• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NADH・FAD自家蛍光観察による術中心筋代謝機能イメージングシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19300166
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関川崎医科大学

研究代表者

小笠原 康夫  川崎医科大学, 医学部, 准教授 (10152365)

研究分担者 矢田 豊隆  川崎医科大学, 医学部, 講師 (00210279)
仲本 博  川崎医科大学, 医学部, 助教 (10299183)
岡林 均  岩手医科大学, 医学部, 教授 (10204009)
福廣 吉晃  岩手医科大学, 医学部, 助教 (20228927)
研究協力者 長谷川 克也  宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部技術開発部, 開発員
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2009年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2008年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2007年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
キーワードNADH / FAD / 蛍光 / 心筋代謝 / 二波長励起 / 自家蛍光 / 心筋
研究概要

心臓手術において心臓表面の酸素分圧の変化を観察することは重要である。
心筋細胞内のFADとNADHは自家蛍光特性を有する。酸素分圧の増加により、FAD濃度は増加するが、NADH濃度は減少する。我々は心筋代謝機能の評価のためにFAD/NADHの比率を可視化した。2波長励起光源と蛍光観察システムを用いて実験動物の心臓表面の観測を行い、システムの有効性を確認した。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 中間周波磁界曝露によるラット小動物血管径への影響評価2009

    • 著者名/発表者名
      茅野功
    • 雑誌名

      Hypertension Research 47(6)

      ページ: 508-513

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct measurement of nitric oxide concentration in CAPD dialysate.2009

    • 著者名/発表者名
      Seiichi Mochizuki
    • 雑誌名

      Peritoneal dialysis international : journal of the International Society for Peritoneal Dialysis 29

      ページ: 111-114

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coronary microcirculation in the beating heart.2008

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko Kajiya
    • 雑誌名

      Medical and biological engineeringand computing 46

      ページ: 411-419

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] LED励起光を利用した心筋細胞の酸化還元状態観察.2010

    • 著者名/発表者名
      長谷川克也、小笠原康夫
    • 学会等名
      LED総合フォーラム
    • 発表場所
      徳島市
    • 年月日
      2010-04-17
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Dynamic monitoring of mitochondrial redox state in heart by the ratio of FAD/NADH fluorescence intensity.2009

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Katsuya, Ogasawara Yasuo
    • 学会等名
      World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering
    • 発表場所
      Munich, Germany
    • 年月日
      2009-09-10
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Dynamic monitoring of mitochondrial redox state in heart by the ratio of FAD/NADH fluorescence intensity2009

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Hasegawa
    • 学会等名
      World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering
    • 発表場所
      Munich, Germany
    • 年月日
      2009-09-10
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Role of endothehum-derived hyperpolarizing factor as an endogenous hydrogen peroxide in coronary and mesenteric microcirculation2008

    • 著者名/発表者名
      Toyotaka Yada
    • 学会等名
      第33回日本微小循環学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-02-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 糸球体濾過の分子レベルの蛍光可視化2008

    • 著者名/発表者名
      仲本博
    • 学会等名
      第47回日本生体医工学会大会
    • 発表場所
      神戸
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 心筋虚血時冠微小血管側副血行路における内皮由来過分極因子としての過酸化水素の血管拡張効果2008

    • 著者名/発表者名
      矢田豊隆
    • 学会等名
      第47回日本生体医工学会大会
    • 発表場所
      神戸
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] NOセンサによる生体内NOの計測2008

    • 著者名/発表者名
      望月精一
    • 学会等名
      第47回日本生体医工学会大会
    • 発表場所
      神戸
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Existence of hyperfiltration in an early diabetic rat was visualised by multiphoton microscopy.2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nakamoto
    • 学会等名
      American Heart Association, scientific sessions 2008
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [産業財産権] 生体代謝機能評価用多波長蛍光撮影装置及び生体代謝機能評価用多波長蛍光2009

    • 発明者名
      長谷川克也、小笠原康夫
    • 権利者名
      宇宙航空研究開発機構
    • 産業財産権番号
      2009-203551
    • 出願年月日
      2009-09-03
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi