことが明らかになった。

報告書

(6件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (174件)

すべて 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (59件) (うち査読あり 18件) 学会発表 (57件) 図書 (56件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 日独青島戦争におけるドイツ総督府の防衛計画「青島要塞に関する覚書」-植民地社会における総力戦への道-2011

    • 著者名/発表者名
      浅田進史
    • 雑誌名

      近代中国研究彙報

      巻: 1 ページ: 109-120

    • NAID

      120006514500

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 「植民地責任」論をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      清水正義
    • 雑誌名

      白鴎法学

      巻: 第35号 ページ: 1-21

    • NAID

      110007608415

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 平和に対する罪について2011

    • 著者名/発表者名
      清水正義
    • 雑誌名

      白鴎法学

      巻: 第36号 ページ: 33-55

    • NAID

      110008582998

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] AFRICAN NEWSPAPER COVERAGE OF JAPAN (THE JAPANESE ARMY) DURING WORD WAR II : THE CASE OF THE GOLD COAST OBSERVER AND THE ASHANTI PIONEER, 1943-19452011

    • 著者名/発表者名
      Yasu'o MIZOBE
    • 雑誌名

      明治大学国際日本学研究

      巻: 3(1) ページ: 15-25

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 「平和の共同体」を模索するアフリカ-「アフリカの年」五十周年にあたって2011

    • 著者名/発表者名
      高林敏之
    • 雑誌名

      前衛

      巻: 866号 ページ: 196-213

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 植民地体制の国際化と『植民地責任』-南部アフリカを手がかりに-2010

    • 著者名/発表者名
      永原陽子
    • 雑誌名

      歴史学研究 872号 10月増刊号

      ページ: 2-10

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フランスにおけるポストコロニアリズムと共和主義-植民地史研究の地平から2010

    • 著者名/発表者名
      平野千果子
    • 雑誌名

      思想 1037号

      ページ: 124-147

    • NAID

      40017239783

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] インド近代史研究と「植民地責任」論2010

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 雑誌名

      歴史学研究 865

      ページ: 45-59

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 「植民地責任」に国際社会と日本はどう向き合うか2010

    • 著者名/発表者名
      永原陽子
    • 雑誌名

      女たちの21世紀

      巻: 62号 ページ: 23-26

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 植民地体制の国際化と「植民地責任」-南部アフリカを手がかりに-2010

    • 著者名/発表者名
      永原陽子
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 872 ページ: 2-10

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 労働からみた帝国と植民地2010

    • 著者名/発表者名
      浅田進史
    • 雑誌名

      労働-公共性と労働-福祉ネクサス-

      巻: 1 ページ: 111-128

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] (展示評)失われた朝鮮文化遺産-植民地化での文化財の略奪・流出、そして返還・公開へ-2010

    • 著者名/発表者名
      吉澤文寿
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 866 ページ: 46-48

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本における植民地主義の現在外国人参政権問題を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      吉澤文寿
    • 雑誌名

      現代韓国朝鮮研究

      巻: 10 ページ: 38-46

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] フランスにおけるポストコロニアリズムと共和主義-植民地史研究の地平から2010

    • 著者名/発表者名
      平野千果子
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1037 ページ: 124-147

    • NAID

      40017239783

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] モザンビーク南部の移民送り出しとその社会的影響の地域的多様性-植民地期のアルコール市場をめぐる競合と排除-2010

    • 著者名/発表者名
      網中昭世
    • 雑誌名

      アフリカ研究

      巻: 76 ページ: 1-15

    • NAID

      130004569300

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評「貴志俊彦・谷垣真理子・深町英夫編著『模索する近代日中関係-対話と共存の時代』(東京大学出版会、2009年)2010

    • 著者名/発表者名
      後藤春美
    • 雑誌名

      社会経済史学

      巻: 76巻1号 ページ: 136-138

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 抵抗の記憶-《植民地》戦争としてのスペイン内戦-2010

    • 著者名/発表者名
      飯島みどり
    • 雑誌名

      歴史学研究(2010年度歴史学研究会大会報告・増刊号)

      巻: No.872 ページ: 131-140

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 七十年を経て甦る死者たち-スペイン・「歴史的記憶」回復の闘い2010

    • 著者名/発表者名
      飯島みどり
    • 雑誌名

      世界

      巻: No.811 ページ: 218-225

    • NAID

      40017345514

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] インド近代史研究と[植民地責任」論2010

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 865 ページ: 22-26

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 朝鮮民主主義人民共和国の対アフリカ関係に関する試論-「国際親善展覧館」の展示を手がかりにして2010

    • 著者名/発表者名
      高林敏之
    • 雑誌名

      アフリカ研究

      巻: 76号 ページ: 31-38

    • NAID

      130004569302

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「南北問題」に立ち返る2010

    • 著者名/発表者名
      今泉裕美子
    • 雑誌名

      NGOと社会(藤岡美恵子編)

      巻: 第7号 ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 「選挙後暴力」後のケニア:暫定憲法の枠組みと課題2010

    • 著者名/発表者名
      津田みわ
    • 雑誌名

      アフリカレポート 50

      ページ: 10-15

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国民虹の連合(NARC)という経験:ケニア第2代大統領モイの引退と政党機能の変容2010

    • 著者名/発表者名
      津田みわ
    • 雑誌名

      『新興民主主義国における政党の動態と変容』(佐藤章編)(研究双書)、アジア経済研究所、総ページ数341頁。

      ページ: 63-100

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ケニアにおける憲法改正問題と「選挙後暴力」-2008年以後の動きを中心に2010

    • 著者名/発表者名
      津田みわ
    • 雑誌名

      『アフリカ・中東における紛争と国家形成』(調査研究報告書)、アジア経済研究所、総ページ数140頁(佐藤章編)

      ページ: 67-87

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] フランス革命とハイチ-最近の研究動向から2010

    • 著者名/発表者名
      浜忠雄
    • 雑誌名

      歴史評論 第718号

      ページ: 67-71

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] インド近代史研究と「植民地責任」論2010

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 雑誌名

      歴史学研究 865号

      ページ: 22-26

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ソマリア海賊問題」を生み出したもの-あるいはアフリカで奏でられる「帝国復活」のファンファーレ2010

    • 著者名/発表者名
      高林敏之
    • 雑誌名

      歴史学研究 862号

      ページ: 37-44

    • NAID

      40016896570

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] アフリカ非核兵器地帯条約の発効-その歴史・概要・課題2010

    • 著者名/発表者名
      高林敏之
    • 雑誌名

      アジ研ワールド・トレンド 174号

      ページ: 44-47

    • NAID

      40017030185

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 「アフリカの年」50周年を迎えるアフリカ-2009年の回顧と2010年の展望2010

    • 著者名/発表者名
      高林敏之
    • 雑誌名

      アジア・アフリカ・ラテンアメリカ 596号

      ページ: 45-45

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本統治下南洋群島をめぐる「地域」認識2010

    • 著者名/発表者名
      今泉裕美子
    • 雑誌名

      『シンボルとしての土地-アジア太平洋におけるリージョナリズムとアイデンティティ』(「アジア太平洋におけるリージョナリズムとアイデンティティ」研究会報告書 総ページ数97頁。)(中島成久編)

      ページ: 79-97

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 日韓会談反対運動と植民地支配責任論:日本朝鮮研究所の植民地主義論を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      板垣竜太
    • 雑誌名

      思想 1029

      ページ: 219-238

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Colonizing Kiaochow Bay : From the Perspective of German-Japanese Relations2009

    • 著者名/発表者名
      ASADA, Shinji
    • 雑誌名

      Japan and Germany : Two Latecomers to the World Stare,1890-1945 1

      ページ: 91-113

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Wayyane in Tigray and the reconstruction of the Ethiopian government in the 1940's2009

    • 著者名/発表者名
      Momoka MAKI
    • 雑誌名

      Proceedings of the 16^<th> International Conference of Ethiopian Studies

      ページ: 655-663

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 日韓国交正常化と残された課題2009

    • 著者名/発表者名
      吉澤文寿
    • 雑誌名

      季刊戦争責任研究 66

      ページ: 24-32

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 交錯するフランス領アフリカとヨーロッパ-ユーラフリカ概念を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      平野千果子
    • 雑誌名

      思想 1021

      ページ: 178-199

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評「浅野豊美著『帝国日本の植民地法制』名古屋大学出版会」2009

    • 著者名/発表者名
      吉田信
    • 雑誌名

      歴史学研究 858号

      ページ: 45-49

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 南洋群島への朝鮮人の戦時労働動員-南洋群島経済の戦時化からみる一側面2009

    • 著者名/発表者名
      今泉裕美子
    • 雑誌名

      季刊戦争責任研究 第64号

      ページ: 50-61

    • NAID

      40016724714

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] イギリスのナチス犯罪組織成員処罰政策2009

    • 著者名/発表者名
      清水正義
    • 雑誌名

      白鴎法学 34号

      ページ: 1-23

    • NAID

      110007527304

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] ボンデルスヴァルト空襲覚書-1920年代南部アフリカ植民地の小戦争2009

    • 著者名/発表者名
      永原陽子
    • 雑誌名

      季刊戦争責任研究 63号

      ページ: 2-10

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 現代アフリカと植民地戦争の記憶-ナミビアのヘレロをめぐる事例から2009

    • 著者名/発表者名
      永原陽子
    • 雑誌名

      国立大学附置研究所・センター長会議第三部会(人文・社会科学)第5回シンポジウム『戦争-過去と向き合う』(東京大学史料編纂所)

      ページ: 2-14

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] イギリス植民地主義のあとさき--2001年ダーバン会議の教訓2009

    • 著者名/発表者名
      前川一郎
    • 雑誌名

      季刊戦争責任研究 第63号

      ページ: 20-28

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 歴史学としての植民地責任2008

    • 著者名/発表者名
      前川一郎
    • 雑誌名

      創価大学人文論集 第20号

      ページ: 5-24

    • NAID

      110007144600

    • URL

      http://ci.nii.ac.jp/els/110007144600.pdf?id=ART0009088526&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1274337545&cp=

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 自己評価報告書 2008 実績報告書
  • [雑誌論文] AUのコモロ・アンジュアン島軍事制圧作戦の背景 : 地域安全保障機構としての威信を賭けて2008

    • 著者名/発表者名
      高林敏之
    • 雑誌名

      アフリカレポート 47号

      ページ: 15-19

    • NAID

      130008162751

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 植民地支配移行期における青島の工業化と貿易構造--日本勢力圏・東アジア経済・世界経済のはざまで--2008

    • 著者名/発表者名
      浅田進史
    • 雑誌名

      三田学会雑誌 101巻1号

      ページ: 89-105

    • NAID

      120005441057

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「植民地期から戦後における台湾の社会運動史研究について」(翻訳、陳慈玉著)2008

    • 著者名/発表者名
      小林元裕
    • 雑誌名

      『年報 日本現代史』第13号

      ページ: 241-259

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] ラテンアメリカの民主化と社会運動2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木茂
    • 雑誌名

      歴史評論 697号

      ページ: 19-33

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 膠州湾租借条約の成立2008

    • 著者名/発表者名
      浅田 進史
    • 雑誌名

      日独関係史 1

      ページ: 185-220

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歴史学実践としての植民地責任2008

    • 著者名/発表者名
      前川一郎
    • 雑誌名

      創価大学人文論集 20

      ページ: 5-24

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] イタリア植民地支配下のエチオピアに関する一考察-ティグライ州の事例を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      眞城百華
    • 雑誌名

      総合研究 5号

      ページ: 124-140

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] ポルトガル植民地支配とモザンビーク南部における移民労働-ポルトガル・南アフリカ政府間協定締結の過程(1901-1928)-2007

    • 著者名/発表者名
      網中昭世
    • 雑誌名

      歴史学研究 832号

      ページ: 19-34

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ポルトガル植民地支配とモザンビーク南部における移民労働-ポルトガル・南アフリカ政府間協定締結の過程 (190-928)-2007

    • 著者名/発表者名
      網中昭世
    • 雑誌名

      歴史学研究 832

      ページ: 19-34

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 二〇世紀起点の南部アフリカと東アジア-戦争がつなぐ世界-2007

    • 著者名/発表者名
      永原 陽子
    • 雑誌名

      歴史評論 692号

      ページ: 14-29

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ポルトガル植民地支配とモザンビーク南部における移民労働-ポルトガル・南アフリカ政府間協定締結の過程(1901-1928)-2007

    • 著者名/発表者名
      網中 昭世
    • 雑誌名

      歴史学研究 No.832

      ページ: 19-34

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「サバルタン・スタディーズ」と南アジア社会史研究2007

    • 著者名/発表者名
      粟屋 利江
    • 雑誌名

      メトロポリタン史学 第3号

      ページ: 51-77

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] War Guilt Problems in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      清水 正義
    • 雑誌名

      白鴎法学 30

      ページ: 159-180

    • NAID

      110006473178

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] ラテンアメリカの民主化と社会運動-ブラジル民主化四半世紀の経験2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 茂
    • 雑誌名

      歴史評論 691

      ページ: 54-56

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 支配と抵抗がつくる共通の「記憶」:問われる我々の「認識」と「記憶」2007

    • 著者名/発表者名
      高林 敏之
    • 雑誌名

      平成18年度大阪外国語大学特別研究費II「トラウマ的記憶の社会史II」プロジェクト研究成果報告書

      ページ: 25-31

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] キバキ政権誕生後のケニア憲法見直し問題:2004年新憲法案の国民投票否決を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      津田みわ
    • 雑誌名

      アジア経済 第47巻第4号

      ページ: 41-73

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フランスにみる「植民地忘却」-『<新>植民地主義論』を手がかりに2007

    • 著者名/発表者名
      平野千果子
    • 雑誌名

      立命館国際言語文化研究所紀要 第19巻1号

      ページ: 29-36

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 現代ガーナにおけるクワメ・ンクルマの再評価-「独立」半世紀後に「独立の父」が語られる理由2011

    • 著者名/発表者名
      溝辺泰雄
    • 学会等名
      脱植民地化の双方向的歴史過程における『植民地責任』の研究」第2回研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所(東京都)
    • 年月日
      2011-11-06
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 日韓会談における文化財交渉について~典籍をめぐる考察を中心に~2011

    • 著者名/発表者名
      吉澤文寿
    • 学会等名
      九州大学韓国研究センター 朝鮮王室儀軌研究会
    • 発表場所
      九州大学韓国研究センター(福岡県) 招待講演
    • 年月日
      2011-02-19
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 日本における歴史関連団体の『2010年イベント』の総括2010

    • 著者名/発表者名
      吉澤文寿
    • 学会等名
      韓国現代日本学会国際学術大会
    • 発表場所
      ポストタワー(韓国・ソウル)(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-20
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本における歴史関連団体の『2010年イベント』の総括2010

    • 著者名/発表者名
      吉澤文寿
    • 学会等名
      韓国現代日本学会国際学術大会
    • 発表場所
      ポストタワー(韓国・ソウル) 招待講演
    • 年月日
      2010-11-20
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 戦争責任と「植民地責任」2010

    • 著者名/発表者名
      永原陽子
    • 学会等名
      第10回日韓・韓日歴史家会議
    • 発表場所
      はあといん乃木坂(東京都) 招待講演
    • 年月日
      2010-10-30
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 日韓会談における「在日韓国人」法的地位協定-国籍・永住許可・退去強制問題を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      吉澤文寿
    • 学会等名
      朝鮮史研究会第47回大会
    • 発表場所
      明星大学日野キャンパス(東京都) 招待講演
    • 年月日
      2010-10-17
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 日本と中国・朝鮮との国交正常化交渉における戦争・植民地責任問題2010

    • 著者名/発表者名
      吉澤文寿
    • 学会等名
      北京師範大学歴史学院・新潟国際情報大学共同シンポジウム「東アジアの社会変遷と経済発展」
    • 発表場所
      北京師範大学(中国) 招待講演
    • 年月日
      2010-09-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 脱植民地化研究の新たな視座-ヨーロッパと東アジアの比較史-2010

    • 著者名/発表者名
      小山田紀子
    • 学会等名
      北京国際シンポジウム『東アジアの社会変遷と経済発展』
    • 発表場所
      北京師範大学(中国・北京)
    • 年月日
      2010-09-17
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 脱植民地化研究の新たな視座-ヨーロッパと東アジアの比較史-2010

    • 著者名/発表者名
      小山田紀子
    • 学会等名
      北京国際シンポジウム『東アジアの社会変遷と経済発展』
    • 発表場所
      北京師範大学(中国)
    • 年月日
      2010-09-17
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 戦時下の青島経済(1938~1945年)-日本の再占領と物資流通を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      浅田進史
    • 学会等名
      歴史問題研究所(韓国)・慶應義塾大学東アジア研究所共同国際シンポジウム「日本帝国主義勢力圏都市の諸問題と社会変動」
    • 発表場所
      歴史問題研究所講堂(韓国・ソウル)
    • 年月日
      2010-08-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 西サハラ問題の現状と展望-国際社会の動向と「地域の視点」2010

    • 著者名/発表者名
      高林敏之
    • 学会等名
      紛争解決研究会
    • 発表場所
      大阪大学東京オフィス(東京都)
    • 年月日
      2010-07-23
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 南アフリカ金鉱業における移民労働者の社会経済的役割-モザンビークからの移民労働者を中心に(パネル:近現代南アフリカ経済史研究の諸問題-土地・労働・企業の視点から-)2010

    • 著者名/発表者名
      網中昭世
    • 学会等名
      社会経済史学会
    • 発表場所
      関西学院大学(兵庫県)
    • 年月日
      2010-06-20
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 「海外県」とエメ・セゼール-島嶼の脱植民地化をめぐる考察から-2010

    • 著者名/発表者名
      尾立要子
    • 学会等名
      日本平和学会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学(東京都)
    • 年月日
      2010-06-17
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] アフリカ連合(AU)における西サハラ(続)2010

    • 著者名/発表者名
      高林敏之
    • 学会等名
      日本アフリカ学会 第47回学術大会
    • 発表場所
      奈良県文化会館(奈良県)
    • 年月日
      2010-05-30
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 植民地体制の国際化と『植民地責任』-南部アフリカを手がかりに-2010

    • 著者名/発表者名
      永原陽子
    • 学会等名
      2010年度歴史学研究会大会全体会
    • 発表場所
      専修大学(神奈川県)(招待講演)
    • 年月日
      2010-05-22
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 植民地体制の国際化と「植民地責任」-南部アフリカを手がかりに-2010

    • 著者名/発表者名
      永原陽子
    • 学会等名
      2010年度歴史学研究会大会全体会
    • 発表場所
      専修大学(神奈川県) 招待講演
    • 年月日
      2010-05-22
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Evolution d'outre-mer francais : La decolonization est-elle achevee?2010

    • 著者名/発表者名
      Yoko ORYU
    • 学会等名
      Pacific regional seminar on the implementation of the Second internaitonal Decade for the Eradication of Colonialism : assessment of decolonization processus in today's world, United Nations.
    • 発表場所
      南太平洋共同体本部(ニューカレドニア・ヌメア)
    • 年月日
      2010-05-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] アルジェリアの独立とフランスへの引揚者2010

    • 著者名/発表者名
      小山田紀子
    • 学会等名
      科研費プロジェクト(宮島喬代表)「移民と社会-フランスを中心に-」研究会
    • 発表場所
      法政大学(東京都)
    • 年月日
      2010-05-08
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 日韓会談における植民地主義-基本関係交渉を事例として2010

    • 著者名/発表者名
      吉澤文寿
    • 学会等名
      日韓国交正常化の現代的意味-外交史料のもたらした新知見-
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-01-23
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Mobilization of the Chinese People for War : War Experiences in the German Colonial City of Qingdao during World War I2010

    • 著者名/発表者名
      Shinji Asada
    • 学会等名
      WCU Workshop "Everyday Coloniality"
    • 発表場所
      Hangyang University, Seoul(韓国・ソウル)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] フランス海外領土政策の転換:1988-1992年のカリブ・南太平洋領と地域協力政策の検討から2009

    • 著者名/発表者名
      尾立要子
    • 学会等名
      第47回日仏政治学会研究会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2009-12-12
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 植民地都市青島における流通をめぐるポリティクス-山東地域経済・東アジア経済・世界経済のはざまで2009

    • 著者名/発表者名
      浅田進史
    • 学会等名
      社会経済史中国四国部会
    • 発表場所
      海峡メッセ下関
    • 年月日
      2009-11-15
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 帝政期ドイツにおける植民地経済論-ドイツ植民地会議を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      浅田進史
    • 学会等名
      政治経済学・経済史学会秋季学術大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2009-10-24
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 日韓国交正常化と残された課題2009

    • 著者名/発表者名
      吉澤文寿
    • 学会等名
      日本の戦争責任資料センター
    • 発表場所
      中央大学駿河台記念館
    • 年月日
      2009-10-11
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 殖民期インドのメディア広告分析-20世紀前半における消費への「誘い」2009

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江
    • 学会等名
      日本南アジア学会
    • 発表場所
      北九州市立大学
    • 年月日
      2009-10-04
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] グローバリゼーションのなかのドイツ帝国・ドイツ植民地・青島2009

    • 著者名/発表者名
      浅田進史
    • 学会等名
      ドイツ現代史学会第32回大会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2009-09-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Art as an Unwritten Hitoriography : Latin American Struggle for Justice2009

    • 著者名/発表者名
      Midori Iijima
    • 学会等名
      The 1^<st> International Conference on Humanities Therapy
    • 発表場所
      Kangwon National University(大韓民國江原道春川市江原大學校)
    • 年月日
      2009-09-18
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 日韓国交正常化交渉における個人請求権について2009

    • 著者名/発表者名
      吉澤文寿
    • 学会等名
      強制動員真相究明全国研究集会
    • 発表場所
      神戸学生センター
    • 年月日
      2009-07-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 植民地都市青島の戦争経験-日独戦争におけるドイツ総督府の戦時体制構築を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      浅田進史
    • 学会等名
      慶應義塾大学経済学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2009-07-10
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Ethiopia and the Second World War : Italian invasion, Liberation and Reconstruction of the Empire2009

    • 著者名/発表者名
      Momoka MAKI
    • 学会等名
      The first Congress of the Asian Association of World Historians
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2009-05-30
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] World War II as a Momentum for another Phase of Dependence : A Case of Mozambique under the Extended Colonial Rule2009

    • 著者名/発表者名
      Akiyo Aminaka
    • 学会等名
      The first Congress the Asian Association of World Historians
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2009-05-30
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] African Press Coverage of Japan and British Censorship during World War II - The Case of the Ashanti Pioneer, 1939-19452009

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Mizobe
    • 学会等名
      The first Congress of the Asian Association of World Historians
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2009-05-30
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Independence is not always 'decolonisation'? : Briefly Examining African Decolonisation with a Focus on Kwame Nkrumah and Modern Ghana2009

    • 著者名/発表者名
      Yasu'o MIZOBE
    • 学会等名
      Decolonization and Economic Growth : Comparative Studies between Asia and Africa', The Japanese Association for the Study of British Imperial and Commonwealth History
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2009-04-25
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 植民地戦争の記憶とヨーロッパにおける歴史認識2009

    • 著者名/発表者名
      永原陽子
    • 学会等名
      日本西洋史学会第59回大会
    • 発表場所
      専修大学(神奈川県)(招待講演)
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 植民地戦争の記憶とヨーロッパにおける歴史認識2009

    • 著者名/発表者名
      永原陽子
    • 学会等名
      日本西洋史学会第59回大会 (招待講演)
    • 発表場所
      専修大学
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] 植民地戦争の記憶とヨーロッパにおける歴史認識2009

    • 著者名/発表者名
      永原陽子
    • 学会等名
      日本西洋史学会第59回大会
    • 発表場所
      専修大学
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 日本の南洋群島政策と「南洋移民」-1930年代後半を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      今泉裕美子
    • 学会等名
      日本国際政治学会2008年度研究大会¢日本移民研究の再考」部会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県)
    • 年月日
      2008-10-24
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本の南洋群島政策と「南洋移民」-1930年代後半を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      今泉裕美子
    • 学会等名
      日本国際政治学会2008年度研究大会「日本移民研究の再考」部会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2008-10-24
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] 日本の南洋群島政策と「南洋移民」-1930年代後半を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      今泉裕美子
    • 学会等名
      日本国際政治学会2008年度研究大会「日本移民研究の再考」部会
    • 発表場所
      っくば国際会議場
    • 年月日
      2008-10-24
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ハイチ革命と「西半球世界秩序」2008

    • 著者名/発表者名
      浜 忠雄
    • 学会等名
      日本アメリカ史学会第5回年次大会シンポジウム
    • 発表場所
      東洋学園大学
    • 年月日
      2008-09-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 植民地都市としての青島--日独支配移行期における社会・産業構造の変化を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      浅田 進史
    • 学会等名
      日本植民地研究会第16回全国研究大会共通論題報告
    • 発表場所
      立教大学(池袋)太刀川記念館3階多目的ホール
    • 年月日
      2008-07-13
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] アフリカ研究とジェンダー : 回顧と展望-人権と民主化の視点から2008

    • 著者名/発表者名
      永原陽子(富永智津子, 若杉なおみ, 椎野若菜, 宮治美江子と共同)
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第45回学術大会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2008-05-25
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 植民地支配とモザンビークにおける社会規範の変容-移民労働者送り出し社会のジェンダー規範-2008

    • 著者名/発表者名
      網中 昭世
    • 学会等名
      日本アフリカ学会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2008-05-24
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Another Aspect of an Early Gold Coast Nationalist : S. R. B. Attoh Ahumaュs Missionary Work before the End of the 19 th Century2008

    • 著者名/発表者名
      Yasuo MIZOBE
    • 学会等名
      The 2008 annual conference of the Canadian Association of African Studies
    • 発表場所
      University of Alberta, Edmonton, Canada
    • 年月日
      2008-05-02
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] “La preparation des Accords dans les annees quatre-vingts.2008

    • 著者名/発表者名
      Yoko ORYU
    • 学会等名
      1988 : Accords de Matignon Oudinot, 1998 : Accords de Noumea. Textes fondateurs de la Nouvelle-Caledonie d'Aujourd'hui (Reseau Asie-CNRS, 25-26 avril 2009)
    • 発表場所
      ルクサンブール宮(元老院議事堂). パリ
    • 年月日
      2008-04-26
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Turned into the Enemy: The Changing Image of Japan among Gold Coast Newspapers during World War II'2008

    • 著者名/発表者名
      Yasuo MIZOBE
    • 学会等名
      Re-evaluating Africa and WWII (An international workshop organized by Center for African Studies, Rutgers University)
    • 発表場所
      Rutgers University, New Brunswick, NJ, USA
    • 年月日
      2008-03-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Comment on the "Empire as an Imagined Society"2007

    • 著者名/発表者名
      前川一郎
    • 学会等名
      大阪大学・北大スラ研共催シンポジウム
    • 発表場所
      大阪大学中ノ島センター
    • 年月日
      2007-12-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 帝政期ドイツの対中国文化政策-オットー・フランケとパウル・ローアバッハを中心に2007

    • 著者名/発表者名
      浅田 進史
    • 学会等名
      近現代東北アジア地域史研究会大会シンポジウム
    • 発表場所
      東京経済大学国分寺キャンパス6号館7階大会議室
    • 年月日
      2007-12-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 「マニラ戦」とその記憶-第2次世界大戦後の戦犯問題をめぐる日本側対応-2007

    • 著者名/発表者名
      中野 聡
    • 学会等名
      一橋大学・平和と和解の研究センター主催レクチャー・シリーズ第7回「南京事件とマニラ戦-真実と和解の模索-」
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2007-12-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 国際連盟の社会人道面における活動と日英2007

    • 著者名/発表者名
      後藤春美
    • 学会等名
      史学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2007-11-18
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] "American Order" Contradiction on the Edge of the Empire2007

    • 著者名/発表者名
      Abe, Kosuzu
    • 学会等名
      American Studies Association of Korea, International Conference
    • 発表場所
      Songnisan, Korea
    • 年月日
      2007-10-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] The Wayyane in Tigray and the reconstruction of the Ethiopian government in the 1940's2007

    • 著者名/発表者名
      Momoka Maki
    • 学会等名
      The 16th International Conference on Ethiopian Studies
    • 発表場所
      Norwegian University of Science and Technology (Norway, Trondheim)
    • 年月日
      2007-07-04
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 20世紀起点の南部アフリカと東アジア-植民地と戦争2007

    • 著者名/発表者名
      永原陽子
    • 学会等名
      歴史科学協議会創立40周年記念講演会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2007-06-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 文明と野蛮の間-『日本人法』の成立と蘭領東インドにおける住民区分の変容2007

    • 著者名/発表者名
      吉田 信
    • 学会等名
      東南アジア学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2007-06-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ジェンダーとセクシュアリティーレイプの政治学;南部アフリカ史のなかのレイプ2007

    • 著者名/発表者名
      永原陽子
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第44回学術大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2007-05-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)-アフリカ関係:予備的報告2007

    • 著者名/発表者名
      高林敏之
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第44回学術大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2007-05-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] モザンビーク南部農村社会の変容-植民地支配と酒市場の出現に関する考察-2007

    • 著者名/発表者名
      網中 昭世
    • 学会等名
      第44回日本アフリカ学会学術大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2007-05-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] ドイツ統治下の青島-経済的自由主義と植民地社会秩序2011

    • 著者名/発表者名
      浅田進史
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [図書] 生まれる歴史、つくられる歴史-アジア・アフリカ史研究の最前線から2011

    • 著者名/発表者名
      永原陽子編著
    • 出版者
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 生まれる歴史、つくられる歴史-アジア・アフリカ史研究の最前線から(永原陽子担当分:「マンドゥメの頭はどこにあるのか-ナミビア北部・クワニャマ王国の歴史と現在」123-151頁)2011

    • 著者名/発表者名
      永原陽子 編著
    • 出版者
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 第10回日韓・韓日歴史家会議報告書(永原陽子担当分:「戦争責任と『植民地責任』」25・35頁)(日韓文化交流基金編)2011

    • 著者名/発表者名
      日韓・韓日歴史家会議
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      日韓文化交流基金東京
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 「韓国併合」100年を問う(永原陽子担当分:「『韓国併合』と同時代の世界、そして現代-アフリカからの視点」242,252頁。)2011

    • 著者名/発表者名
      国立歴史民俗博物館(編)
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 「韓国併合」100年を問う(粟屋利江担当分:「インド人知識層の「韓国併合』認識をめぐって」263-274頁)2011

    • 著者名/発表者名
      国立歴史民俗博物館(編)
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] アフリカと帝国-コロニアリズム研究の新思考にむけて(網中昭世担当分:「南部アフリカにおける支配の重層構造-ポルトガル領モザンビークにおける南フリカ金鉱業の労働力調達-」275-291頁)2011

    • 著者名/発表者名
      井野瀬久美恵・北川勝彦(編著)
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] アフリカと帝国-コロニアリズム研究の新思考にむけて(溝辺泰雄担当分:「帝国による『保護』をめぐる現地エリートの両義性-初期植民地期イギリス領ゴールドコーストの事例から-」204-224頁)2011

    • 著者名/発表者名
      井野瀬久美恵・北川勝彦(編著)
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] アフリカと帝国-コロニアリズム研究の新思考にむけて(永原陽子担当分:「20世紀初頭西南アフリカにおける二つの植民地主義-『ブルーブック論争』から-」252-274頁)2011

    • 著者名/発表者名
      井野瀬久美恵・北川勝彦(編著)
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 人の移動と文化の交差ジェンダー史叢書7(粟屋利江担当分:「『女児の命』をめぐる闘争-英領期インドにおける女嬰児殺しをめぐって」183-202頁)2011

    • 著者名/発表者名
      粟屋利江・松本悠子(編)
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 岩波講座東アジア近現代通史7アジア諸戦争の時代1945-1960年(平野千果子担当部分:「フランスとインドシナ-忘れられた植民地戦争」214-234頁)2011

    • 著者名/発表者名
      木畑洋一(編著)
    • 総ページ数
      387
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 大学で学ぶ西洋史近現代編(平野千果子担当部分:第7章2節「帝国主義と植民地問題」191-199頁)2011

    • 著者名/発表者名
      小山哲、上垣豊, 他(編著)
    • 総ページ数
      403
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] ポスト移行期南アフリカの社会変容(調査研究報告書)(網中昭世担当分「南アフリカにおける移民政策と国家・国民形成」121-142頁)2011

    • 著者名/発表者名
      牧野久美子・佐藤千鶴子(編)
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      アジア経済研究所
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 沖縄県史各論編5近代(今泉裕美子担当分:「第二章沖縄移民社会第一節南洋一347-369頁)2011

    • 著者名/発表者名
      沖縄県文化振興会史料編集室(編)
    • 総ページ数
      688
    • 出版者
      沖縄県教育委員会
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 近代イギリスの歴史(後藤春美担当分:「日英150年の政治外交関係」219-237頁)2011

    • 著者名/発表者名
      木畑洋一・秋田茂(編著)
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 岩波講座東アジア近現代通史第四巻(後藤春美担当分:「アヘンと国際秩序」206-226頁)2011

    • 著者名/発表者名
      編集委員=川島真, など七名
    • 総ページ数
      395
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 二〇世紀〈アフリカ〉の個体形成-南北アメリカ・カリブ・アフリカからの問い(鈴木茂担当分:「『人種デモクラシー』への反逆-アブディアス・ド.ナシメントと黒人実験劇場(TEN)」139-162頁)2011

    • 著者名/発表者名
      真島一郎(編)
    • 総ページ数
      765
    • 出版者
      平凡社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 思想と文化(ジェンダー史叢書3)(粟屋利江担当分:「女たちのラーマーヤナ」188-190頁)2010

    • 著者名/発表者名
      竹村和子・義江明子(編)
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 帝国の長い影2010

    • 著者名/発表者名
      木畑洋一・後藤春美(編著)
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] シリーズ伝統都市(4)分節構造(飯島みどり担当部分:第III部第2章「ベシンダ-メキシコシティの小宇宙」261-275頁)2010

    • 著者名/発表者名
      吉田伸之・伊藤毅(編)
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] シネマ・ノーヴォ特集(鈴木茂担当分:「シネマ・ノーヴォの時代」12-21頁)2010

    • 著者名/発表者名
      新日本映画社/エスパース・サロウ(編)
    • 総ページ数
      55
    • 出版者
      新日本映画社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 吉澤南『海を渡る"土兵"、空を飛ぶ義和団-民衆文化と帝国主義』永原陽子担当分:「帝国主義と民衆運動の同時代性を見つめる」265-272頁2010

    • 著者名/発表者名
      永原陽子
    • 出版者
      青木書店
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] The International History of East Asia, 1900-1968(後藤春美担当分 Harumi Goto-Shibata, 'The League of Nations, Washington and Internationalism in East Asia : With Special Reference to the League's Attempt to Control Opium',pp.57-68.)2010

    • 著者名/発表者名
      Antony Best (ed.)
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] The Experience of the national Rainbow Coalition(NARC) : Political Parties in kenya from 1991 to 2007,(IDE Discussion Paper Series No.222)2010

    • 著者名/発表者名
      Miwa TSUDA
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      アジア経済研究所
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 「植民地責任」論-脱植民地化の比較史2009

    • 著者名/発表者名
      永原陽子(編・著)
    • 出版者
      青木書店
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 「植民地責任」論脱植民地化の比較史2009

    • 著者名/発表者名
      永原陽子 (編・著)
    • 出版者
      青木書店
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [図書] [共著]「18世紀フランスの奴隷貿易」『新版世界各国史10 アフリカ史』(大峰真理担当分391-419頁)2009

    • 著者名/発表者名
      川田順三
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 欧州統合の半世紀と東アジア共同体(平野千果子担当部分「統合ヨーロッパのなかの植民地-1930年代フランスとユーラフリカ」155-164頁)2009

    • 著者名/発表者名
      廣田功(編著)
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      日本経済評論社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] ヨーロッパ・アメリカ・ロシアのディアスポラ(平野千果子担当部分「フランス植民地帝国と離散-帝国からフランコフォニーへ?」94-106頁)2009

    • 著者名/発表者名
      駒井洋・江成幸(編)
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 『近代東北アジアの誕生--跨境史への試み』浅田担当部分 : 利益独占と『門戸開放』--ドイツ山東鉄道事業をめぐる秩序形成(pp. 179-209)2009

    • 著者名/発表者名
      左近幸村(編)
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 『「植民地責任」論-脱植民地化の比較史』 永原担当部分 : 「序」(pp. 9-37), 「ナミビアの植民地戦争と『植民地責任』」(pp. 218-248)2009

    • 著者名/発表者名
      永原陽子(編, 著)
    • 出版者
      青木書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 『「植民地責任」論-脱植民地化の比較史』 吉潭担当部分 : 「日本の戦争責任論における植民地責任」(pp. 132-160)2009

    • 著者名/発表者名
      永原陽子(編)
    • 出版者
      青木出版
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 『「植民地責任」論 : 脱植民地化の比較史』 津田担当部分 : 「復権と『補償金ビジネス』のはざまで」(pp. 189- 217)2009

    • 著者名/発表者名
      永原陽子編
    • 出版者
      青木書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 『「植民地責任」論--脱植民地化の比較史』 (青木書店)前川担当部分 : 「イギリス植民地問題終焉論と脱植民地化」(pp. 278-309)2009

    • 著者名/発表者名
      永原陽子編
    • 出版者
      青木書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 『「植民地責任」論-脱植民地化の比較史』 浜担当部分 : ハイチによる「返還と補償」の要求(pp. 162-188)2009

    • 著者名/発表者名
      永原陽子(編)
    • 出版者
      青木書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 『「植民地責任」論-脱植民地化の比較史』 平野担当部分 : 「人道に対する罪」と「植民地責任」(pp. 66-100)2009

    • 著者名/発表者名
      永原陽子(編)
    • 出版者
      青木書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 『「植民地責任」論-脱植民地化の比較史』 中野担当部分 : 「植民地責任」論と米国社会(pp. 366-392)2009

    • 著者名/発表者名
      永原陽子(編)
    • 出版者
      青木書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 『「植民地責任」論 : 脱植民地化の比較史』 尾立担当部分 : 「フランス海外領土と植民地責任-トビラ法の成立と実施をめぐって」(pp. 337-365)2009

    • 著者名/発表者名
      永原陽子編
    • 出版者
      青木書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 『「植民地責任」論 : 脱植民地化の比較史』 清水担当部分 : 「戦争責任と植民地責任 もしくは戦争犯罪と植民地犯罪」(pp. 40-65)2009

    • 著者名/発表者名
      永原陽子
    • 出版者
      青木書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 『「植民地責任」論 : 脱植民地化の比較史』 飯島担当部分 : 「往還する記憶と責任」(pp. 101-131)2009

    • 著者名/発表者名
      永原陽子
    • 出版者
      青木書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 『・「植民地責任」論 : 脱植民地化の比較史』 渡辺担当部分 : 「アルジェリア戦争と脱植民地化」(pp. 310-336)2009

    • 著者名/発表者名
      永原陽子
    • 出版者
      青木書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 戦争責任とは何か2008

    • 著者名/発表者名
      清水正義
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      かもがわ出版
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 自己評価報告書 2008 実績報告書
  • [図書] 朝鮮近代の歴史民族誌 : 慶北尚州の植民地経験2008

    • 著者名/発表者名
      板垣竜太(単著)
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 『歴史と責任 : 「慰安婦」問題と一九九〇年代』板垣担当部分 : 「脱冷戦と植民地支配責任の追及 : 続・植民地支配責任を定立するために」(pp. 260-284)2008

    • 著者名/発表者名
      金富子, 中野敏男(編)(執筆分担)
    • 総ページ数
      422
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 『歴史と責任-「慰安婦」問題と一九九〇年代』 永原担当部分 : 「南部アフリカに『真実和解委員会』が残したこと一植民地主義の過去をめぐって」(pp. 163-175)2008

    • 著者名/発表者名
      金富子, 中野敏男(編)
    • 総ページ数
      422
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 「植民地責任」論からみる脱植民地化の比較歴史学的研究2008

    • 著者名/発表者名
      永原陽子(編)
    • 出版者
      2004-2006年度科学研究費補助金(基盤B)研究成果報告書
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 『マグリブへの招待-北アフリカの社会と文化-』小山田担当分 56-70ページ2008

    • 著者名/発表者名
      小山田紀子
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      大学図書出版 宮治一雄・宮治美江子編著(共著)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 佐藤章 編『政治変動下の発展途上国の政党:地域横断的研究』津田担当分「ケニアの政治変動と政党研究のために(資料)」pp.233-276.2008

    • 著者名/発表者名
      津田みわ
    • 総ページ数
      341
    • 出版者
      アジア経済研究所
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 宮治一雄・宮治美江子編著『マグリブへの招待-北アフリカの社会と文化-』渡辺短当分 71-78、87-98、108-118ページ2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺司
    • 総ページ数
      289
    • 出版者
      大学図書出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 歴史経験としてのアメリカ帝国-米比関係史の群像-2007

    • 著者名/発表者名
      中野聡
    • 総ページ数
      468
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 歴史経験としてのアメリカ帝国-米比関係史の群像2007

    • 著者名/発表者名
      中野 聡
    • 総ページ数
      468
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 戦間期の東アジア国際政治2007

    • 著者名/発表者名
      服部龍二・土田哲夫・後藤春美編著
    • 総ページ数
      615
    • 出版者
      中央大学出版部
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] ハイチの栄光と苦難一世界初の黒人共和国の行方2007

    • 著者名/発表者名
      浜 忠雄
    • 総ページ数
      158
    • 出版者
      刀水書房
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] A survey of Gold Coast(southern Ghanaian)Newspapers in the Latter Half of the Nineteenth Century2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuo MIZOBE
    • 総ページ数
      46
    • 出版者
      Centre for Advanced Studies of African Society, Cape Town
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 佐藤章 編『統治者と国家:アフリカの個人支配再考』「個人名の『裏書きされた』新憲法草案-ケニアにおける憲法見直しプロセスの頓挫と権力抗争-」pp.85-126.2007

    • 著者名/発表者名
      津田みわ
    • 総ページ数
      423
    • 出版者
      アジア経済研究所
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 武内進一(編)『中間報告書 アフリカにおける紛争後の課題』舩田担当分「モザンビーク紛争終結後の平和構築の課題〜地域社会における対立の深イヒ」pp.35-672007

    • 著者名/発表者名
      舩田クラーセンさやか
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      アジア経済研究所
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考] 小林元裕

    • URL

      http://www.nuis.ac.jp/shoukai/staff/profiles/nul07111989712197115105.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考] 高林敏之

    • URL

      http://www.geocities.jp/viva_saharawi_tt/index.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi