• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

作業筋虚血閾値の測度を加味した運動処方の分子生物学研究と運動導出性適応機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19300224
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関福岡大学

研究代表者

進藤 宗洋  福岡大学, スポーツ科学部, 非常勤講師 (30078539)

研究分担者 黒岩 中  福岡大学, 医学部, 教授 (30122691)
吉武 裕  鹿屋体育大学, 体育学部, 教授 (00136334)
田中 宏暁  福岡大学, スポーツ科学部, 教授 (00078544)
清永 明  福岡大学, スポーツ科学部, 教授 (70177955)
田中 守  福岡大学, スポーツ科学部, 教授 (00163577)
山崎 一彦 (出崎 一彦)  福岡大学, スポーツ科学部, 准教授 (30369029)
庄野 菜穂子  西九州大学, リハビリテーション学部, 特命教授 (60223674)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2009年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2008年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2007年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
キーワード作業筋虚血閾値 / 分時換気量 / 呼吸・循環器系 / 有酸素性トレーニング / 乳酸閾値強度 / 運動処方 / 運動導出適応機構 / 運動導出性適応機構 / 有酸素性運動トレーニング / 筋生検 / 中高齢者 / 運動適応機構 / 酸素摂取率 / 心拍数
研究概要

本研究の目的は、有酸素性トレーニングにおける筋収縮力と収縮速度の組合せの選択が、急性と慢性運動適応機構に及ぶ影響を呼吸・循環器系、骨格筋量とその分子生物学的測度の面から制御の可能性を検証することである。結果乳酸閾値(LT)相当の仕事率が高トルクの運動では、急性適応において高い呼吸効率を誘発することがわかった。慢性適応機構では、高トルクの運動トレーニングが、LTwatts/Wtを早く増加させ、しかも初期値から飽和水準までのLT強度の増加率が大きく、脂質動員に優れた運動の条件であることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 学会発表 (14件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 外側広筋における作業筋虚血閾値発現時と動脈阻血時の酸素化レベルの比較2009

    • 著者名/発表者名
      平野雅巳
    • 学会等名
      第64回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      新潟コンベンションセンター(新潟県)
    • 年月日
      2009-09-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ランプ式筋力発揮試験による作業筋虚血閾値を基準とした各発揮筋力にける筋酸素化レベル2009

    • 著者名/発表者名
      樋口慶亮
    • 学会等名
      第64回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      新潟コンベンションセンター(新潟県)
    • 年月日
      2009-09-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 同一仕事率における発揮筋力と回転数の違いが中高年者の急性適応機構に及ぼす影響2009

    • 著者名/発表者名
      森村和浩
    • 学会等名
      第64回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      新潟コンベンションセンター(新潟県)
    • 年月日
      2009-09-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 外側広筋における作業筋虚血閾値発現時と動脈阻血時の酸素化レベルの比較2009

    • 著者名/発表者名
      平野雅巳, ら
    • 学会等名
      第64回日本体力医学会
    • 発表場所
      新潟県
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 同一仕事率における発揮筋力と回転数の違いが中高齢者の急性適応機構に及ぼす影響2009

    • 著者名/発表者名
      森村和浩, ら
    • 学会等名
      第64回日本体力医学会
    • 発表場所
      新潟県
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 作業筋虚血閾値は分子生物学的運動適応機構研究に有効である2008

    • 著者名/発表者名
      進藤宗洋, ら
    • 学会等名
      第63回日本体力医学会
    • 発表場所
      大分県
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] WMIT研究1:静的持続性筋収縮におけるランプ式筋力発揮試験による作業筋虚血閾値の推定の可能2008

    • 著者名/発表者名
      樋口慶亮, ら
    • 学会等名
      第63回日本体力医学会
    • 発表場所
      大分県
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] WMIT研究2:動的最大ペダリング持続時間と作業筋虚血閾値との関係について2008

    • 著者名/発表者名
      平野雅巳, ら
    • 学会等名
      第63回日本体力医学会
    • 発表場所
      大分県
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] WMIT研究3:相対的同一運動条件における肺換気量と%WMITとの関係2008

    • 著者名/発表者名
      菱井修平, ら
    • 学会等名
      第63回日本体力医学会
    • 発表場所
      大分県
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 作業筋虚血閾値は分子細胞学的運動適応機構研究に有効である2008

    • 著者名/発表者名
      進藤宗洋
    • 学会等名
      第64回日本体力医学会
    • 発表場所
      大分県別府
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 重量靴と介入運動が大腰筋に及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      森村和浩
    • 学会等名
      第64回日本体力医学会
    • 発表場所
      大分県別府
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] WMIT研究1 : 静的持続性筋収縮におけるランプ式筋力発揮試験による作業筋虚血閾値の推定の可能2008

    • 著者名/発表者名
      樋口慶亮
    • 学会等名
      第64回日本体力医学会
    • 発表場所
      大分県別府
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] WMIT研究2 : 動的最大ペダリング持続時間と作業筋虚血閾値との関係について2008

    • 著者名/発表者名
      平野雅巳
    • 学会等名
      第64回日本体力医学会
    • 発表場所
      大分県別府
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] WMIT研究3 : 相対的同-運動強度における肺換気量と%WMITとの関係2008

    • 著者名/発表者名
      菱井修平
    • 学会等名
      第64回日本体力医学会
    • 発表場所
      大分県別府
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 健康づくりハンドブック2010

    • 著者名/発表者名
      進藤宗洋、田中守、田中宏暁
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2024-08-05  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi