研究課題/領域番号 |
19310081
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ナノ材料・ナノバイオサイエンス
|
研究機関 | 独立行政法人物質・材料研究機構 |
研究代表者 |
唐 捷 独立行政法人物質・材料研究機構, 材料信頼性萌芽ラボ, グループリーダー (80354158)
|
研究分担者 |
佐々木 泰造 独立行政法人物質・材料研究機構, 計算科学センター, グループリーダー (60343852)
張 〓 独立行政法人物質・材料研究機構, 材料ラボ, NIMSポスドク研究員
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2009年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2008年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2007年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
|
キーワード | カーボンナノチューブ / 導電ポリマー / 複合材料 / エレクトロニクス材料 / 高強度材料 |
研究概要 |
本研究では、従来の偶発的な作製プロセスと異なる、我々が開発した簡単かつ再現性の極めて高い新しいプロセスである電気泳動法を進展させ、ナノチューブ(CNT)糸の新しい応用及び新性質を探索した。特にCNT糸の基礎物性探索と共に、CNT糸の複合化技術を確立し、高密度・高配向CNTファイバ及びシートポリマー複合材料作製のためのプロセス技術として開発した。また、CNTをベースとしたロボット用高性能アクチュエータ材料及び生物用電極を創製した。さらに、カーボンやCNT糸の性質に関する基礎理論計算を行い、実験の解釈と物性予測を行った。
|