• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規酸化ストレスマーカーを用いた食品機能解析とリスク評価

研究課題

研究課題/領域番号 19300256
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

吉田 康一  独立行政法人産業技術総合研究所, 健康工学研究センター, 研究センター付 (90358333)

研究分担者 二木 鋭雄  独立行政法人産業技術総合研究所, 健康工学研究センター, 顧問 (20011033)
赤澤 陽子 (小川 陽子)  独立行政法人産業技術総合研究所, 健康工学研究センター, 特別研究員 (50549897)
斎藤 芳郎  独立行政法人産業技術総合研究所, ヒューマンストレスシグナル研究センター, 研究員 (70357060)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
2009年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2008年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2007年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード機能性食品 / 酸化ストレスマーカー / ヒドロキシリノール酸 / ヒドロキシコレステロール / タンパク質酸化修飾 / 酸化DJ-1 / 酸化ストレス / コエンザイムQ / ビタミンE / 酸化修飾DJ-1 / トコフェロール / 脂質酸化物 / トコフェリルキノン / グルタチオン / コレステロール / リノール酸 / 抗酸化物質
研究概要

本研究では新規酸化ストレスマーカーを用いて、食品機能および食品含有化合物のリスクを科学的に実証、評価することを目的とする。培養細胞および実験動物を用いて各種機能性食品(ビタミンE、コエンザイムQ等)を投与することによる細胞や動物の応答を、脂質酸化生成物やストレス応答タンパク質の変動を指標として、評価方法を確立することを目標とした。生体内酸化ストレスの指標としては、生体内で豊富に存在するリノール酸およびコレステロールに注目している。本研究で提案する新規酸化トレスマーカーは、このリノール酸およびコレステロールが生体内で酸化を受けて生成したヒドロキシリノール酸(HODE)およびヒドロキシコレステロール(OHCh)である。本研究で得られた一連のデータから、HODEおよびOHChの脂質酸化生成物が抗酸化物質や機能性食品の生体中における抗酸化能を評価する上でバイオマーカーとして有用である見通しが得られた。これらの研究成果を学術論文6報へ発表するに至った。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Preparation and application of monoclonal antibodies against oxidized DJ-1. Significant elevation of oxidized DJ-1 in erythrocytes of early-stage Parkinson disease patients2009

    • 著者名/発表者名
      斎藤芳郎, 濱窪隆雄, 吉田康一, 小川陽子(以下省略10人), 二木鋭雄
    • 雑誌名

      Nuroscience Letters vol463

      ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of cellular uptake and distribution of coenzyme Q10 and vitamin E in PC12 cells.2009

    • 著者名/発表者名
      斎藤芳郎, 福原明子, 西尾敬子, 早川三恵子, 小川陽子, 坂本Hirokazu, 藤井健志, 吉田康一, 二木鋭雄
    • 雑誌名

      Journal of Nutritional Biochemistry vol.20

      ページ: 350-357

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preparation and application of monoclonal antibodies against oxidized DJ-1. Significant elevation of oxidized DJ-1 in erythrocytes of early-stage Parkinson disease patients.2009

    • 著者名/発表者名
      斉藤芳郎、濱窪隆雄、吉田康一、小川陽子、二木鋭雄
    • 雑誌名

      Nurosciencce Letter Vol.463

      ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of cellular uptake and distribution of coenzyme Q10 and vitamin E in PC12 cells.2009

    • 著者名/発表者名
      斉藤芳郎、小川陽子、吉田康一、二木鋭雄
    • 雑誌名

      Journal of Nutritional Biochemistry Vol.20

      ページ: 350-357

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gamma-tocopheryl quinine, not alpha-tocopheryl quinine, induces adaptive response through up-regulation of cellular glutathione and cysteine anailability via activation ATF4.2008

    • 著者名/発表者名
      小川陽子, 斎藤芳郎, 西尾敬子, 吉田康一, 芦田均, 二木鋭雄
    • 雑誌名

      Free Radical Resarch vol.42

      ページ: 674-687

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acceleration of lipid peroxidation inα-tocopherol transfer protein-knockout mice following the consumption of drinking water containing a radical initiator.2008

    • 著者名/発表者名
      吉田康一, 早川三恵子, Cynshi Osamu, Jishage Kou-ichi, 二木鋭雄
    • 雑誌名

      Journal of Oleo Science vol.57

      ページ: 577-583

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] γ-Tocopheryl quinine, not α-tocopheryl quinine, induces adaptive response through up-regulation of cellular glutathione and cysteine availability via activation of ATF42008

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Y., et al
    • 雑誌名

      Free Radical Research 42

      ページ: 674-687

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acceleration of lipid peroxidation in a-tocopherol transfer protein-knockout mice following the consumption of drinking water containing a radical Initiator2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Y., et al
    • 雑誌名

      Journal of Oleo Science 57

      ページ: 577-583

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Antioxidant effects of 2, 3-dihydro-5-hydroxy-4, 6-di-tert-butyl-2, 2-dipentylbenzofur an and a-tocopherol in hyperlipidemic mice as evaluated by hydroxyoctadecadienoic acid and 7-hydroxycholesterol.2007

    • 著者名/発表者名
      吉田康一, 早川三恵子, 伊藤奈々子, 羽渕洋子, 井上ルリ子, Zhi-Hua Chen, Jiaofei Cao, Cynshi Osamu, Jishage Kou-Ichi, 二木鋭雄
    • 雑誌名

      Biochemical Pharmacology vol.74

      ページ: 1010-1019

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cholesterol is more susceptible to oxidation than linolates in cultured cells under oxidative stress induced by selenium deficiebcy and free radicals.2007

    • 著者名/発表者名
      斎藤芳郎, 吉田康一, 二木鋭雄
    • 雑誌名

      FEBS Letters vol.581

      ページ: 4349-4354

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Antioxidant effects of 2,3-dihydro-5-hydroxy-4,6-di-tert-butyl-2,2-dipentylbenzoran and α-tocopherol inhyperlipidemic mice as evaluated by hydroxyoctadecadienoic acid and 7-hydroxycholesterol2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Y., et. al.
    • 雑誌名

      Biochem.Pharmacol. 74

      ページ: 1010-1019

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cholesterol is more susceptible to oxidation than linoleates in cultured cells under oxidativestress induced by selenium deficiency and free radicals2007

    • 著者名/発表者名
      Saito Y, Yoshida Y, and Niki E
    • 雑誌名

      FEBS Lett 581

      ページ: 4349-4354

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 酸化DJ-1とパーキンソン病(1)抗体作成とELISA開発2009

    • 著者名/発表者名
      斎藤芳郎, 小川陽子, 吉田康一, 二木鋭雄
    • 学会等名
      第62回日本酸化ストレス学会学術総会
    • 年月日
      2009-06-11
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 酸化DJ-1とパーキンソン病(2)臨床検体の測定2009

    • 著者名/発表者名
      小川陽子, 斎藤芳郎, 吉田康一, 二木鋭雄
    • 学会等名
      第62回日本酸化ストレス学会学術総会
    • 年月日
      2009-06-11
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [産業財産権] 含硫アミノ酸残基が酸化された酸化型ポリペプチドに対する抗体2009

    • 発明者名
      吉田康一, 斎藤芳郎, 小川陽子, 二木鋭雄, 七里元督, 浜窪隆雄, 望月康弘, 岩成宏子, 絹見直樹
    • 権利者名
      独立行政法人産業技術総合研究所、東京大学、株式会社ペルセウスプロテオミクス
    • 産業財産権番号
      2009-028042
    • 出願年月日
      2009-02-10
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi